新春走行会&K-carテストデー無事に終了しました。
新春走行会&K-car耐久テストデーは総台数80台オーバーのご参加を頂きましたが無事に終了いたしました。
特に同乗走行可能なビギナー走行枠は50台以上の走行になりましたが無事に1件のアクシデントも無く無事に終了いたしました。
昨年までは2~30台の参加だったのと、初めての方々に気軽に参加いただける様に当日の受付と希望の枠での走行をして頂こうと思い、事前の走行台数を把握していませんでした。
次回からは走行台数のコントロールの必要性を感じました。
反面、インフォメーションにて「開催主旨」をお伝えして皆さんに理解して頂いたせいか、
コースアウトもなくK-car耐久の周りにたくさん車がいる中での走行体験が出来たのでは?
他の走行枠でも気温の低さで路面温度の低さと開始後の小雨模様で数台のコースアウト車輌が有りましたが、アクシデントも無く存分に走行いただけた新春走行会&K-carテストデーでした。
次はいよいよ2月6日は23年目を迎えるK-car耐久レーシングゲーム、Jr耐久&サーキットミーティングの開幕戦です。
コロナも気になるところですが負けずに盛り上げていきたいと思っています。
皆さんの参加を心よりお待ちいたしています。
特に同乗走行可能なビギナー走行枠は50台以上の走行になりましたが無事に1件のアクシデントも無く無事に終了いたしました。
昨年までは2~30台の参加だったのと、初めての方々に気軽に参加いただける様に当日の受付と希望の枠での走行をして頂こうと思い、事前の走行台数を把握していませんでした。
次回からは走行台数のコントロールの必要性を感じました。
反面、インフォメーションにて「開催主旨」をお伝えして皆さんに理解して頂いたせいか、
コースアウトもなくK-car耐久の周りにたくさん車がいる中での走行体験が出来たのでは?
他の走行枠でも気温の低さで路面温度の低さと開始後の小雨模様で数台のコースアウト車輌が有りましたが、アクシデントも無く存分に走行いただけた新春走行会&K-carテストデーでした。
次はいよいよ2月6日は23年目を迎えるK-car耐久レーシングゲーム、Jr耐久&サーキットミーティングの開幕戦です。
コロナも気になるところですが負けずに盛り上げていきたいと思っています。
皆さんの参加を心よりお待ちいたしています。