fc2ブログ

2022年新春走行会&aka-car耐久テストデーの申し込みについて。

2022年新春走行会&K-car耐久テストデーにご参加予定の皆様にお知らせです。

エントリーは通常のエントリー用紙をダウンロードして頂き、
新春走行会にチェックを入れてFAXかメールでお申し込み下さい。

エントリー代は当日走行チケットと引き換えにお支払い下さい。

お振込み済みの方は当日その旨をお伝え下さい。

当日は安全走行を前提として同乗走行を行います、
その場合は同乗者の方もヘルメットが必着となりますのでご準備して下さい。

各走行枠は3~40台を予定しています。

尚、K-car耐久レーシングゲーム年間エントリー頂きましたチームは(Jrシリーズは除きます)自動的にエントリーとなります。

年間エントリーのテント付きパドックは満杯になりました。

年間エントリー締め切りまでまだ1ヶ月弱ですがテント付きのパドックは全て埋まってしまいました。

現在、未入金を含めて33台の年間エントリーを頂いています。

本来なら参加者全員により良い環境で参加頂ければベストなのですが…
申し訳ございません。

2020年K-car耐久レーシングゲームの年間エントリーについて。

12月5日に2021年K-car耐久レーシングゲームRd6が終了してまだ5日ですが、
早くもジュニアも含めて30台を越す参加申し込みを頂いています。

私達もすでに2022年の準備と師走の慌ただしさに輪をかけています。

2022年の年間エントリー受付もすでにテントパドックはほぼ満杯状態になりつつあります。
パドックは基本的にエントリー順(ご入金時)とさせ頂いていますが状況によってはご希望とは別のパドックにお願いする場合もあります。

なるべくたくさんの方に楽しくご参加いただける様に皆様のご協力もお願いいたします。

2022年 新春走行会&K-car耐久テストデー開催のお知らせです。


K-car耐久、サーキット&インポートカーミーティングは、2000年の開催以来長年に渡り開催を継続できます事も、これまでご参加頂きました皆様と、HSR九州を始め、
イベントスタッフの皆様の、ご支援ご協力以外の何物でもないと深く深く感謝申し上げます。


そして23年目を迎えます2022年のオープニングは、今年も1月16日の新春走行会とK-car耐久のテストデーから始まります。



☆開催日時 2022年1月16日(日曜日)


☆開催場所 HSR九州レーシングコース


☆開催内容 計測付きのスポーツ走行 ※軽カーのみシケイン有り



※K-carテストデー(シケイン有りのコースです)
 30分枠と30分+30分連続1時間でも走行可能




※インポートカー、サーキットアタック走行会(シケイン無しです)

30分枠を2回走行



※参加募集台数

各走行枠30台
程度


※タイムスケジュール

受付 AM11:00~11:30
ブリーフィング11:40~
走行開始 PM13:00~
走行スケジュール
K-car-  ①‪13:00~13:30‬(ビギネナー向けの同乗走行可) 
②‪14:10~14:40‬ ③‪14:40~15:10‬ (連続走行可) 
④‪15:50~16:20‬ ⑤‪16:20~16:50‬(連続走行可)

普通車 ①‪13:35~14:05‬ ②‪15:15~15:45

ビギナー向け同乗走行の注意事項
この走行枠はこれから参加してみたいけど、「いきなりレースはチョット怖いかも」?と言うビギナーの方への初歩的なレッスンの為の走行ですので、下記の注意事項を厳守してください。
①    この走行はレースドライビングスキルアップの為の走行枠ではありません、初心者のための初歩的なレッスンの為の走行枠ということを十分ご理解ください。
②    同乗は1名のみです、同乗者もドライバーと同じくヘルメット、長そで、シートベルトなどを必ず着用してください。
③    絶対アクシデントを起こさない事は勿論、サーキットルールを必ずお守れる方が必ず同乗してください。
④    基本的には追い越しは禁止としますが、十分安全マージンが確認できる状況での追い越しは可能です。
⑤    走行枠時間内でも同乗走行が危険とオフィシャルが判断した場合は赤旗中断にいたします。


スケジュールは参加状況により変わる場合があります。

※2022年1月11日までに、軽カー耐久全戦エントリーの上、ご入金済みのチームは3枠無料で走行できます。



※お申し込み方法

  軽カー耐久はK-car耐久エントリー用紙(どれでも構いません)にご記入の上FAX,メール等でお申し込み下さい。

  普通車はサーキット&インポートミーティングエントリー用紙にご記入の上FAX,メール等でお申し込み下さい。

※参加料は当日受付にて走行チケットをご購入して下さい。
 料金は走行チケット1枚は¥4000ーですが2枚だと¥7000ーです。
 K-carでの参加で3枠以上走行される場合は3枚で¥10000ーです。

 走行チケットはチームとか知り合いと合同で購入して頂いても大丈夫です。

 ※ただし走行チケットの払い戻しは出来ませんのでご注意ください。

2021年のイベントは無事に全て終了となりました!


12月5日のK-car耐久レーシングゲームRd6を持ちまして2021年のイベントは無事に全て終了となりました。
参加者の皆様は勿論、応援や見学に来て頂いた皆様。
来場者の胃袋を満たして頂きました出店の皆さん。
スポンサー協賛を頂きました各社の皆様。
そしてイベントを支えて頂いたスタッフの皆さん。
施設を運営して頂いているHSR九州のスタッフの皆さん。

本当に皆様に御礼と感謝を申し上げます、
『本当に今年も1年ありがとうございました、また来年も宜しくお願いいたします』

2020年から始まりまだまだ予測不可能な「コロナ禍」の中での2021年となりましたが、
前年度の総参加台数は2019年に比べ45台少ない377台の参加でしたが、
2021年はジュニアシリーズの参加増もありますが430台と過去最高の参加台数となりました。

この様な状況下においても参加して頂ける事に深く感謝いたします。

そして参加台数が増える事より大変嬉しい事は、
私達の開催主旨である『車を通じた仲間つくり』をたくさんの方に理解して頂いている事を感じる事ができる事です。

モータースポーツは1人では出来ません、
参加するまでも仲間がいて初めてスタートラインに並べます、
そしてスタートしたら沢山の参加者の仲間がいます。

レースはその他の同じ様な仲間がいないと成り立ちません、
そしてそれを続けていくには皆んなが仲間にならないと継続していく事は出来ません。

さっそく1月から新春走行会&K-car耐久テストデイが始まります。

2020年もたくさんの仲間とクルマの楽しさをエンジョイして下さい。

2021 EMZ軽カー耐久レーシングゲーム Rd.6(6時間)最終戦 レポート


12月5日、EMZ軽カー耐久レーシングゲームの第6戦(6時間耐久)が開催されました!

今年を締め括る最終戦は6時間耐久!
九州・山口から66台のマシンが集結しました!

当日の天候は見事な快晴!午前中は冷え込みましたが、
太陽が昇るにつれて、12月とは思えないポカポカ陽気!
一緒に来られたご家族や仲間も、ピクニック気分で楽しめる最高のイベント日和となりました。

s_IMG_5756k.jpg
s_IMG_1238k.jpg

▼受付(AM7:00~)
▼ドライバーズブリーフィング(AM7:40~)
s_IMG_1166.jpg s_IMG_1165.jpg
s_IMG_1155.jpg s_IMG_1170.jpg
s_IMG_1192.jpg s_IMG_1177.jpg
s_IMG_1174.jpg s_IMG_1176.jpg
s_IMG_1185.jpg s_IMG_1183.jpg

全員マスク着用でご来場ください。
受付場所は、0番ピットで行いますので、チーム代表者1名でお越しください。
参加規定などの書類と、ゼッケン、発信機は、セルフでのご支給となります。
車両ゼッケンは、左右ドアとボンネット、リアの計4ヶ所に貼って、
車内にはドライバーから見える位置に支給したゼッケンシールを貼ってください。
なお、パドックは各チーム指定パドックになっていますので、
他のチームのパドックに車両を停めないようにご注意ください。

ブリーフィングは「密を避ける」ため、初参加者およびビギナーの方を主に行います。
なお、開催概要をご熟知されているチームは、事前のエントリー用紙の
「ブリーフィング確認書」にチェックいただくことで、ブリーフィングの参加が免除されます。

「安全第一」が大前提のイベントですので、
「ルールを知らなかった…」ということがないように厳守してください。
少しでも分からないことがあれば、主催者に必ず確認してください。
なお、会場の随所に「消毒液」を設置しているので、こまめにご利用ください。





▼ ピットロード整列&慣熟走行
s_IMG_1197.jpg s_IMG_1237.jpg
s_IMG_5744.jpg s_IMG_5748.jpg
s_IMG_5736.jpg s_IMG_5733.jpg
s_IMG_5725.jpg s_IMG_5721.jpg
s_IMG_1205.jpg s_IMG_1219.jpg
s_IMG_1236.jpg s_IMG_1233.jpg

スタート前はマーシャルカー先導による慣熟走行を行います。
車両準備ができたチームから、ピットロードにゼッケン番号順に整列してください。

同乗走行OKですので、チームのメンバーと一緒にコースを確認したり、
応援にきた友人やファミリーも一緒に、コースを楽しむことができます。
なお、このときのドライバーはファーストドライバーです。
慣熟走行後、同乗者は全員降りて、即スタートとなります。





▼スタート!(AM9:15~)
s_s_IMG_1245k.jpg
s_s_IMG_1265.jpgs_s_IMG_1262.jpg
s_s_IMG_1260.jpgs_s_IMG_1259.jpg

スタートは、マーシャルカー先導によるローリングスタート方式です。
マーシャルカーがピットに入った後、先頭車両がコントロールタワー横を通過したところからスタートとなります。
ローリング中は車間距離を空けすぎないように走行してください。
ヒートアップしすぎないように「譲り合い」の精神で、無理のない範囲で最後まで楽しんでください。





▼ピットイン・ドライバー交代
s_IMG_1562.jpg s_IMG_1559.jpg
s_IMG_2066.jpg s_IMG_2118.jpg
s_IMG_1543.jpg s_IMG_1547.jpg
s_IMG_1552.jpg s_IMG_2084.jpg

今回の最終戦は「3分」「4分」のピットストップはありません。
オフィシャルが番号指定したピットへ向かって、ドライバー交代してください。
ドライバー交代の義務回数は10回以上で、女性ドライバーがいるチームは9回以上となります。

なお、このときにできる作業は、ホイールナットの増し締め、タイヤの空気圧チェック、ビデオカメラのメディア交換のみです。
エンジンや足廻りなどの重作業が必要な場合は、オフィシャルが指示する場所に移動して作業してください。





▼フルコースコーションイエロー
s_IMG_1575.jpg s_IMG_1581.jpg
s_IMG_1586.jpg s_IMG_1582.jpg
s_IMG_1584.jpg s_IMG_1596.jpg

コースアウトしてコースに復帰できなくなったマシンを助けに行くため、
イエローフラッグが掲示されて、フルコーションイエロー(追い越し禁止)となり、
ペースカー先導によるスロー走行となります。
コースクリアとなって、ペースカーがピットインするとイエロー解除となります。
このとき、グリーンフラッグが出されます。
なお、フルコーションイエローの際は、ピットロードシグナルは赤となり、コースインすることはできません。





▼給油
s_IMG_1566.jpg s_IMG_1573.jpg
s_IMG_2096.jpg s_IMG_1571.jpg

給油をする場合はピットイン時にオフィシャルに「給油ガン」のジェスチャーをしてください。
ピットストップのときと同様に、給油量の「抽選」を行います。

スタッフが「10L」と「20L」のボードを、両手に隠して持っていますので、
ドライバーの方は「右」「左」を指差してください。
給油量が決まったら、給油所に移動してください。





▼レース中盤(赤旗中断)
s_IMG_1613.jpg s_IMG_1610.jpg
s_IMG_1631.jpg s_IMG_1630.jpg
s_IMG_1621.jpg s_IMG_1624.jpg
s_IMG_1629.jpg s_IMG_1642.jpg

レース中盤の正午。
コース上にオイルが確認され赤旗中断。
全車、メインストレートに整列して、オイル処理が終わるまで待機となりました。
オイルは広範囲にまで広がっていたため、処理に時間がかかりましたが、
1時間後にレース再開!
レース中、マシントラブルでのオイル漏れは想定外ですが、
参加チームは、事前にオイル漏れチェックを必ず行うようにしてください。





▼ランチタイム&おやつタイム
s_IMG_1609.jpg s_IMG_1607.jpg
s_IMG_1605.jpg s_IMG_2384.jpg
s_IMG_2379.jpg s_IMG_2380.jpg

今回は、キッチンカーがなんと3台出店!
佐世保バーガーに、丼ぶり、串焼き、牡蠣、もちもちポテト、タピオカなどなど、
お昼のランチに、3時のオヤツに、お祭りモードで盛り上がり!
美味しい食事が楽しめるというのも、このイベントの魅力です!

そして、今回もロイヤルパープルオイルさんと、スピードマスターさんも出店!
参加者も興味深ぁ~く情報収集していました。





▼レース終盤
s_IMG_2264.jpg s_IMG_2341.jpg
s_IMG_2404.jpg s_IMG_2362.jpg
s_IMG_2394.jpg s_IMG_2369.jpg
s_IMG_2388.jpg s_IMG_2386.jpg

いよいよレース終盤!チームもギャラリーもさらに盛り上ります!
コントロールタワー1階に設置してあるモニターでは、順位がタイムリーに確認できます。





▼ゴール!(PM16:00)※赤旗中断があったため1時間延長されました。
s_IMG_2414.jpg s_IMG_2418.jpg
s_IMG_2420.jpg s_IMG_2438.jpg
s_IMG_2423.jpg s_IMG_2432.jpg

チームの皆さん、最終戦お疲れ様でしたー!
6時間の長丁場だからこそ、完走の瞬間は感動しますよね!
仲間と一緒に喜びを分かち合えるのも耐久レースの醍醐味です!





▼表彰式
s_IMG_2443.jpg s_IMG_2477.jpg
s_IMG_2506.jpg s_IMG_2511.jpg

表彰式はクラス別に上位チームに盾と景品を贈呈します。
そして、今回が最終戦でしたので年間表彰も!
大きなトロフィで歓びも倍増ですよね!


▼抽選会&ジャンケン大会
s_IMG_2439.jpg s_IMG_2460.jpg
s_IMG_2464.jpg s_IMG_2467.jpg
s_IMG_2473.jpg s_IMG_2457.jpg
s_IMG_2453.jpg s_IMG_2444.jpg
s_IMG_2496.jpg s_IMG_2495.jpg
s_IMG_2497.jpg s_IMG_2500.jpg
s_IMG_2501.jpg s_IMG_2504.jpg

各チーム1名にクジを引いてもらって、抽選により景品を贈呈します。
熊本・阿蘇のフレッシュな果物が盛りだくさんです!

そして、最後のジャンケン大会の特賞はレーシンググローブ!そしてロイヤルパープルオイル!
ほか、熊本の馬刺しや、からし蓮根などなど、たくさんお土産をもらって最後まで盛り上がりました!


<<リザルト&写真集はコチラ >>


今年1年、たくさんのご参加をいただき誠にありがとうございました。
また来年も、どなたでも楽しめる安全第一のレーシングゲームを継続しますので、
仲間やご家族も一緒にたくさんのエントリーお待ちしております。


★2022年のスケジュールはコチラ★


2022年K-car耐久レーシングゲームの年間エントリー。

2022年K-car耐久レーシングゲーム年間エントリーを最終戦終了後より受付をいたします。

コロナ禍で移動制限等により予定通りの参加が出来なかったり、当初の予定より大幅なスケジュール変更やイベントシステムの変更等などで混乱したK-car耐久レーシングゲーム2021年でした。

しかしながら2022年もコロナ禍に負けず、又コロナ禍に沿ったK-car耐久レーシングゲームを開催いたします。

①2022年も年間エントリーを行います、特典として年間固定の希望ゼッケンと希望パドックを先着順でお受けいたします。
②出走は年間エントリーが優先します、又、年間エントリーチームは申込み順となります。
③通常の参加料はRd1,3,4,5は¥39,000- Rd2,6は¥56,000-です。
④参加料は全期分は割引があり¥250,000-です。
(イベントが中止の場合及び日程変更の場合参加できない場合は返金いたします)
⑤参加申し込みはK-car耐久RACING GAME2022年参加申込書のクラス欄にクラスと年間と記入してお申し込みください。
⑥希望固定ゼッケンは3ケタの頭は数字は各クラスにより下記の通りとなります。
ターボA 9○○
ターボB 1○○
660A 2○○
660B 3○○
660C. 4○○
ゼッケンのカラーはクラス識別カラーでお願いいたします。
⑦お申込期日は12月6日より1月13日までで、ご入金期限も同日です。

 
【2022年K-car耐久レーシングゲーム年間エントリーの特典】
 
1、 現在使用していますパドックのテント部を先着順にて優先的に年間指定パドックに希望できます(1チーム1張り)。
 
2、 全期分エントリーの場合2021年1月16日に開催予定のEMZ新春走行会のK-car耐久テストデーに無料参加できます(予定では30分走行×3)

3、年間エントーリーの場合はブリーフィングの参加は免除と致します。
 
4、 通常のエントリーは、イベント終了直後より受け付けを開始します。
 
5、 ご不明な点は、エムズ松尾までお問い合わせください。
 
2022年もK-car耐久レーシングゲームへの
ご参加をお待ちいたしています。

2022年K-car耐久レーシングゲームの開催スケジュールが決定しました❗️

2022年K-car耐久レーシングゲーム及びジュニアシリーズの日程が決まりました!



新春走行会、K-carテストデイ1月16日
Rd1. 2月6日(3.5時間)PM
Rd2. 4月17日(7時間)1ヒート
Rd3. 6月19日(4時間)PM
Rd4. 9月 4日(3時間)PM
Rd5. 10月23日(4時間)PM
Rd6. 12月 4日(6時間)1ヒート

2022K-carジュニアシリーズ(100分耐久)
Rd1. 2月6日
Rd2. 6月19日
Rd3. 9月 4日
Rd4. 10月23日
以上4戦になります。

※都合により変更になる場合があります。
2022年の規則等は大幅な変更はありませんが後日発表いたします。
カレンダー
11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
リンク
QRコード
QR