2018 EMZ軽カー耐久レーシングゲーム Rd.3(4時間) レポート (HSR九州)
6月10日(日)EMZ軽カー耐久レーシングゲームの第3戦(4時間耐久)が開催されました。
参加台数は63台!
梅雨の真っ只中で、予報は終日雨...でしたが、当日の朝は少し晴れ間も見える曇り空!
レース中盤に雨が降るシーンもありましたが、涼しく過ごしやすい快適な一日となりました。
今回は初参加のチームも多く、また女性ドライバーも増えている印象でした。
年齢層も、18歳の初心者マークの方から、還暦を超えたベテランの方まで、
老若男女?みんな一緒に楽しめるのが、このイベントならではの魅力だと、あらためて実感しました^^


AM7:20 ドライバーズ ブリーフィング






ドライバーズブリーフィングでは、ルールやサーキット走行の注意事項について説明が行われます。
走行中に出されるフラッグの意味や、ピットイン、ドライバーチェンジのルールなど、しっかり覚えてください。
ブリーフィングで聞きそびれたことや、不明点などあれば、直接オフィシャルに確認してください。
また、他のベテランチームに聞いてみるのも良いかと思います。
▼AM8:30 ピットロード整列&慣熟走行












まずは、スタート前の慣熟走行!
ピットロードに整列して、マーシャルカーを先導にスロー走行します。
この際、チームのメンバーや応援にきた友達や家族も一緒に同乗することができます!
なお、このときのドライバーはファーストドライバーです。
慣熟走行後は同乗者は全員降りて、即スタートとなります。
▼9:00 4時間耐久レースSTART!



第3戦!4時間耐久レーススタート!
スタート直後は路面温度が低く滑りやすいので、
安全マージンをしっかりとって、少しづつペースアップしていきましょう!
▼ピットイン・ドライバー交代






ピットイン後、まずはコントロールタワー横で一時停止し、ドライバー交代の「くじ引き」をします。
「3」を引いた場合は、3分ストップレーンに進み、「4」を引いた場合は、4分ストップレーンに進み、
そこでドライバー交代を行ってください。それぞれ時間経過後にコースインとなります。
なお、ドライバー交代以外の作業は一切できません。
軽作業(ジャッキを使わない)を行う場合は、時間経過後に「軽作業スペース」に移動して作業を行ってください。
ピットエンドにもオフィシャルがいますので、誘導いたします。
なお、マシントラブルの場合は、コントロールタワー横で「トラブル」とオフィシャルに伝えて、
車両を自チームパドックに移動して、修理等を行ってください。
▼フルコースコーションイエロー(黄旗)


コースアウトしてコースに復帰できなくなったマシンを、ただちに助けに行きます!
復帰するまでの間は、イエローフラッグ(静止)が出されて、ペースカー先導によるスロー走行となります。
▼給油




給油する場合は、ピットイン後コントロールタワー横で「給油」とを伝えて、
その場で、給油量を決める「くじ引き」を引いてもらいます。
ビンゴで「2・5・8」が出れば15L、それ以外は10Lとなります。
なお、今回から給油後は、ドライバー交代の「くじ引き」を引いて、
「3分」または「4分」のレーンに進んで、時間経過後にコースインとなります。
▼パドックでの楽しみ




パドックでは美味しいランチやおやつを楽しめるように、
今回は、焼きたてパンの「うさぱんベーカリー」さんと、タコスの「TACO RICO」さんが出店。
女性や、子どもさんにも大人気で、イベントがさらに盛り上がります。
▼レース中盤→終盤










レース中は、どなたでもサインボードエリアに入って観戦・応援ができます。
11時頃から激しい雨が降りましたが、ゴール前には止んで、応援にも熱が入ります。
なお、各チームの順位は、コントロールタワー1階にあるモニターでタイムリーにチェックできます。
▼ゴール!(13:00)





4時間耐久レース終了!お疲れ様でしたー!
大きなトラブルもなく、安全に楽しいレースを満喫できたのではないでしょうか。
▼表彰式&ジャンケン大会











表彰式では、クラス別の上位チームに楯と景品が贈られます。
入賞できなかった全チームにもお土産をご用意しています。
そして、イベントの最後を盛り上げるジャンケン大会!ギャラリーも参加OKです!
熊本・阿蘇のフルーツや牛肉などの食材をはじめ、
Kカー用のアルミホイール4本の豪華景品も揃ってます!
<初参加者インタビュー>
■チーム名: KKSれーしんぐ/KKSヴィヴィ男(660Dクラス)

久留米高等技術専門校の自動車整備科のメンバー6名で初エントリー。チームの発起人が1年前から参加していて、今回は同校のクラスメイトでチーム編成。みなさんクルマ好き、バイク好きで、なんと1名の女性ドライバーは整備士志望!この日のためにクルマを準備してきたそうでしたが、レース序盤にオーバーヒートでストップ...たまたま乗ってきたアルトがあったため急遽スペアカーとしてチェンジ!トラブルがありつつも最後まで走りきりました!次回はリベンジですね!


■チーム名: チームモロマツ/TONY’S K(660Dクラス)

お医者さんつながり&カート、ラリー仲間3名で初エントリー。去年たまたまHSR九州に来た時に、同イベントが開催されていて、興味が沸いて2月に車を購入。「60歳すぎたし遊び感覚で楽しめたらと・・・でも思ったよりみなさんマジモードなんですね~」と、今回はエコタイヤということもあったみたいですが、さすがベテラン!しっかり完走できました!次は上位の狙えるのでは?期待してます!


■チーム名:ホンゴウレーシング/ホンゴウトゥデイ(660Aクラス)

同級生と後輩+国光さんのおっかけ?というメンバー4名で初エントリー。チーム代表が、10年以上前に同イベントに参加していたときのクルマで、海外転勤している間に人に譲ったら「チーム国光仕様?」になって、戻ってきたそうです。富士スピードウェイやセパンの耐久レースにも出場したクルマとのことで、ホンキのレースカー!「ただ、ドライバーほとんどが未経験者なので速くないです・・・」とのこと。結果はレース終盤でリタイアとなりましたが、ポテンシャルは十分!次回もお待ちしてます!


■チーム名: チームモリノキ/古賀商店 RSK ALTO(660Aクラス)

ダートラ出身のご兄弟+息子さん3名で初エントリー。なんと10年間寝かせていたワークスを、去年のエムズサーキットミーティングで復活!ところがマシントラブル・・・ということもあって今回はしっかり整備して参加。「歳とっても、やっぱり楽しいですね!それに頭を揺らすことで脳梗塞の予防にもなりますよ!」と...めっちゃウケました^^ たしかに血流はよくなりそうですが。そして結果は見事完走!経験者の貫禄ですね。


次回開催は、9月2日(日) 3時間耐久です!
たくさんのエントリーお待ちしております!