熊本の今の状況。
昨日まで南阿蘇村の工場に片づけに行っていました、
特に西原村は倒壊した家屋や寸断された道路など想像を絶する状況で、
地震の怖さと自然には勝てない人間の弱さをひしひしと感じました。
電気がない、水がない、携帯の電波もない、情報もない、ゆっくりできる家もない、
そんな状況でも人は前向きに事を進めていましたが、その源は人と人とのつながりですね。
改めてコミュニケーションが社会を作っている事とコミュニテーの必要性を強く感じました。
地震以降、イベントの開催状況のお問い合わせを頂いておりますが、
結論から申しますと、まだ正式に今後どうするかは不明です。
理由は、現在も地震が続いていますからまずは自分の身の安全を確保することが最優先です、
ある程度地震が落ち着いてから被害の状況と復旧の計画スケジュールになると思います。
私達の一番気になるHSRですが、現在は全員自宅待機となっていていまして詳しく正確な情報はまだ不明ですが、
さしあたり周りの状況から5月いっぱいの使用を中止する旨案内が届いています。
現時点では5月3日のミニ耐久。インポート&サーキットアタックは開催できません、
中止か延期か?つきましてはコース状況が確認できてスケジュールをお知らせ出来るようになりましたらH/P等で告知いたします。
6月のK-car耐久は万が一中止及び延期になった場合はキャンセル頂いても大丈夫ですので予定通り参加申し込みを募集いたしますのでよろしくお願いいたします。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
特に西原村は倒壊した家屋や寸断された道路など想像を絶する状況で、
地震の怖さと自然には勝てない人間の弱さをひしひしと感じました。
電気がない、水がない、携帯の電波もない、情報もない、ゆっくりできる家もない、
そんな状況でも人は前向きに事を進めていましたが、その源は人と人とのつながりですね。
改めてコミュニケーションが社会を作っている事とコミュニテーの必要性を強く感じました。
地震以降、イベントの開催状況のお問い合わせを頂いておりますが、
結論から申しますと、まだ正式に今後どうするかは不明です。
理由は、現在も地震が続いていますからまずは自分の身の安全を確保することが最優先です、
ある程度地震が落ち着いてから被害の状況と復旧の計画スケジュールになると思います。
私達の一番気になるHSRですが、現在は全員自宅待機となっていていまして詳しく正確な情報はまだ不明ですが、
さしあたり周りの状況から5月いっぱいの使用を中止する旨案内が届いています。
現時点では5月3日のミニ耐久。インポート&サーキットアタックは開催できません、
中止か延期か?つきましてはコース状況が確認できてスケジュールをお知らせ出来るようになりましたらH/P等で告知いたします。
6月のK-car耐久は万が一中止及び延期になった場合はキャンセル頂いても大丈夫ですので予定通り参加申し込みを募集いたしますのでよろしくお願いいたします。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。