2018 EMZ軽カー耐久レーシングゲーム Rd.4(3時間) レポート (HSR九州)
9月2日(日)EMZ軽カー耐久レーシングゲームの第4戦(3時間耐久)が開催されました。
猛暑日が続いた今年の夏。
前日は雨で、天候の心配もありましたが、当日は見事に快晴!
気温もグングン上昇しましたが、日陰に入ると涼しく、うだるような暑さとまではなりませんでした。
今回は、最も短い3時間耐久ということで、初参加のチーム、初参加のドライバーも多く、
参加台数は61台!満員御礼!
レース中盤には、車両のオイル漏れにより、コース上のオイル処理のため赤旗中断・・・
40分ほどのロスとなりましたが、無事にレース再開できました。
今回も大きなトラブルもなく、楽しい一日を過ごせたのではないでしょうか。


AM7:20 ドライバーズ ブリーフィング






ドライバーズブリーフィングでは、ルールやサーキット走行の注意事項について説明が行われます。
走行中に出されるフラッグの意味や、ピットイン、ドライバーチェンジのルールなど、しっかり覚えてください。
なお、車両ゼッケンは、左右ドアとボンネット、リアの計4ヶ所に貼っていただき、
車内にも、ドライバーから見える位置に支給したゼッケンシールを貼ってください。
ブリーフィングで聞きそびれたことや、不明点などあれば、直接オフィシャルに確認してください。
また、他のベテランチームに聞いてみるのも良いかと思います。
▼AM8:30 ピットロード整列&慣熟走行










まずは、スタート前の慣熟走行!
ピットロードに整列して、マーシャルカーを先導にスロー走行します。
この際、チームのメンバーや応援にきた友達や家族も一緒に同乗することができます!
なお、このときのドライバーはファーストドライバーです。
慣熟走行後は同乗者は全員降りて、即スタートとなります。
▼9:00 3時間耐久レースSTART!



第4戦!3時間耐久レーススタート!
とくに初参加の方は、安全マージンをしっかりとって、少しづつペースアップしていきましょう!
▼ピットイン・ドライバー交代






ピットイン後、まずはコントロールタワー横で一時停止し、ドライバー交代の「くじ引き」をします。
「3」を引いた場合は、3分ストップレーンに進み、「4」を引いた場合は、4分ストップレーンに進み、
そこでドライバー交代を行ってください。それぞれ時間経過後にコースインとなります。
なお、ドライバー交代以外の作業は一切できません。
軽作業(ジャッキを使わない)を行う場合は、時間経過後に「軽作業スペース」に移動して作業を行ってください。
ピットエンドにもオフィシャルがいますので、誘導いたします。
なお、マシントラブルの場合は、コントロールタワー横で「トラブル」とオフィシャルに伝えて、
車両を自チームパドックに移動して、修理等を行ってください。
▼フルコースコーションイエロー(黄旗)


コースアウトしてコースに復帰できなくなったマシンを、ただちに助けに行きます!
復帰するまでの間は、イエローフラッグ(静止)が出されて、ペースカー先導によるスロー走行となります。
▼レース中盤→終盤








レース中盤には、オイル漏れの車両により、コースクローズド。赤旗中段となりました。
オイル処理のため40分ほどロスとなりましたが、無事にレース再開!
残り時間は約1時間となり、ピットインの義務回数をチェックしながらゴールを目指します。
なお、各チームの順位は、コントロールタワー1階にあるモニターでタイムリーにチェックできます。
▼ゴール!(12:00)



3時間耐久レース終了!
暑さとの戦いも含め、お疲れ様でしたー!
大きなトラブルもなく、安全に楽しいレースを満喫できたのではないでしょうか。
▼表彰式&ジャンケン大会











表彰式では、クラス別の上位チームに楯と景品が贈られます。
入賞できなかった全チームにもお土産をご用意しています。
そして、イベントの最後を盛り上げるジャンケン大会!ギャラリーも参加OKです!
熊本・阿蘇のフルーツや馬刺しなどの食材をはじめ、
Kカー用のアルミホイール4本の豪華景品も揃ってます!
<初参加者インタビュー>
■チーム名:Team VMC(660Dクラス)

麻生工科自動車大学校の、先生&学生さんで初エントリー!なんと、スーパーGTやスーパー耐久などの公式レースでピットクルーをしているとのと。参加の理由は「学生たちで車作って、先生がドライバーとなって、みんなと一緒にレースを楽しみたかったんです!」とのこと。ひとまず今回はノーマルで走らせて、しっかりデータをとって、次回につなげたいそうです!さすが本格的です!


■チーム名:GABAIレーシング(660Cクラス)

3人兄弟+近所の人?計4名で初エントリー!「刺激を求めて10年ぶりのサーキットです!」と、以前は兄弟そろってバイクレースやダートトライアルなどモータースポーツを楽しんでいて、当時から同イベントを知っていて今回の参加のきっかけになったそうです。「クルマは即席で作りました!安全第一にロールバーとバケットシートだけ付けて後はノーマルです!」とのことでしたが、来年のフル参戦を視野に準備していくそうです!楽しみですね!


■チーム名:ラパン愛好会(ターボBクラス)

地元つながりの友人+その従兄弟、計4名で初エントリー!「常連チームから強制的に誘われました」といいつつも、目指すはクラス優勝とのことで、なんとレース中盤まではクラス2位! 初エントリーとはいえ、バイクレースやドリフト経験者ということで、ドライバーのウデは確か!途中、スピンをするシーンもあったりで順位を落としましたが、それでも見事クラス5位入賞!おめでとうございます!


■チーム名:LBJレーシングMRS(660Cクラス)

会社の社長+社員、計5名で初エントリー!といっても過去に2回参加したことがあって、今回はドライバーが初エントリーとのこと。じつは今回はBチームで、もう一つのAチームはスーパー耐久やF3、ブランパンGTアジアにまで参戦しているプロのチーム!「Bチームは入門チームなので、とりあえず今回は完走することですね」といいつつも、クラス3位表彰台!やはりプロのチーム力ですね!おめでとうございます!


次回開催は、10月21日(日) 4時間耐久です!
たくさんのエントリーお待ちしております!