fc2ブログ

2019 EMZ軽カー耐久レーシングゲーム Rd.5(3.5時間)/軽カー耐久ジュニアシリーズ Rd.4 レポート (HSR九州)


10月27日、
EMZ軽カー耐久レーシングゲームの第5戦(3.5時間)と、
軽カー耐久ジュニアシリーズの第4戦(2時間・最終戦)が開催されました!!

レーシングゲームの参加台数は53台!
ビギナー向けのジュニアシリーズは26台!
計79台のマシーンとチームが九州・山口から集結!

朝は肌寒いくらいの気温でしたが、
爽やかな秋晴れに恵まれ、涼しく快適なイベント日和となり、、
友達同士やファミリー、カップルなどなど、
仲間と一緒にピクニック気分で楽しい一日を過ごせました。

01_20191028162937d0a.jpg


▼受付(AM7:00~ジュニアシリーズ/AM10:30~レーシングゲーム)
▼ドライバーズ ブリーフィング(AM7:30~ジュニアシリーズ/AM11:30~レーシングゲーム)
IMG_4590.jpg IMG_4593.jpg
IMG_4596.jpg IMG_4608.jpg
IMG_4613.jpg IMG_4618_20191028162935610.jpg


コントロールタワーの1階で受付を済ませてください。
車両ゼッケンは、左右ドアとボンネット、リアの計4ヶ所に貼って、
車内にも、ドライバーから見える位置に支給したゼッケンシールを貼ってください。

ドライバーズブリーフィングでは、ルールやサーキット走行の注意事項について説明が行われます。
走行中に出されるフラッグの意味や、ピットイン、ドライバーチェンジのルールなど、しっかり覚えてください。





▼ ピットロード整列&慣熟走行
IMG_4771_2019102816343370b.jpg IMG_4079.jpg
IMG_4071.jpg IMG_3898.jpg
IMG_4085.jpg IMG_4733.jpg
IMG_4735.jpg IMG_4750.jpg
IMG_4766.jpg IMG_4767.jpg

まずは、スタート前の慣熟走行!
ピットロードに整列して、マーシャルカーを先導にスロー走行します。
同乗走行OKですので、チームのメンバーと一緒にコースを確認したり、
応援にきた友人やファミリーも一緒に、コースを楽しむことができます!

なお、このときのドライバーはファーストドライバーです。
慣熟走行後、同乗者は全員降りて、即スタートとなります。






▼軽カー耐久レースSTART!(9:00~ジュニアシリーズ/13:00~レーシングゲーム)
IMG_4783_201910281636484e3.jpg

IMG_4786_201910281636499e6.jpg IMG_4792.jpg

マーシャルカー先導によるローリングスタート方式で、
コースを1周した後にマーシャルカーがピットに入り、
先頭車両がコントロールタワー横を通過したところからスタートとなります。

スタート直後はアクシデントが起こりやすいので、
安全マージンをしっかりとって、少しづつペースアップしていきましょう!





▼ピットイン・ドライバー交代
IMG_3943.jpg IMG_3936.jpg
IMG_3920_20191028163829152.jpg IMG_3921.jpg
IMG_3922_20191028163831f1a.jpg IMG_3930.jpg
IMG_3927.jpg IMG_3929_201910281638343ca.jpg

ピットイン後、まずはコントロールタワー横で一時停止し、ドライバー交代の「くじ引き」をします。
「3」を引いた場合は3分ストップレーンに、「4」を引いた場合は4分ストップレーンに進み、
そこでドライバー交代を行ってください。それぞれ時間経過後にコースインとなります。

なお、ドライバー交代以外の作業は一切できません。
軽作業(ジャッキを使わない)を行う場合は、時間経過後に「軽作業スペース」に移動して作業を行ってください。
ピットエンドにもオフィシャルがいますので、誘導いたします。

マシントラブルの場合は、コントロールタワー横で「トラブル」とオフィシャルに伝えて、
各自のチームパドックに移動して、修理を行ってください。

ピットインの義務回数は5回以上で、女性ドライバーがいるチームは4回以上となります。
なお、ジュニアシリーズは3回以上となります。
また、義務回数をクリアした後のピットイン時には、ストップレーンをスルーできるのでオフィシャルにお伝えください。





▼フルコースコーションイエロー(黄旗)
IMG_4828.jpg IMG_4681.jpg
IMG_4831.jpg IMG_4832.jpg

コースアウトしてコースに復帰できなくなったマシンを、速やかに助けに行きます!
車両に問題がなければ、そのままレースに復帰できます。
自走できない車両はピットまで牽引して、チームパドックにて修理が可能となります。

復帰するまでの間はイエローフラッグ(静止)が出されて、ペースカー先導によるスロー走行となります。
シケインに設置しているパイロンが倒れた場合も、イエローフラッグが出されるのでご注意ください。





▼給油
IMG_4121_20191028164206f86.jpg IMG_4115.jpg
IMG_4126.jpg IMG_4110_20191028164203767.jpg

給油をする場合はピットイン時にオフィシャルに「給油」と伝えてください。
まずは給油量が決まるクジ引きを引いていただきます。
今回は、ビンゴで「1~6」が出れば10L、「7~0」だと15Lとなります。
ゲーム制をもたせて「ウン」でも勝敗が分かれるようにしています。





▼レース中盤→終盤
IMG_4909.jpg IMG_4906.jpg
IMG_4872.jpg IMG_4886.jpg
IMG_4858.jpg IMG_4799.jpg
IMG_4903.jpg IMG_4893.jpg
IMG_3951.jpg IMG_3953.jpg

レース終盤になるにつれて、チームもギャラリーもヒートアップ!
残り時間と、ピットインの義務回数をチェックしながらゴールを目指しましょう。
また、コントロールタワー1階にあるモニターで、順位をリアルタイムに確認できます。





▼ゴール!(PM12:00 ジュニアシリーズ/PM16:30 レーシングゲーム)
IMG_4919.jpg
IMG_4144.jpgIMG_4148.jpg

チームの皆さん、たいへんお疲れ様でしたー!
仲間と一緒にワイワイ楽しめるというのが耐久レースの醍醐味ですよね。





▼表彰式&ジャンケン大会
IMG_4039.jpg IMG_4928.jpg
IMG_4059_2019102816482440a.jpg IMG_4062.jpg
IMG_4060.jpg IMG_4066_2019102816482907c.jpg
IMG_4067.jpg IMG_4968.jpg
IMG_4961.jpg IMG_4049_20191028164823cec.jpg

表彰式では、クラス別の上位チームに楯と景品が贈られます。
入賞できなかった全チームにもお土産をご用意しています。

そして、イベントの最後を盛り上げるジャンケン大会!ギャラリーも参加OKです!
賞品は、熊本・阿蘇のフルーツやからし蓮根、馬刺しなどなど美味しい食材がテンコ盛り~!
今回はレーシンググローブと、スピードマスター高品質オイルが特賞でした!





<初参加者インタビュー>

■チーム名:Gyar速Car(ジュニアシリーズ:660Dクラス)
IMG_4624.jpg

同じ職場の車好き3名で初エントリー!リーダーのみ経験者で、2名はサーキット走行初!今回は知り合いのチームから車を借りてのお試し参加とのことでしたが、「最初はこわかったけど限界走行ができて、めっちゃ楽しかったです!」と大満足。次回は自分たちでマシンを準備してまた参加したいとのこと。ぜひお待ちしております!

IMG_4701.jpg IMG_4719.jpg




■チーム名:TEAM LEGO(ジュニアシリーズ:660Dクラス)
IMG_4635.jpg

バイクレース仲間5名で初エントリー!年齢的にバイクレースが厳しくなったとのことで四輪にチェンジ!今回たまたま代車で軽自動車があったので、それを仕上げて参加l。「お祭り気分で仲間と一緒にワイワイ楽しめたら最高です!」と、応援団の人数もスゴイです!今後はドライバーを入れ替えながら、いろいろと試しつつ楽しみながら参加したいそうです。

IMG_4698.jpg IMG_4722.jpg




■チーム名:乗ってミラんね!(レーシングゲーム:660Cクラス)
IMG_3998.jpg

バイクつながりの仲間4名で初エントリー!うち2名はサーキット初走行で「走り方がなかなか掴めず、周りに迷惑かけないようにバックミラーをみながら安全走行しました」と、低姿勢なコメントでしたが最後まで走り切って完走!ちなみに、マシンはもともとリーダーの息子さんのために買った車で、無傷で帰ることが条件だったとか…無事に完走できてよかったですね!

IMG_4797.jpg IMG_4823.jpg





次回開催は12月15(日)
軽カー耐久レーシングゲーム 第5戦(6時間耐久)
今年を締めくくる最終戦です!

たくさんのエントリーお待ちしております!



カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
リンク
QRコード
QR