2020年K-car耐久レーシングゲームの日程が決まりました!
21年目を迎えます2020K-car耐久レーシングゲームのスケジュールが決まりました。
新春走行会、K-carテストデイ1月13日
Rd1. 2月 9日(3.5時間)PM
Rd2. 4月12日(7時間)2ヒート
Rd3. 6月14日(4時間)PM
Rd4. 9月 6日(3時間)PM
Rd5. 10月18日(4時間)PM
Rd6. 12月 6日(6時間)2ヒート
※都合により変更になる場合があります。
2020年の規則等は後日発表いたします。
新春走行会、K-carテストデイ1月13日
Rd1. 2月 9日(3.5時間)PM
Rd2. 4月12日(7時間)2ヒート
Rd3. 6月14日(4時間)PM
Rd4. 9月 6日(3時間)PM
Rd5. 10月18日(4時間)PM
Rd6. 12月 6日(6時間)2ヒート
※都合により変更になる場合があります。
2020年の規則等は後日発表いたします。
2019K-car耐久最終戦まで3週間を切りました!
いよいよ2019年K-car耐久レーシングゲーム最終戦まで3週間を切りましたが参加者の皆さんの準備はいかがでしょうか?
エントリーも予定の60台を超え、キャンセル待ちも含めて参加募集は締め切りとなっています。
突然の『音量規制』にも関わらず予想を超える参加申し込みに本当に感謝です!
その中でも今回が初参加チームが多数見受けられます、
私達の気軽に参加出来るモータースポーツゴッコに興味を持っていただける事に、
「やってて良かった」の気持ちで一杯です。
モチロン「ぶつけない、ぶつからない」を十分に守って頂いて、
このイベントの主旨である「車を通じた仲間作り」を楽しんで頂きたいとスタッフ一同頑張って運営致します。
エントリーも予定の60台を超え、キャンセル待ちも含めて参加募集は締め切りとなっています。
突然の『音量規制』にも関わらず予想を超える参加申し込みに本当に感謝です!
その中でも今回が初参加チームが多数見受けられます、
私達の気軽に参加出来るモータースポーツゴッコに興味を持っていただける事に、
「やってて良かった」の気持ちで一杯です。
モチロン「ぶつけない、ぶつからない」を十分に守って頂いて、
このイベントの主旨である「車を通じた仲間作り」を楽しんで頂きたいとスタッフ一同頑張って運営致します。
2019年K-car耐久レーシングゲームRd6開催要項の変更について。
先日お願いを申し上げました騒音問題に対応した開催要項の変更点をお知らせいたします。
⑴当初の6時間連続走行からスタート後3時間と1時間のインターバル後3時間の2ヒートの走行となります。
⑵スタート3時間経過時点での先頭車両に対してチェッカーが提示されます、その後マーシャルカーに従いピットロードに停車して下さい。
⑶チェッカー後の追い越しは厳禁です。
⑷インターバル時の車輌の移動は禁止です。
⑸インターバル時の車輌整備はタイヤ交換、ブレーキ交換、エアー抜き等の軽整備のみ可能です。
ジャッキ使用の場合は必ずウマ等の安全対策をして下さい。
⑹給油、オイル交換、重整備は厳禁です。(燃料キャップには封印します)
⑹作業はチェッカー掲示後50分までとします。(厳守して下さい。)
⑺1ヒートでの給油はチェッカー予定の10分前には給油クローズドとなります。
⑻2ヒートでの給油は全車スタートライン通過後に可能です。
⑼1ヒートチェッカー時にピットエンドはクローズドになり、ピットイン車輌は最後尾スタートとなります。
⑽1ヒート終了後にパドックでの修理及びTカーへの変更は16週の減算と致します。
(11)インターバル時のドライバー交代はカウントされません。
以上ですがご不明な点や質問がございましたらご連絡をお待ちしています。
K-car耐久レーシングゲーム最終戦の騒音規制についてのお願い!
最終戦開催までまだ1ヶ月以上前ですが参加募集台数の60台に早くも達してしまいましたK-car耐久ですが、前回のブログ等でお知らせいたしました近隣からの騒音問題の対応についての具体的なお願いです。
参加者の皆さんには、長年にわたり私達の開催理念にご理解と御賛同を頂きたくさんの方々にご参加を頂き本当に心から感謝を申し上げます。
私達のこのイベントが長きに渡りご支持いただけたのは「マナーとモラルを守れる方々の車を通じたコミュニティー創り」を参加者の皆様にご理解とご協力を頂けたことに他ならないと確信しています。
今回の近隣からの騒音問題の一番の解決方法も参加者の皆様の「マナーとモラルを守る事」だと思っています。
例えば音量の103dB規制もクリアーすれば良いだけでは無く、騒音を生活上で苦痛と感じている方への配慮も考え、あらゆる状況でも音量の低減を施して頂ければと思います。
特に今回の最終戦に於いては出来る限りの消音を施して頂きたいと思います。
先ずは『消音装置(サイレンサー)を必ず装着』して下さい。
モチロン装着すれば良いだけでは無く103dB以下に施しをお願い致します。
万が一HSRより騒音規制にかかる場合は走行の中止とさせて頂きます。
もし排気音に関して不安な車輌はマフラー出口に簡易的に装着出来るサイレンサーのご用意をお願い致します。
今回の騒音問題は車両単体の音量も問題ですが、走行台数の数に比例した総音量の問題もあります。
参加車両の殆どが基準以下の音量だと思われますが、出来れば皆さんそれぞれに全車両が少しでも音量を下げていく事により総音量の低下につながると思います。
この件に関しましては来年度の開催状況にも影響しています、
参加者の皆様は元より周りの沢山の方々にも楽しんでいただけるのはモチロンですが、地域の皆様への迷惑にならない事もふまえて今後の運営の必要性を強く感じています。
どうか皆様ご協力をお願い致します
騒音規制のお願いです!
K-car耐久レーシングゲームRd5が無事に終了して、1週間になろうとしています。
12月15日の2019ファイナルラウンドまで、まだ40数日ありますが、
11月1日時点でのエントリーは、早くも51台と、残り枠9台となっています。
皆様の期待とヤル気に?大変うれしい思いと、責任感を感じます。
この様な盛り上がりの中、参加者の皆様に重要なお願いがございます。
毎回、フルグリッド以上の、あふれるほどのご参加を頂いています
K-car耐久レーシングゲームですが、2000年の開催以来の、
開催が危ぶまれる状況となりました。
理由は近隣からの騒音問題です。
エムズでも開催以来、HSR九州で決まっている音量規制に従って、
イベント開催をして参りました。
これまで『マナーとモラルを守れる方々の車を通じたコミュニティー作り』を
メインテーマとした、私達のイベントですが、
これはイベント内だけでは無く、一般の社会においても、守るべきテーマだと思います。
環境の変化や社会情勢の変化も含め、ここしばらくでHSR九州に近隣住民から
騒音に対する苦情が増えてきており、何らかの対応をしなければ
サーキットイベントを見合わせるしかない、との連絡を頂きました。
特に私どもの軽カー耐久は、走行台数も多い分、全体の音量も
より大きいものとなっています。
具体的には、現在のHSR九州の騒音規制値である、105dB(デシベル)を
2020年からは103dB(デシベル)に、引き下げると言う方針になりそうです。
その事を踏まえ、シーズンも残り1戦とはなりましたが、来年からの
音量規制を前倒しし、K-car耐久Rd.6 最終戦から適応したいと思います。
また、長時間の連続走行の予定でしたが、12~13時までをお昼休みタイムとした
2ヒート制にさせていただきます。
今回は6時間の連続走行としていましたが、間に1時間のインターバルを設けます。
詳しい内容は、後日できるだけ早目にお知らせいたします。
今回の件も含め、今後も皆さんと一緒に楽しむには、
イベントには興味のない方々への配慮も、大事な事ではと改めて感じます。
例えば会場への往来時のマナーだったり、たまの日曜日に自宅の近くで
一日中騒音(興味のない方にはそうですよね)を出されたら、
誰でも不愉快だと思いますよね。
その事を考えて、規定の音量さえクリアーすれば良い、では無く、
皆さんの自主的な、更なる音量の低減に、ご協力をお願い致します。
後日、具体的なお願いを早急にお伝えしたいとおもっていますが、
この件につきましてご不明な点や、ご意見がございましたらぜひお聞かせ下さい。
HSR九州はアクセス、環境を含め、私達のイベントを開催するには最高のフィールドです。
これからもずっと長く、イベント開催を継続できるよう、皆様のご協力をお願い致します。
12月15日の2019ファイナルラウンドまで、まだ40数日ありますが、
11月1日時点でのエントリーは、早くも51台と、残り枠9台となっています。
皆様の期待とヤル気に?大変うれしい思いと、責任感を感じます。
この様な盛り上がりの中、参加者の皆様に重要なお願いがございます。
毎回、フルグリッド以上の、あふれるほどのご参加を頂いています
K-car耐久レーシングゲームですが、2000年の開催以来の、
開催が危ぶまれる状況となりました。
理由は近隣からの騒音問題です。
エムズでも開催以来、HSR九州で決まっている音量規制に従って、
イベント開催をして参りました。
これまで『マナーとモラルを守れる方々の車を通じたコミュニティー作り』を
メインテーマとした、私達のイベントですが、
これはイベント内だけでは無く、一般の社会においても、守るべきテーマだと思います。
環境の変化や社会情勢の変化も含め、ここしばらくでHSR九州に近隣住民から
騒音に対する苦情が増えてきており、何らかの対応をしなければ
サーキットイベントを見合わせるしかない、との連絡を頂きました。
特に私どもの軽カー耐久は、走行台数も多い分、全体の音量も
より大きいものとなっています。
具体的には、現在のHSR九州の騒音規制値である、105dB(デシベル)を
2020年からは103dB(デシベル)に、引き下げると言う方針になりそうです。
その事を踏まえ、シーズンも残り1戦とはなりましたが、来年からの
音量規制を前倒しし、K-car耐久Rd.6 最終戦から適応したいと思います。
また、長時間の連続走行の予定でしたが、12~13時までをお昼休みタイムとした
2ヒート制にさせていただきます。
今回は6時間の連続走行としていましたが、間に1時間のインターバルを設けます。
詳しい内容は、後日できるだけ早目にお知らせいたします。
今回の件も含め、今後も皆さんと一緒に楽しむには、
イベントには興味のない方々への配慮も、大事な事ではと改めて感じます。
例えば会場への往来時のマナーだったり、たまの日曜日に自宅の近くで
一日中騒音(興味のない方にはそうですよね)を出されたら、
誰でも不愉快だと思いますよね。
その事を考えて、規定の音量さえクリアーすれば良い、では無く、
皆さんの自主的な、更なる音量の低減に、ご協力をお願い致します。
後日、具体的なお願いを早急にお伝えしたいとおもっていますが、
この件につきましてご不明な点や、ご意見がございましたらぜひお聞かせ下さい。
HSR九州はアクセス、環境を含め、私達のイベントを開催するには最高のフィールドです。
これからもずっと長く、イベント開催を継続できるよう、皆様のご協力をお願い致します。