K-car耐久レーシングゲームRd5、K-carジュニア耐久最終戦、サーキットミーティング最終戦無事に終了。
レポートにあった通り、大きいアクシデントも無く無事にイベントを終了する事ができましたが、
今回、前回のブログでブリーフィングの不安をお伝えした事がとりこし苦労?に終わった事は、
皆様のご協力のおかげだと感謝しています。
そして、今回も見学に来られた方に「自分たちも出てみたい」と問いかけられました、大変嬉しい限りです。
私達のイベントは一般的なモータースポーツのレースに比べればかなりいい加減なルールと言われると思います、
しかし「車を通じたコミュニティー作り」を目的とした私達のイベントはルールより大切な部分がたくさんあるような気がします。
実は今回の反省に私達のミスが沢山ありました、
しかし当事者の皆さんから非難では無く笑顔で気付かせて頂きました。
『よし、今度はミスのないようにもっと楽しんで頂けるように頑張ろう』
が帰りのオフィシャルミーティングの意見でした。
ミスやトラブルの時は感情も昂りますが、
私達のイベントは本当に参加者の皆様に恵まれていると感謝いたします。
ご迷惑をおかけしたかも知れない参加者の皆様、本当にごめんなさい🙇♂️
次回は早くも2021年の最終戦です。
年間シリーズチャンピオンも最終戦で決まります、
今年もいま風のお洒落なモノより昭和的なBIGなトロフィーを準備しています。
毎年、1年間で最大のエントリーになりますが『60』台の参加受付とさせて頂きます、
お早めのエントリーをお願いしたいのですが『キャンセル』の無い様に十分準備をしてお申し込みをお願いいたします。
今回、前回のブログでブリーフィングの不安をお伝えした事がとりこし苦労?に終わった事は、
皆様のご協力のおかげだと感謝しています。
そして、今回も見学に来られた方に「自分たちも出てみたい」と問いかけられました、大変嬉しい限りです。
私達のイベントは一般的なモータースポーツのレースに比べればかなりいい加減なルールと言われると思います、
しかし「車を通じたコミュニティー作り」を目的とした私達のイベントはルールより大切な部分がたくさんあるような気がします。
実は今回の反省に私達のミスが沢山ありました、
しかし当事者の皆さんから非難では無く笑顔で気付かせて頂きました。
『よし、今度はミスのないようにもっと楽しんで頂けるように頑張ろう』
が帰りのオフィシャルミーティングの意見でした。
ミスやトラブルの時は感情も昂りますが、
私達のイベントは本当に参加者の皆様に恵まれていると感謝いたします。
ご迷惑をおかけしたかも知れない参加者の皆様、本当にごめんなさい🙇♂️
次回は早くも2021年の最終戦です。
年間シリーズチャンピオンも最終戦で決まります、
今年もいま風のお洒落なモノより昭和的なBIGなトロフィーを準備しています。
毎年、1年間で最大のエントリーになりますが『60』台の参加受付とさせて頂きます、
お早めのエントリーをお願いしたいのですが『キャンセル』の無い様に十分準備をしてお申し込みをお願いいたします。
2021 EMZ軽カー耐久レーシングゲーム Rd.5(4時間)/軽カー耐久ジュニアシリーズ Rd.4(100分) レポート (HSR九州)
10月17日、EMZ軽カー耐久レーシングゲーム Rd.5(4時間)および、
軽カー耐久ジュニアシリーズ Rd.4(100分・最終戦)が開催されました!
参加台数は、レーシングゲームが54台!
ビギナー向けのジュニアシリーズは36台!
計90台と過去最多のエントリーとなりました!
天候は正に秋晴れ!
朝はグッと気温下がって寒いくらいでしたが、
日差しが暖かく過ごしやすい一日となりました!
緊急事態宣言は解除となりましたが、これまで通り「蜜を避ける」イベントを心掛け、
参加者のみなさんが安全に楽しく過ごせるように努めてまいります。


▼受付(AM7:00~ ジュニアシリーズ/AM11:00~ レーシングゲーム)
▼ドライバーズブリーフィング(AM7:45~ ジュニアシリーズ/AM12:00~ レーシングゲーム)








全員マスク着用でご来場ください。
受付場所は、0番ピットで行いますので、チーム代表者1名でお越しください。
参加規定などの書類と、ゼッケン、発信機は、セルフでのご支給となります。
車両ゼッケンは、左右ドアとボンネット、リアの計4ヶ所に貼って、
車内にはドライバーから見える位置に支給したゼッケンシールを貼ってください。
ブリーフィングは「密を避ける」ため、初参加者およびビギナーの方を主に行います。
なお、開催概要をご熟知されているチームは、事前のエントリー用紙の
「ブリーフィング確認書」にチェックいただくことで、ブリーフィングの参加が免除されます。
「安全第一」が大前提のイベントですので、
「ルールを知らなかった…」ということがないように厳守してください。
少しでも分からないことがあれば、主催者に必ず確認してください。
なお、会場の随所に「消毒液」を設置しているので、こまめにご利用ください。
▼ ピットロード整列&慣熟走行












スタート前はマーシャルカー先導による慣熟走行を行います。
車両準備ができたチームから、ピットロードにゼッケン番号順に整列してください。
同乗走行OKですので、チームのメンバーと一緒にコースを確認したり、
応援にきた友人やファミリーも一緒に、コースを楽しむことができます。
なお、このときのドライバーはファーストドライバーです。
慣熟走行後、同乗者は全員降りて、即スタートとなります。
▼START!(AM9:00~ ジュニアシリーズ/13:00~ レーシングゲーム)





スタートは、マーシャルカー先導によるローリングスタート方式です。
マーシャルカーがピットに入った後、先頭車両がコントロールタワー横を通過したところからスタートとなります。
ローリング中は車間距離を空けすぎないように走行してください。
ヒートアップしすぎないように「譲り合い」の精神で、無理のない範囲で最後まで楽しんでください。
▼ピットイン・ドライバー交代








ピットイン後、コントロールタワー横で一時停止し、ピットイン時間の「抽選」を行います。
スタッフが「3分」と「4分」のボードを、両手に隠して持っていますので、
ドライバーの方は「右」「左」を指差してください。
ピットイン時間が決まったら、3分ストップレーン、4分ストップレーンに進み、
先頭から順に並んで、そこでドライバー交代を行ってください。
それぞれ時間経過後、オフィシャルに従ってコースインしてください。
(女性ドライバーは抽選なしで、3分レーンに進んでください)
なお、ここでの作業は、軽作業(ジャッキを使わない作業)のみOKです。
重作業が必要な場合は、時間経過後に「軽作業スペース」に移動して作業を行ってください。
また、マシントラブルの場合は、コントロールタワー横で「×」のジェスチャーをしていただき、
各自のチームパドックに移動して、修理を行ってください。
今回のピットインの義務回数は5回(ジュニアシリーズは2回)以上です。
なお、義務回数をクリアした後のピットイン時には、ストップレーンをスルーできます。
▼フルコースコーションイエロー








コースアウトしてコースに復帰できなくなったマシンを助けに行くため、
イエローフラッグが掲示されて、フルコーションイエロー(追い越し禁止)となり、
ペースカー先導によるスロー走行となります。
コースクリアとなって、ペースカーがピットインするとイエロー解除となります。
このとき、グリーンフラッグが出されます。
また、シケインに設置しているパイロンが倒れた場合も、イエローフラッグが出るのでご注意ください。
パイロンを倒したチームはペナルティで2周減算となります。
なお、今回、牽引フック(前側)が破損した車両があったため、救助に少し時間を要しました。
参加チームの車両の牽引フック(前後)の安全確認も事前に行ってください。
▼給油






給油をする場合はピットイン時にオフィシャルに「給油ガン」のジェスチャーをしてください。
ピットストップのときと同様に、給油量の「抽選」を行います。
スタッフが「10L」と「15L」のボードを、両手に隠して持っていますので、
ドライバーの方は「右」「左」を指差してください。
給油量が決まったら、給油所に移動してください。
▼ランチタイム&おやつタイム




今回は、いつもの「TACORICO」さんと、久々のエムズカレーの登場!
そして初テナントは「佐世保バーカー」さんでした!
お昼のランチに、3時のオヤツに、美味しい食事も楽しめるイベントです!
▼レース終盤(赤旗中断)








いよいよレース終盤!チームもギャラリーもさらに盛り上ります!
ところが!
ゴール1時間前に、コース上にオイルが確認され赤旗中断。
全車ピットロードに整列して、オイルの清掃処理が終わるまで待機となります。
オイルがまかれた範囲によって、処理時間が変わってきますが、
今回は広範囲に渡っての処理となりましたので、再スタートまでに40分かかりました。
そしてゴールまで残り20分!
ピットイン義務回数をクリアするためピットロードは大渋滞となりました。
▼ゴール!(AM10:40 ジュニアシリーズ/PM17:00 レーシングゲーム)





チームの皆さん、ギャラリーの皆さんお疲れ様でしたー!
赤旗中断でヒヤヒヤしましたが、ピットイン義務回数も各車クリアしたようで一安心。
順位争いも大切ですが、まずは完走することが一番!
仲間と一緒に楽しめるってことが耐久レースの醍醐味ですよね!
▼表彰式'








表彰式はクラス別に上位チームに盾と景品を贈呈します。
そして、ジュニアシリーズは今回が最終戦でしたので年間表彰も!
大きなトロフィで歓びも倍増ですよね!
▼抽選会&ジャンケン大会














全チームもれなく当たる抽選会を行います!
各チーム1名にクジを引いてもらって、抽選により景品を贈呈します。
熊本・阿蘇のフレッシュな果物が盛りだくさんです!
そして、最後のジャンケン大会の特賞はロイヤルパープルオイル!
イベントに協賛いただきました!感謝!
ほか、熊本の馬刺しや、からし蓮根などなど、
たくさんお土産をもらって最後まで盛り上がりました!
<<リザルト&写真集はコチラ >>
★次回開催★
12月5日(日) 軽カー耐久レーシングゲーム 第6戦(6時間耐久)最終戦!
たくさんのエントリーお待ちしております。
パドック準備完了しました。
パドックの準備が終了しました。
懸念しましたフェンス側のパドックは60~63まではスタンド裏となります、
従来より奥の駐車場が狭くなっていますので、
なるべく積載車等は自分のパドックか入り口に駐車をお願いします。
尚、今は雨は降っていませんが、夜には雨が降る予報です。
パドックのラインが見えにくかも知れませんがパドックナンバーは消えないようにしています。
みなさん譲り合って気持ちの良いスタート&ゴールを目指して下さい。
懸念しましたフェンス側のパドックは60~63まではスタンド裏となります、
従来より奥の駐車場が狭くなっていますので、
なるべく積載車等は自分のパドックか入り口に駐車をお願いします。
尚、今は雨は降っていませんが、夜には雨が降る予報です。
パドックのラインが見えにくかも知れませんがパドックナンバーは消えないようにしています。
みなさん譲り合って気持ちの良いスタート&ゴールを目指して下さい。
表彰式のお願いです。。
昨年のコロナ禍により表彰式も簡素化にして密を極力少なくしてきました。
その為、最後のじゃんけん大会も中止(最近は行っていますが)にした事もありかなり盛り上がりに欠ける表彰式となっています。
もちろんコロナ対策は守りながらですが、なるべく表彰式では入賞チームに拍手で祝福をお願いします。
楽しいと思っていただけるイベントは最初と最後の盛り上がりで決まる!
これは長年イベントを開催していて一番感じることです。
コロナ禍という名目で私達スタッフも努力が足りなかった事を反省しています🙇🏻
どうぞ皆さんのご協力をお願いいたします。
その為、最後のじゃんけん大会も中止(最近は行っていますが)にした事もありかなり盛り上がりに欠ける表彰式となっています。
もちろんコロナ対策は守りながらですが、なるべく表彰式では入賞チームに拍手で祝福をお願いします。
楽しいと思っていただけるイベントは最初と最後の盛り上がりで決まる!
これは長年イベントを開催していて一番感じることです。
コロナ禍という名目で私達スタッフも努力が足りなかった事を反省しています🙇🏻
どうぞ皆さんのご協力をお願いいたします。
2021年間表彰式。。
K-car耐久ジュニアシリーズとサーキットミーティングの2021年シリーズ表彰を行います。
K-car耐久ジュニアシリーズは各クラス3位まで、サーキットミーティングは6位までの表彰です。
あまり密になるのもいけませんが、適度に間隔を空けてなるべく沢山の方に祝福をお願いいたします。
K-car耐久ジュニアシリーズは各クラス3位まで、サーキットミーティングは6位までの表彰です。
あまり密になるのもいけませんが、適度に間隔を空けてなるべく沢山の方に祝福をお願いいたします。
ブリーフィングについてのお願い❗️
いよいよK-car耐久、サーキットミーティングまであと1日となりました。
今回は過去最高台数のエントリーを頂き大変うれしいと同時に反面不安も大きくなっています。
それは今回も沢山の初参加チームやドライバーがいらっしゃるのですが、
全体のブリーフィングがコロナ禍感染予防の観点から行え無い事です。
私達のイベント開催の主旨は『車を通じたコミュニティ創り』です。
形式は耐久レースですが目的は仲間作りです、
もちろん勝利は素晴らしい事です、
それより素晴らしい事は表彰式で皆んなから祝福されることではと思います。
その為には走行中も含めて周りに迷惑をかけない『マナーとモラルを守る』事です。
ルールやドライビングスキルは参加しながら理解していけばいいと思います、
しかし1度のアクシデントは大きい負担になってしまいます。
先ずは安全に完走する事を絶対目標に初参加=初リタイアにならないようにお願いします。
尚、ブリーフィングは行いますので初参加の皆さんは必ずご参加くださいね。
今回は過去最高台数のエントリーを頂き大変うれしいと同時に反面不安も大きくなっています。
それは今回も沢山の初参加チームやドライバーがいらっしゃるのですが、
全体のブリーフィングがコロナ禍感染予防の観点から行え無い事です。
私達のイベント開催の主旨は『車を通じたコミュニティ創り』です。
形式は耐久レースですが目的は仲間作りです、
もちろん勝利は素晴らしい事です、
それより素晴らしい事は表彰式で皆んなから祝福されることではと思います。
その為には走行中も含めて周りに迷惑をかけない『マナーとモラルを守る』事です。
ルールやドライビングスキルは参加しながら理解していけばいいと思います、
しかし1度のアクシデントは大きい負担になってしまいます。
先ずは安全に完走する事を絶対目標に初参加=初リタイアにならないようにお願いします。
尚、ブリーフィングは行いますので初参加の皆さんは必ずご参加くださいね。
皆さんにお願いです❗️
今回のK-car耐久の合計参加台数が過去最高の91台になりました。
大変ありがたい事で皆様に深く感謝申し上げます。
とは言えイベント運営上はまだ走行には余裕はあるのですが、
今までのパドックではオーバーフローしてしまいそうです。
今回のパドックは107まであります、
パドック番号の60以降の皆さんには朝の自分のパドックは探しにくいかも知れませんが、
なるべく早くわかり易いように努力しますのでご協力をお願いします。。
又、前日にパドックを作るのですが土曜日は雨の予報が出ている事もあり、
インフォメーションとは若干違うかも知れません。
夕方にかけてパドックを作りますが、
状況をこのブログでお知らせいたしますので夜にはブログでご確認ください。
なるべく朝の慌ただしい準備がスムーズに行きますように、
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
大変ありがたい事で皆様に深く感謝申し上げます。
とは言えイベント運営上はまだ走行には余裕はあるのですが、
今までのパドックではオーバーフローしてしまいそうです。
今回のパドックは107まであります、
パドック番号の60以降の皆さんには朝の自分のパドックは探しにくいかも知れませんが、
なるべく早くわかり易いように努力しますのでご協力をお願いします。。
又、前日にパドックを作るのですが土曜日は雨の予報が出ている事もあり、
インフォメーションとは若干違うかも知れません。
夕方にかけてパドックを作りますが、
状況をこのブログでお知らせいたしますので夜にはブログでご確認ください。
なるべく朝の慌ただしい準備がスムーズに行きますように、
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
K-car耐久のエントリー締め切りました❗️
コロナ禍による緊急事態宣言の終了と、新たなコロナ感染者の激減による経済再生対策の動きに比例してか、
今回は今年初めての50台オーバーの54チームのエントリーを頂きました。
毎回参加増のジュニアシリーズの38台を合わせて合計92台の参加台数になりましたが、
皆様のご協力に感謝いたします。
今回もコロナ対策に気を抜かず、
又、アクシデントも無い楽しい一日を過ごしたいと思います。
今回は今年初めての50台オーバーの54チームのエントリーを頂きました。
毎回参加増のジュニアシリーズの38台を合わせて合計92台の参加台数になりましたが、
皆様のご協力に感謝いたします。
今回もコロナ対策に気を抜かず、
又、アクシデントも無い楽しい一日を過ごしたいと思います。
K-car耐久エントリー締め切り迫っています❗️
10月17日開催しますK-car耐久&ジュニア耐久のエントリー締め切りは月曜日到着迄とします。
金曜日現在でK-car耐久とJr耐久の合計のエントリー台数は80台となっています、
参加台数の余裕はまだありますがイベントの準備と管理上月曜日のエントリーまでとさせて頂きます。
まだエントリーが間に合うか?のお問い合わせも数チーム頂いていますが、
他にもエントリー予定でまだされていないチームがいらっしゃいましたらお早めのエントリーをお願いいたします。
金曜日現在でK-car耐久とJr耐久の合計のエントリー台数は80台となっています、
参加台数の余裕はまだありますがイベントの準備と管理上月曜日のエントリーまでとさせて頂きます。
まだエントリーが間に合うか?のお問い合わせも数チーム頂いていますが、
他にもエントリー予定でまだされていないチームがいらっしゃいましたらお早めのエントリーをお願いいたします。
kーcar耐久エントリー締め切りまで1週間!
9月30日の緊急事態宣言が解除を受け、
ジンギスカンも再開してやっと人の動きも少しは戻りつつある事を実感しています。
と言いつつも20時までの営業で、まだ本来の人の流れには程遠い気がします。
と、言いつつもJr耐久、サーキットミーティングの最終戦&kーcar耐久Rd5まで2週間となりました。
年間シリーズのポイント争いも最終戦次第の模様ですが、
シリーズのポイントは順位では1点の差しかなく全戦完走する事が絶対条件です、
無理に上位を狙うより完走する事を目的にしているのがシリーズポイント設定の理由です。。
今回も絶対完走を絶対条件に熾烈な?年間シリーズチャンプを目指して下さい。。
尚、表彰式の最後に年間シリーズ表彰を行います。
各クラス3位までの表彰ですが最終戦のエントリーが条件となっていますので、
シリーズ入賞で最終戦を欠席の場合は繰り上げての表彰とさせて頂きます。
今年から始めましたサーキットミーティングも同じく最終戦参加を条件に6位までの表彰とさせて頂きます。
*エントリー締め切りまで1週間となりました、
前回よりまだ参加総数は少ないですが皆さんの沢山のご参加をお待ちしています。
ジンギスカンも再開してやっと人の動きも少しは戻りつつある事を実感しています。
と言いつつも20時までの営業で、まだ本来の人の流れには程遠い気がします。
と、言いつつもJr耐久、サーキットミーティングの最終戦&kーcar耐久Rd5まで2週間となりました。
年間シリーズのポイント争いも最終戦次第の模様ですが、
シリーズのポイントは順位では1点の差しかなく全戦完走する事が絶対条件です、
無理に上位を狙うより完走する事を目的にしているのがシリーズポイント設定の理由です。。
今回も絶対完走を絶対条件に熾烈な?年間シリーズチャンプを目指して下さい。。
尚、表彰式の最後に年間シリーズ表彰を行います。
各クラス3位までの表彰ですが最終戦のエントリーが条件となっていますので、
シリーズ入賞で最終戦を欠席の場合は繰り上げての表彰とさせて頂きます。
今年から始めましたサーキットミーティングも同じく最終戦参加を条件に6位までの表彰とさせて頂きます。
*エントリー締め切りまで1週間となりました、
前回よりまだ参加総数は少ないですが皆さんの沢山のご参加をお待ちしています。