2021 EMZ軽カー耐久レーシングゲーム Rd.3(4時間)/軽カー耐久ジュニアシリーズ Rd.2(100分) レポート (HSR九州)
6月27日、EMZ軽カー耐久レーシングゲーム(4時間)および、
軽カー耐久ジュニアシリーズ(100分)が開催されました!
参加台数は、レーシングゲームが45台!
ビギナー向けのジュニアシリーズは30台!
計75台のマシンとチームが集結!
当日は、朝から小雨が降る中、コースはハーフウェットのコンディションでしたが、
午後からスッキリ晴れて、ドライコンディションに!
(午前中のジュニアシリーズはハーフウェット、午後からのレーシングゲームはドライコンディションとなりました)
涼しい風が心地いい、過ごしやすい一日となり、
一緒に来た友達やファミリーも一緒になって盛り上がりました!

▼受付(AM7:00~ ジュニアシリーズ/AM10:30~ レーシングゲーム)
▼ドライバーズブリーフィング(AM7:30~ ジュニアシリーズ/AM11:30~ レーシングゲーム)








全員マスク着用でご来場ください。
受付場所は、0番ピットで行いますので、チーム代表者1名でお越しください。
参加規定などの書類と、ゼッケン、発信機をお渡しします。
車両ゼッケンは、左右ドアとボンネット、リアの計4ヶ所に貼って、
車内にはドライバーから見える位置に支給したゼッケンシールを貼ってください。
ブリーフィングは初参加者およびビギナーの方を主に行います。
「密を避ける」ためにブリーフィングを簡略化しているので、
詳細については、参加者全員「開催概要」をご熟読ください。
「安全第一」が大前提のイベントですので、
「ルールを知らなかった…」ということがないように厳守してください。
少しでも分からないことがあれば、主催者に必ず確認してください。
なお、会場の随所に「消毒液」を設置しているので、こまめにご利用ください。
▼ ピットロード整列&慣熟走行














スタート前はマーシャルカー先導による慣熟走行を行います。
車両準備ができたチームから、ピットロードにゼッケン番号順に整列してください。
同乗走行OKですので、チームのメンバーと一緒にコースを確認したり、
応援にきた友人やファミリーも一緒に、コースを楽しむことができます。
なお、このときのドライバーはファーストドライバーです。
慣熟走行後、同乗者は全員降りて、即スタートとなります。
▼START!(AM9:05~ ジュニアシリーズ/13:05~ レーシングゲーム)








スタートは、マーシャルカー先導によるローリングスタート方式です。
マーシャルカーがピットに入った後、先頭車両がコントロールタワー横を通過したところからスタートとなります。
ローリング中は車間距離を空けすぎないように走行してください。
スタート直後は、ドライバーのテンションも上がりやすいので、
スピンやコースアウトに十分注意して、少しづつペースアップしていきましょう!
▼ピットイン・ドライバー交代








ピットイン後、コントロールタワー横で一時停止し、ピットイン時間の「抽選」を行います。
スタッフが「3分」と「4分」のボードを、両手に隠して持っていますので、
ドライバーの方は「右」「左」を指差してください。
ピットイン時間が決まったら、3分ストップレーン、4分ストップレーンに進み、
先頭から順に並んで、そこでドライバー交代を行ってください。
それぞれ時間経過後、オフィシャルに従ってコースインしてください。
(女性ドライバーは抽選なしで、3分レーンに進んでください)
なお、ここでの作業は、軽作業(ジャッキを使わない作業)のみOKです。
重作業が必要な場合は、時間経過後に「軽作業スペース」に移動して作業を行ってください。
また、マシントラブルの場合は、コントロールタワー横で「×」のジェスチャーをしていただき、
各自のチームパドックに移動して、修理を行ってください。
今回のピットインの義務回数は5回(ジュニアシリーズは2回)以上です。
なお、義務回数をクリアした後のピットイン時には、ストップレーンをスルーできます。
▼フルコースコーションイエロー






コースアウトしてコースに復帰できなくなったマシンを助けに行くため、
イエローフラッグが掲示されて、フルコーションイエロー(追い越し禁止)となり、
ペースカー先導によるスロー走行となります。
コースクリアとなって、ペースカーがピットインするとイエロー解除となります。
このとき、グリーンフラッグが出されます。
また、シケインに設置しているパイロンが倒れた場合(↑写真)も、イエローフラッグが出るのでご注意ください。
パイロンを倒したチームはペナルティで2周減算となります。
なお、この際はピットロードのエンドシグナルは、赤になっていますので、
コースインする際はオフィシャルの指示に従ってください。
このシグナル(赤/青)は、常にチェックするように心がけてください。
▼給油




給油をする場合はピットイン時にオフィシャルに「給油ガン」のジェスチャーをしてください。
ピットストップのときと同様に、給油量の「抽選」を行います。
スタッフが「10L」と「15L」のボードを、両手に隠して持っていますので、
ドライバーの方は「右」「左」を指差してください。
給油量が決まったら、給油所に移動してください。
なお、給油の時間は「5分間」と決まっているので、
焦らず、余裕をもって行動してください。
▼レース終盤




いよいよレース終盤!チームもギャラリーもさらに盛り上ります!
コントロールタワー1階に設置してあるモニターでは、順位がタイムリーに確認できます。
▼ゴール!(AM10:45 ジュニアシリーズ/PM17:00 レーシングゲーム)




チームの皆さん、ギャラリーの皆さんお疲れ様でしたー!
順位争いも大切ですが、まずは完走することが一番!
仲間と一緒に楽しめるってことが耐久レースの醍醐味ですよね!
▼表彰式'&抽選会


















表彰式はクラス別に上位チームに盾と景品を贈呈します。
また、全チームもれなく当たる抽選会を行います!
各チーム1名にクジを引いてもらって、抽選により景品を贈呈します!
熊本・阿蘇の果物や蕎麦など盛りだくさん!
そして、最後はイベントを締めくくるジャンケン大会!
今回の特賞はレーシンググローブ!当たった方はちょーラッキーです!
<<写真集はコチラ ※参加車両の走行写真や表彰台の写真>>
★次回開催★
9月5日(日)PM 軽カー耐久レーシングゲーム 第4戦(3時間耐久)
9月5日(日)AM 軽カー耐久ジュニアシリーズ 第3戦(100分耐久)
たくさんのエントリーお待ちしております。