fc2ブログ

2023.2.12 EMZ軽カー耐久レーシングゲーム Rd.1(4時間)/軽カー耐久ジュニアシリーズ Rd.1(100分) レポート (HSR九州)

2023年開幕戦!開催!
2月12日(日)、EMZ軽カー耐久レーシングゲーム Rd.1(4時間)および、軽カー耐久ジュニアシリーズ Rd.1(100分)が開催されました!

参加台数は、レーシングゲームが44台!
ビギナー向けのジュニアシリーズは30台!
計74台のマシンが九州山口から集結!

当日は開幕戦にふさわしい晴天に恵まれ、朝は気温が低かったものの、日中は小春日和でTシャツ1枚でも過ごせるほどのイベント日和となりました。予報通り夕方から雨となりましたが、レース中に降ることはなくゴールまで快適なドライコンディションとなりました。また、初参加のチームも多く、みなさんと一緒に楽しめる最高の一日となりました。

s_IMG_4599-k.jpg
s_IMG_4627-k.jpg

▼受付(AM7:00~ ジュニアシリーズ/AM10:00~ レーシングゲーム)
▼ドライバーズブリーフィング(AM7:30~ ジュニアシリーズ/AM10:45~ レーシングゲーム)
s_IMG_3947.jpg s_IMG_3962.jpg
s_IMG_3963.jpg s_IMG_3975.jpg
s_IMG_3980_2023021311543731d.jpg s_IMG_3983.jpg
s_IMG_3987.jpg s_IMG_3995.jpg

全員マスク着用でご来場ください。
受付場所は、0番ピットで行いますので、チーム代表者1名でお越しください。参加規定などの書類と、ゼッケン、発信機は、セルフでのご支給となります。車両ゼッケンは、左右ドアとボンネット、リアの計4ヶ所に貼って、車内にはドライバーから見える位置に支給したゼッケンシールを貼ってください。

ブリーフィングは「密を避ける」ため、初参加者およびビギナーの方を主に行います。なお、開催概要をご熟知されているチームは、事前のエントリー用紙の「ブリーフィング確認書」にチェックいただくことで、ブリーフィングの参加が免除されます。

「安全第一」が大前提のイベントですので、「ルールを知らなかった…」ということがないように厳守してください。少しでも分からないことがあれば、主催者に必ず確認してください。なお、会場の随所に「消毒液」を設置しているので、こまめにご利用ください。





▼ ピットロード整列&慣熟走行
s_IMG_4593.jpg s_IMG_4624.jpg
s_IMG_4003.jpg s_IMG_4588.jpg
s_IMG_4581.jpg s_IMG_4013.jpg
s_IMG_4022.jpg s_IMG_4010.jpg
s_IMG_4604.jpg s_IMG_4618.jpg
s_IMG_4620.jpg s_IMG_4629.jpg

スタート前はマーシャルカー先導による慣熟走行を行います。車両準備ができたチームから、ピットロードにゼッケン番号順に整列してください。

同乗走行OKですので、チームのメンバーと一緒にコースを確認したり、応援にきた友人やファミリーも一緒に、コースを楽しむことができます。そして、今回の乗車人数の最多は8人!ギネスに挑戦!みたいになってます(笑)
なお、このときのドライバーはファーストドライバーです。慣熟走行後、同乗者は全員降りて、即スタートとなります。





▼START!(AM9:00~ ジュニアシリーズ/13:00~ レーシングゲーム)
s_IMG_4635.jpg
s_IMG_4640.jpg s_IMG_4641.jpg
s_IMG_4648.jpg s_IMG_4663.jpg
s_IMG_4669.jpg s_IMG_4652.jpg

スタートは、マーシャルカー先導によるローリングスタート方式です。マーシャルカーがピットに入った後、先頭車両がコントロールタワー横を通過したところからスタートとなります。ローリング中は車間距離を空けすぎないように走行してください。
とくに、初参加のチームやビギナーの方は、スタート直後から全開走行せずに、スローペースで少しづつペースを上げていくことをオススメいたします。





▼ピットイン・ドライバー交代
s_IMG_5196.jpg s_IMG_5194.jpg
s_IMG_3999.jpg s_IMG_5206.jpg
s_IMG_5217.jpg s_IMG_5220.jpg
s_IMG_5224.jpg s_IMG_5225.jpg

ピットイン後、コントロールタワー横で一時停止し、ピットイン時間の「抽選」を行います。今回からビンゴマシーンによる抽選に変わり、スタッフがスタートボタンを押し出た数字によって「3分」「4分」が決まります。

ピットイン時間が決まったら、3分ストップレーン、4分ストップレーンに進み、先頭から順に並んで、そこでドライバー交代を行ってください。それぞれ時間経過後、オフィシャルに従ってコースインしてください。
(女性ドライバーは抽選なしで、3分レーンに進んでください)

なお、ここでの作業は、軽作業(ジャッキを使わない作業)のみOKです。重作業が必要な場合は、時間経過後に「軽作業スペース」に移動して作業を行ってください。また、マシントラブルの場合は、コントロールタワー横で「×」のジェスチャーをしていただき、各自のチームパドックに移動して、修理を行ってください。

今回のピットインの義務回数は5回(ジュニアシリーズは2回)以上です。なお、義務回数をクリアした後のピットイン時には、ストップレーンをスルーできます。





▼フルコースコーションイエロー
s_IMG_4268.jpg s_IMG_4267.jpg
s_IMG_5063.jpg s_IMG_5065.jpg

トラブルでレースに復帰できなくなったマシンを助けに行くため、イエローフラッグが掲示されて、フルコーションイエロー(追い越し禁止)となり、ペースカー先導によるスロー走行となります。コースクリアとなって、ペースカーがピットインするとイエロー解除となります。このとき、グリーンフラッグが出され、レース再開となります。





▼ランチタイム&おやつタイム
s_IMG_4391.jpg s_IMG_5211.jpg
s_IMG_4389.jpg s_IMG_4394.jpg

ピクニック気分を盛り上げてくれるのがキッチンカー!唐揚げやたこ焼き、ロングポテト、コロッケ、ソーセージなどなど、参加者のお腹もハッピーにしてくれます!
そして、高性能オイルのワコーズさんも出店!今回もありがた~いサービスで、ヘルメットのガラスコーティングを無料で施工!たくさんの参加ドライバーがヘルメットを持ってきていました!





▼給油
s_IMG_5201.jpg s_IMG_5253_20230213123011d69.jpg
s_IMG_5261.jpg s_IMG_5254.jpg
s_IMG_5251.jpg s_IMG_5255.jpg

給油をする場合はピットイン時にオフィシャルに「給油ガン」のジェスチャーをしてください。ドライバーチェンジのときと同様に、ビンゴマシーンを使って「10L」と「15L」の抽選を行います。給油量が決まったら、給油所に移動してください。





▼レース終盤
s_IMG_5231.jpg s_IMG_5278.jpg
s_IMG_5277.jpg s_IMG_5091.jpg
s_IMG_5282.jpg s_IMG_5244.jpg
s_IMG_5242.jpg s_IMG_5286.jpg

いよいよレース終盤!チームもギャラリーもさらに盛り上ります!優勝が目前のチームは「トラブルがおきませんように!」と、神頼みで手を合わせるシーンもありました。





▼ゴール!(AM10:40 ジュニアシリーズ/PM17:00 レーシングゲーム)
s_IMG_5297.jpg
s_IMG_5298.jpgs_IMG_5299.jpg
s_IMG_5314.jpgs_IMG_5303.jpg

チームの皆さん、ギャラリーの皆さんお疲れ様でしたー!上位入賞の歓びはもちろんですが、チーム一丸となって完走できたということだけでもテンション爆上がりですよね!仲間と一緒に楽しめるって最高ですよね!





▼表彰式
s_IMG_4570.jpg s_IMG_4567.jpg
s_IMG_5345.jpg s_IMG_5326.jpg

表彰式は、レーシングゲームとジュニアシリーズ、それぞれクラス別に上位チームに盾と景品を贈呈します。
※クラス別の表彰台の写真はコチラ


▼ジャンケン大会
s_IMG_5351.jpg

s_IMG_5352.jpg s_IMG_5356.jpg
s_IMG_5358.jpg s_IMG_5359.jpg
s_IMG_5361.jpg s_IMG_5346.jpg

イベントの最後を盛り上げるジャンケン大会!熊本名物のからし蓮根や南関そば、馬刺しなどなどテンコ盛り!
また、ワコーズさんからもたくさんの景品をいただきました!いつもありがとうございます!
最後に何ももらってないチームにも、ちゃんとお土産があるのでご安心を!


★次回開催★
・4月16日(日)軽カー耐久レーシングゲーム 第2戦(7時間)
・6月4日(日)軽カー耐久ジュニアシリーズ 第2戦(100分)

たくさんのエントリーお待ちしております。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
リンク
QRコード
QR