2020 EMZ軽カー耐久レーシングゲーム Rd.1(4時間)/軽カー耐久ジュニアシリーズ Rd.1(2時間) レポート (HSR九州)
2020年シリーズ開幕戦!
2月9日、EMZ軽カー耐久レーシングゲーム(4時間)と、
軽カー耐久ジュニアシリーズ(2時間)が開催されました!
レーシングゲームの参加台数は52台!
ビギナー向けのジュニアシリーズは29台!
計81台のマシーンとチームが九州・山口から集結!
天候は曇りで気温も低く寒い一日となりましたが、
友達やファミリーなどなどチーム応援団も一緒になって盛り上がりました!


▼受付(AM7:00~ジュニアシリーズ/AM10:30~レーシングゲーム)
▼ドライバーズ ブリーフィング(AM7:30~ジュニアシリーズ/AM11:00~レーシングゲーム)






まずは、コントロールタワーの1階で受付を済ませてください。
車両ゼッケンは、左右ドアとボンネット、リアの計4ヶ所に貼って、
車内にはドライバーから見える位置に支給したゼッケンシールを貼ってください。
ドライバーズブリーフィングでは、ルールやサーキット走行の注意事項について説明が行われます。
走行中に出されるフラッグの意味や、ピットイン、ドライバーチェンジのルールなど、しっかり覚えてください。
▼ ピットロード整列&慣熟走行










まずは、スタート前の慣熟走行!
ピットロードに整列して、マーシャルカーを先導にスロー走行します。
同乗走行OKですので、チームのメンバーと一緒にコースを確認したり、
応援にきた友人やファミリーも一緒に、コースを楽しむことができます!
なお、このときのドライバーはファーストドライバーです。
慣熟走行後、同乗者は全員降りて、即スタートとなります。
▼軽カー耐久レースSTART!(9:00~ジュニアシリーズ/13:00~レーシングゲーム)



スタートは、マーシャルカー先導によるローリングスタート方式です。
コースを1周した後にマーシャルカーがピットに入り、
先頭車両がコントロールタワー横を通過したところからスタートとなります。
スタート直後はアクシデントが起こりやすいので、
安全マージンをしっかりとって、少しづつペースアップしていきましょう!
▼ピットイン・ドライバー交代








ピットイン後、まずはコントロールタワー横で一時停止し、ドライバー交代の「くじ引き」をします。
「3」を引いた場合は3分ストップレーンに、「4」を引いた場合は4分ストップレーンに進み、
先頭から順に並んで、そこでドライバー交代を行ってください。
それぞれ時間経過後、オフィシャルに従ってコースインしてください。
(女性ドライバーは抽選なしで、3分レーンに進んでください)
なお、ここでの作業は、軽作業(ジャッキを使わない)のみOKです。
重作業が必要な場合は、時間経過後に「軽作業スペース」に移動して作業を行ってください。
また、マシントラブルの場合は、コントロールタワー横で「トラブル」とオフィシャルに伝えて、
各自のチームパドックに移動して、修理を行ってください。
ピットインの義務回数は5回(ジュニアシリーズは3回)以上です。
なお、義務回数をクリアした後のピットイン時には、ストップレーンをスルーできます。
▼フルコースコーションイエロー(黄旗)




コースアウトしてコースに復帰できなくなったマシンを、速やかに助けに行きます!
車両に問題がなければ、そのままレースに復帰できます。
自走できない車両はピットまで牽引して、チームパドックにて修理が可能となります。
復帰するまではイエローフラッグ(静止)が出されて、ペースカー先導によるスロー走行となります。
また、シケインに設置しているパイロンが倒れた場合も、イエローフラッグが出るのでご注意ください。
※今シーズンからパイロンを倒したチームはペナルティで2周減算となります。
▼給油




給油をする場合はピットイン時にオフィシャルに「給油」と伝えてください。
まずは給油量が決まるクジ引き(ビンゴゲーム)を引いていただきます。
今回は「0~5」が出れば10L、「6~9」だと15Lとなります。
▼パドックでは




「腹が減っては戦はできぬ^^」
ということで、パドックにはテナントが出ています。
常連のタコス専門店の「TACO RICOさん」も大人気!
一息つくのにも、もってこいですよね!
▼レース中盤→終盤








レース終盤になるにつれて、チームもギャラリーもヒートアップ!
残り時間と、ピットインの義務回数をチェックしながらゴールを目指しましょう。
また、コントロールタワー1階にあるモニターで、順位をリアルタイムに確認できます。
▼ゴール!(PM11:00 ジュニアシリーズ/PM17:00 レーシングゲーム)





チームの皆さん、たいへんお疲れ様でしたー!
仲間と一緒にワイワイ楽しめるというのが耐久レースの醍醐味ですよね。
▼表彰式&ジャンケン大会













表彰式では、クラス別の上位チームに楯と景品が贈られます。
入賞できなかった全チームにもお土産をご用意しています。
そして、イベントの最後を盛り上げるジャンケン大会!ギャラリーも参加OKです!
賞品は、熊本・阿蘇のフルーツや、たまご、さつまいも、馬刺しなどなど美味しい食材がテンコ盛り~!
特賞はなんと!アルミホイール1台分!これが当たるとチームで盛り上がります!
<初参加者インタビュー>
■チーム名:FLMモータースポーツクラブ(ジュニアシリーズ:ターボクラス)

職場の自動車部のメンバー4名で初エントリー!今回のために自動車部で所有していたロードスターを売却してカプチーノをゲット。というのも年間エントリー済みで今シーズンフル参戦!サーキット初心者とのことですが気合十分!「継続は力なりで、今回は完走目指して少しずつステップアップしたいです!」と、とその言葉通りピシャリ完走!次回も期待してます!


■チーム名:chastity(ジュニアシリーズ:NAクラス)

クルマ好き仲間5名で初エントリー!みなさんそれぞれオートポリスで走っているそうで、今回は「チーム組んで一緒に楽しもう!」ということで参加。クルマは、同じメンバーの整備士の所有車で、みなさんでお金を出しあってカスタムしたそうです。今回はレースを楽しみつつもタイムを狙っていきたいとのことでしたが、いかがでした?


■チーム名:ミズキオート(レーシングゲーム:660Bクラス)

昔の職場仲間3名で初エントリー!「軽自動車の耐久レースがあるらしいよ」という話を耳にしたチーム監督が「よし出るぞ!クルマはオレが作る!ドライバーを集めよう!」と即決。ドライバーはちょっとだけ経験者・・・とのことでしたが、なんと1名はヴィッツレースに参戦していたドライバーとのこと!今回は初参加ということで無事に完走が目標とのことでしたが見事クラス9位!次は表彰台狙いですよね。


■チーム名:スレッジハンマー☆(レーシングゲーム:ターボBクラス)

同級生&走り屋仲間?5名で初エントリー!2名は一昨年に別のチームで参加したことがあるそうで、今回は新たなチームとしてチャレンジ!クルマは「なんかあったやつ?」とのことで、今回は周りに迷惑かず、無事に自走で帰れることが目標とのことでしたが、結果クラス7位!そして!なんと!シケインのパイロンタッチ3回も?計6周減算ペナルティ・・・それでクラス7位はスゴイ…次回リベンジ確定ですね。


■チーム名:グローバルレーシングGR (レーシングゲーム:660Bクラス/660Cクラス)

車屋さんとそのお客さんと仲間たち14名で初エントリー!2台エントリーの大所帯で「とにかく楽しむことが一番!」というのがコンセプト。チームオーナーは、モータースポーツ経験が豊富ということで「今回は初めてなので完走すること。車も完全ではないので、次の7時間耐久に向けてしっかり準備していきます!」と、さすがその言葉通り2台ともに完走。会場を盛り上げてくれる新たなチームが現れたって感じですね!




次回開催は4月12(日)
軽カー耐久レーシングゲーム 第2戦(7時間耐久)です!
たくさんのエントリーお待ちしております!