2021 EMZ軽カー耐久レーシングゲーム Rd.2(7時間)
4月11日、EMZ軽カー耐久レーシングゲーム第2戦(7時間耐久)が開催されました!
今回は、シリーズ1番の長丁場のレース!
晴天にも恵まれ、最高のイベント日和となりました。
参加台数はいつもより少なめの48台。
一緒に来た友達やファミリーも一緒になって盛り上がりました!


▼受付(AM7:00~)






全員マスク着用でご来場ください。
受付場所は、0番ピットで行いますので、チーム代表者1名でお越しください。
参加規定などの書類と、ゼッケン、発信機をお渡しします。
車両ゼッケンは、左右ドアとボンネット、リアの計4ヶ所に貼って、
車内にはドライバーから見える位置に支給したゼッケンシールを貼ってください。
ブリーフィングは初参加者およびビギナーの方を主に行います。
「密を避ける」ためにブリーフィングを簡略化しているので、
事前に「開催概要」をご熟読いただき、ドライバー全員が理解しておいてください。
「ルールを知らなかった…」ということがないように、
ブリーフィングの後には、個別でルール説明も行っていますので、
少しでも分からないことがあれば、主催者に必ず確認してください。
「安全第一」を大前提に、楽しいレーシングゲームにしましょう!
▼ ピットロード整列&慣熟走行(AM8:20~)












スタート前はマーシャルカー先導による慣熟走行を行います。
車両準備ができたチームから、ピットロードにゼッケン番号順に整列してください。
同乗走行OKですので、チームのメンバーと一緒にコースを確認したり、
応援にきた友人やファミリーも一緒に、コースを楽しむことができます。
なお、このときのドライバーはファーストドライバーです。
慣熟走行後、同乗者は全員降りて、即スタートとなります。
▼START!(AM9:00)









スタートは、マーシャルカー先導によるローリングスタート方式です。
マーシャルカーがピットに入った後、先頭車両がコントロールタワー横を通過したところからスタートとなります。
ローリング中は車間距離を空けすぎないように走行してください。
スタート直後はアクシデントが起きやすいので、安全マージンしっかりとって、
少しづつペースアップしていきましょう!
▼ピットイン・ドライバー交代






今回の7時間耐久は「3分」「4分」のピットストップはありません。
オフィシャルが番号指定したピットへ向かって、ドライバー交代してください。
ドライバー交代の義務回数は10回以上で、女性ドライバーがいるチームは9回以上となります。
なお、ここでの作業は、軽作業(ジャッキを使わない作業)のみOKです。
重作業が必要な場合は、オフィシャルが指示する場所に移動して作業してください。
また、ピットエンドシグナル(赤/青)は、見落とさないように必ず確認してください。
▼フルコースコーションイエロー






コースアウトしてコースに復帰できなくなったマシンを助けに行くため、
イエローフラッグが掲示されて、フルコーションイエロー(追い越し禁止)となり、
ペースカー先導によるスロー走行となります。
なお、各ポストに設置している電光掲示板でもフラッグ色の確認ができます。
コースクリアとなって、ペースカーがピットインするとイエロー解除となります。
このとき、グリーンフラッグが出されます。
また、シケインに設置しているパイロンが倒れた場合も、イエローフラッグが出るのでご注意ください。
※パイロンを倒したチームはペナルティで2周減算となります。
▼給油




給油をする場合はピットイン時にオフィシャルに「給油ガン」のジェスチャーをしてください。
ピットストップした場所で、給油量の「抽選」を行います。
今回はビンゴゲームのスタートスイッチを押して出た数字で給油量が決まります。
「7」と「9」が20L、「0」と「2」が10L、それ以外は15Lとなります。
給油量が決まったら、給油所に移動してください。
▼ランチタイム&おやつタイム










7時間の長丁場なので、お腹がすきます!
もちろん、各チームパドックでも食事を楽しんでいただけますが、
今回は、テナントが4店舗出店されていたので大盛況!
唐揚げに焼き鳥、タコス、スムージー、カフェなどなど、
チームのご家族やお友達も一緒に、美味しい料理とドリンクを満喫できました!
▼赤旗中断




レース中盤、走行中のマシンがオイル漏れ…
コース上にオイルが撒かれてしまったので赤旗中断。
全車、ピットインしてピットロードに待機となりました。
オフィシャルによるオイル除去の作業に時間を要しますが、
今回は、比較的に軽度だったため、20分ほどでコースクリア。
最小限のロスタイムでレースが再開できました。
▼レース終盤








いよいよレース終盤!チームもギャラリーもさらに盛り上ります!
コントロールタワー1階に設置してあるモニターでは、順位がタイムリーに確認できます。
▼ゴール!(PM16:00)





チームの皆さん、ギャラリーの皆さんお疲れ様でしたー!
7時間耐久は長いようで意外と短かったのではないでしょうか?
順位争いも大切ですが、まずは完走することが一番!
仲間と一緒に楽しめるってことが耐久レースの醍醐味ですよね!
▼表彰式






表彰式はクラス別に上位チームに盾と景品が贈呈されます。
家族で表彰台に上がると、子どもさんも大喜び!
やっぱり気持ちがいいものですよね!
▼もれなく当たる!抽選会!
















全チームもれなく当たる抽選会を行います!
各チーム1名にクジを引いてもらって、抽選により景品を贈呈します!
熊本・阿蘇の果物や蕎麦、馬刺しなどなど盛りだくさんです。
さらに、今回はじゃんけん大会が開催!
スパルコのレーシンググローブが特賞でした!ちょーラッキー!
★次回開催★
6月13日(日)軽カー耐久レーシングゲーム 第3戦(4時間耐久)
6月13日(日)軽カー耐久ジュニアシリーズ 第2戦(100分耐久)
たくさんのエントリーお待ちしております。
開催概要読んで頂きましたか?
ホームページ上に書いています開催概要は読んで頂けましたか?
良く読んで必ず理解をしてご参加下さい、
もし理解できない事柄がありましたら当日のブリーフィングでも大丈夫ですが電話でもメールでも構いませんのでご質問下さい。
絶対にルールを理解出来ないままでのご参加はご遠慮ください。
モータースポーツは人間の本能を満足させてくれる本当に楽しいスポーツです、
しかし他のスポーツと同じくルールを知らないととても危険な遊びになってしまいます。
もちろん参加しながらルールを覚えて行くことも楽しむ方法かも知れませんが、
危険と隣り合わせだという事を十分理解しておいて下さい。
今回からはなるべくブリーフィング時間を短くして速やかに運営出来るようにしたいと思います。
良く読んで必ず理解をしてご参加下さい、
もし理解できない事柄がありましたら当日のブリーフィングでも大丈夫ですが電話でもメールでも構いませんのでご質問下さい。
絶対にルールを理解出来ないままでのご参加はご遠慮ください。
モータースポーツは人間の本能を満足させてくれる本当に楽しいスポーツです、
しかし他のスポーツと同じくルールを知らないととても危険な遊びになってしまいます。
もちろん参加しながらルールを覚えて行くことも楽しむ方法かも知れませんが、
危険と隣り合わせだという事を十分理解しておいて下さい。
今回からはなるべくブリーフィング時間を短くして速やかに運営出来るようにしたいと思います。
ゲートオープンのお知らせ。
明日のゲートオープンは6時30分となっています。
絶好のコンデションで開催できそうなK-car耐久Rd2 7時間耐久です。
コロナの影響もあり前年同様に50台の参加となりました、
参加者の皆さんにとっては走りやすい程良い走行台数ではと思いますが、
くれぐれもアクシデントの無いように全車完走を目指して下さい。
明日の天候は晴れです、
朝晩はまだ肌寒いですがお昼は気温も上がり暑さ対策と日焼け対策は必要かと思います。
絶好のコンデションで開催できそうなK-car耐久Rd2 7時間耐久です。
コロナの影響もあり前年同様に50台の参加となりました、
参加者の皆さんにとっては走りやすい程良い走行台数ではと思いますが、
くれぐれもアクシデントの無いように全車完走を目指して下さい。
明日の天候は晴れです、
朝晩はまだ肌寒いですがお昼は気温も上がり暑さ対策と日焼け対策は必要かと思います。
K-car耐久レーシングゲームRd2開催要項とお願い。
雨のRd1からまだ1か月ですが、あと2日後にはK-car耐久最長の7時間の開催となります。
今回の天気予報は降水確率0%の絶好のレース日和だと確信しています。
まず先にH/PにRd2の開催要項を掲示しています。
皆さん必ず目を通して頂いて朝のブリーフィングを手短に終わらせ、スムーズなスタートにご協力をお願いいたします。
そして今回の2つのお願いです。
先ず1つ目は安全の再確認です、私達のイベントは勿論ですがモータースポーツは安全が最優先です!
その安全は規則では解決できません、唯一解決できるのは参加者全員のアクシデントは起こさないと言う気持ちと行動です。
モータースポーツは0.001秒の判断を必要とするスポーツですがこの判断ができる人は稀です、
それに私達のイベントではこの判断に数秒必要な方達が主役です。
無理や無茶をせず一呼吸をしてすべての判断を心掛け、アクシデントの無い全車完走を願っています。
もう一つはコロナウイルス対策です。
アウトドア―である事や気の合う仲間ということもありつい気が緩みがちです。
最低でも感染予防のマスクの必着と消毒の徹底を各チーム内でも行って頂きたいと思います。
今回の天気予報は降水確率0%の絶好のレース日和だと確信しています。
まず先にH/PにRd2の開催要項を掲示しています。
皆さん必ず目を通して頂いて朝のブリーフィングを手短に終わらせ、スムーズなスタートにご協力をお願いいたします。
そして今回の2つのお願いです。
先ず1つ目は安全の再確認です、私達のイベントは勿論ですがモータースポーツは安全が最優先です!
その安全は規則では解決できません、唯一解決できるのは参加者全員のアクシデントは起こさないと言う気持ちと行動です。
モータースポーツは0.001秒の判断を必要とするスポーツですがこの判断ができる人は稀です、
それに私達のイベントではこの判断に数秒必要な方達が主役です。
無理や無茶をせず一呼吸をしてすべての判断を心掛け、アクシデントの無い全車完走を願っています。
もう一つはコロナウイルス対策です。
アウトドア―である事や気の合う仲間ということもありつい気が緩みがちです。
最低でも感染予防のマスクの必着と消毒の徹底を各チーム内でも行って頂きたいと思います。
K-car耐久レーシングゲームRd2締め切り迫る!
今年は早くも桜は散り次はツツジの季節となりますHSR九州です。
前回の雨のRd1から1か月余りのインターバルでの開催になりますが
今回のRd2はK-carレーシングゲーム最長の7時間耐久のエントリー締め切りが今週末に迫っています。
2019年から始まったコロナ禍ですがまだまだいつ終息するかも不透明です、
そのよう状況の中現在50台のエントリーを頂いています。
コロナ禍以前に比べると10~15台の減少ですが、
コロナに負けないように予防とメンタル強化?に努めていきたいと思います。
Rd2にご参加予定のチームがいらっしゃいましたら早めのエントリーをお願いいたします。
前回の雨のRd1から1か月余りのインターバルでの開催になりますが
今回のRd2はK-carレーシングゲーム最長の7時間耐久のエントリー締め切りが今週末に迫っています。
2019年から始まったコロナ禍ですがまだまだいつ終息するかも不透明です、
そのよう状況の中現在50台のエントリーを頂いています。
コロナ禍以前に比べると10~15台の減少ですが、
コロナに負けないように予防とメンタル強化?に努めていきたいと思います。
Rd2にご参加予定のチームがいらっしゃいましたら早めのエントリーをお願いいたします。