fc2ブログ

2019 EMZ軽カー耐久レーシングゲーム Rd.3(3.5時間)/軽カー耐久ジュニアシリーズ Rd.2 レポート (HSR九州)


6月9日(日) EMZ軽カー耐久レーシングゲームの第3戦(3.5時間)と、
軽カー耐久ジュニアシリーズの第2戦(2時間)が開催されました!!

レーシングゲームの参加台数は満員御礼の55台!

そして、今年からスタートしたビギナー向けのジュニアシリーズも好評で、
前回の初戦から10台増えて28台のエントリーとなりました。

当日は、梅雨の影響もなく晴れのドライコンディション!
ピクニック気分でギャラリーも一緒に楽しく盛り上がりました。

IMG_1782.jpg
IMG_1787.jpg


▼受付(AM7:00~ジュニアシリーズ/AM10:30~レーシングゲーム)
▼ドライバーズ ブリーフィング(AM7:30~ジュニアシリーズ/AM11:30~レーシングゲーム)
IMG_1546.jpg IMG_1565.jpg
IMG_1554.jpg IMG_1564.jpg
IMG_1731.jpg IMG_1734.jpg
IMG_1736.jpg IMG_1741.jpg

コントロールタワーの1階で受付を済ませてください。
車両ゼッケンは、左右ドアとボンネット、リアの計4ヶ所に貼って、
車内にも、ドライバーから見える位置に支給したゼッケンシールを貼ってください。

ドライバーズブリーフィングでは、ルールやサーキット走行の注意事項について説明が行われます。
走行中に出されるフラッグの意味や、ピットイン、ドライバーチェンジのルールなど、しっかり覚えてください。





▼ ピットロード整列&慣熟走行
IMG_1815.jpg IMG_1809.jpg
IMG_1600_20190610123705f93.jpg IMG_1585_20190610123702427.jpg
IMG_1582.jpg IMG_1777.jpg
IMG_1772.jpg IMG_1589.jpg
IMG_1791.jpg IMG_1607_2019061012365541c.jpg
IMG_1801.jpg IMG_1617.jpg
IMG_1812.jpg IMG_1817.jpg

まずは、スタート前の慣熟走行!
ピットロードに整列して、マーシャルカーを先導にスロー走行します。
同乗走行OKですので、チームのメンバーと一緒にコースを確認したり、
応援にきた友達や家族と一緒に、コースを楽しむことができます!

なお、このときのドライバーはファーストドライバーです。
慣熟走行後、同乗者は全員降りて、即スタートとなります。
ギャラリーの応援にもテンションがあがります!






▼耐久レースSTART!(AM9:10~ジュニアシリーズ/PM13:15~レーシングゲーム)
IMG_1820.jpg
IMG_1835.jpgIMG_1838.jpg

マーシャルカー先導によるローリングスタート方式で、
コースを1周した後にマーシャルカーがピットに入り、
先頭車両がコントロールタワー横を通過したところからスタートとなります。

スタート直後は路面温度も低く、とても滑りやすいので、
安全マージンをしっかりとって、少しづつペースアップしていきましょう!





▼ピットイン・ドライバー交代
IMG_1945.jpg IMG_1937.jpg
IMG_1942.jpg IMG_1948.jpg
IMG_1952.jpg IMG_1951.jpg

ピットイン後、まずはコントロールタワー横で一時停止し、ドライバー交代の「くじ引き」をします。
「3」を引いた場合は3分ストップレーンに、「4」を引いた場合は4分ストップレーンに進み、
そこでドライバー交代を行ってください。それぞれ時間経過後にコースインとなります。

なお、ドライバー交代以外の作業は一切できません。
軽作業(ジャッキを使わない)を行う場合は、時間経過後に「軽作業スペース」に移動して作業を行ってください。
ピットエンドにもオフィシャルがいますので、誘導いたします。

マシントラブルの場合は、コントロールタワー横で「トラブル」とオフィシャルに伝えて、
車両を自チームパドックに移動して、修理等を行ってください。

ピットインの義務回数は5回以上で、女性ドライバーがいるチームは4回以上となります。
なお、ジュニアシリーズは3回以上となります。
また、義務回数以上ピットインする際は、ストップレーンをスルーできるのでオフィシャルに伝えてください。





▼フルコースコーションイエロー(黄旗)
IMG_1889.jpg IMG_1896.jpg
IMG_1899.jpg IMG_1900.jpg

コースアウトしてコースに復帰できなくなったマシンを、速やかに助けに行きます!
復帰するまでの間はイエローフラッグ(静止)が出されて、ペースカー先導によるスロー走行となります。
シケインに設置しているパイロンが倒れた場合も、イエローフラッグが出されるのでご注意ください。





▼給油
IMG_1955.jpg IMG_1961.jpg
IMG_1959.jpg IMG_1958.jpg

給油をする場合はピットイン一時停止エリアでオフィシャルに伝えてください。
誘導先で、給油量が決まるクジ引きを引いていただきます。
今回は、ビンゴで「2・5・8」が出れば15L、それ以外は10Lとなります。
「運」でも勝敗が分かれるようなゲーム制をもたせています。





▼レース中盤→終盤
IMG_1887.jpg IMG_1689_2019061012514333a.jpg
IMG_1912.jpg IMG_1929.jpg
IMG_1966.jpg IMG_1967.jpg
IMG_1963.jpg IMG_1985.jpg

レース終盤になるにつれて、チームもギャラリーもヒートアップ!
残り時間と、ピットインの義務回数をチェックしながらゴールを目指しましょう。





▼ゴール!(PM12:10 ジュニアシリーズ/PM16:45 レーシングゲーム)
IMG_1993.jpg
IMG_1995.jpgIMG_2000.jpg

お疲れ様でしたー!
完走おめでとうございます!
チーム一丸となって走り切った達成感が、耐久レースの醍醐味ですよね!





▼表彰式&ジャンケン大会
IMG_1765.jpg IMG_2005.jpg
IMG_2007.jpg IMG_2011.jpg
IMG_2018.jpg

IMG_2019.jpg IMG_2024.jpg
IMG_2022.jpg IMG_2023.jpg
IMG_2026.jpg IMG_2027.jpg
IMG_2015.jpg IMG_2029.jpg

表彰式では、クラス別の上位チームに楯と景品が贈られます。
入賞できなかった全チームにもお土産をご用意しています。

そして、イベントの最後を盛り上げるジャンケン大会!ギャラリーも参加OKです!
賞品は、熊本・阿蘇のフルーツやからし蓮根、馬刺しなどなど美味しい食材がテンコ盛り!





<参加者インタビュー>


■チーム名:チーム エイ・ティ・エム(ジュニアシリーズ:660Dクラス)
IMG_1569_2019061013033170c.jpg

勤務先の社長と社員、5名で初エントリー!リビルトエンジンを製作する会社とのことで、もちろん今回のマシンはプロの技術で製作されたエンジン。社長はダートラやラリーの経験者で、他のメンバーはビギナーとのことでしが「表彰台を狙います!」と気合十分!しかし結果は惜しくも6位…といっても初参加でこの成績は立派です!次回は増車して2台エントリーを予定しているそうなので、さらに盛り上がりそうですね!

IMG_1657.jpg IMG_1659.jpg




■チーム名:チーム 石井 (ジュニアシリーズ:660Dクラス)
IMG_1543.jpg

昔の仕事仲間2名で初エントリー!1名はサーキット走行初めてとのことで「スピン2回しました…足がガクガクです…でもチョー楽しい!アドレナリンがぁ~!」と、かなり大満足!ハイテンションでエキサイトしつつも、しっかり最後まで走り切って無事に完走!今回はマシンを仕上げる時間がなかったそうで、次回はじっくり時間をかけて仕上げてくるそうです。お待ちしてまーす!

IMG_1663.jpg IMG_1665.jpg




■チーム名:B.P King(ジュニアシリーズ:660Dクラス)
IMG_1577.jpg

昔のクルマ好き仲間と2名で初エントリー!ドリフトやっていた相方から「昔、HSR九州サーキット走りよったよね?」と、誘わての参加で、走るのは10年以上ぶりとのこと。とはいえお二人とおも経験者ということで「今回はクラス3位を狙います!」と、目標を掲げていましたが、結果は惜しくもクラス5位…といっても入賞です!しっかり手ごたえを感じたのではないでしょうか?次回に期待ですね!

IMG_1653_20190610130334e02.jpg IMG_1668.jpg


■チーム名:しまじロック(レーシングゲーム:660Bクラス)
IMG_1760.jpg

友達の友達つながり4名で初エントリー!昔ドリフトをやっていたそうですがリーダー以外はHSR九州サーキット初走行とのことで「ひとまず走ってみないと何も分からないので、車を壊さないように完走を目指します!」と、その言葉とおり無事に完走できました。今回の経験を生かしてまたのチャレンジお待ちしてます!

IMG_1867.jpg IMG_1870.jpg




■チーム名:AMNレーシング部(レーシングゲーム:660Cクラス)
IMG_1695.jpg

みんカラつながりの仲間4名で久々のエントリー!マシンは希少な3ドアのミラジーノ!「キレイに仕上げているので壊さないように走ります」と、ドレスアップカーのようにかっこよくキマってます!結果は無事に完走!「たびたびエンジンが吹けなくて…これがなければ、もうすこし上位に行けたのに…」と悔しさが残りつつも、問題解決することで次回に期待がもてますね!

IMG_1848.jpg IMG_1849.jpg


■チーム名:KRC 田中自動車(レーシングゲーム:660Cクラス)
IMG_1758.jpg

高校時代の先輩後輩3名で初エントリー!リーダーはサーキット経験者で、他2名はビギナーとのことで「やっぱビビリますね…でも楽しいです!」と緊張しつつも大満足!レースは表彰台が狙える状況にきたところで、速いタイムを出していたリーダーがメインで走行。その作戦が功を奏して見事5位でゴール!おめでとうございます!次回はさらに上位を狙えそうですね!

IMG_1879.jpg IMG_1881.jpg





次回開催は9月8(日)です!
・軽カー耐久レーシングゲーム 第4戦(3.5時間耐久)
・軽カー耐久ジュニアシリーズ 第3戦(2時間耐久)

たくさんのエントリーお待ちしております!



6月9日のイベントでのお願い!

梅雨入りか?と心配した6月9日ですが、予報ではベストコンデションに近い状況では?とホッとしています。

今回は梅雨時のイベントとしては予想を上回る総エントリー台数が110台以上のになりました。
主催者としては大変、大変!嬉しく思っています😊

ただ心配なのがパドックの広さが不安です😓

今回はK-car耐久のパドック割りも通常より数が多くなりフェンス側もフルに埋まっている状況です。

そこで皆さんにお願いです。
積載車、サービスカー、応援の方の車両は指定パドック以外に駐車の場合は、
必ず!入り口側か、パドック奥のスペースに停めて頂くようにお願いします。

又、積載車からの参加車両の積み下ろしも基本的には積載車駐車場にて行って下さい。

今回はマクラーレン走行会もあり沢山の応援や見学の方も多いのではないかと予想しています。
もちろん初めてHSRに来られる方もいらっしゃると思います。

もし駐車も含めた問題がありましたら、
私達の開催主旨である『クルマ仲間の楽しく集う場所作り』を念頭に優しい対応をお願い致します。

6月9日のお知らせ『マクラーレン走行会』行います!

急遽ですが(実はちょっと前に決まっていました)

今や1番早いスーパーカー(死語かな?)と私は思っています、マクラーレンの走行会が開催されます。
普段は街中で運が良ければ1台しか見れないマクラーレンが、まじかでましてやサーキットを疾走する?チャンスはなかなかありませんよ。

ぜひ友人知人、仲間を誘って見学に来てください、

お待ちしています。。

6月9日のエントリー状況!

いよいよ2ヶ月のインターバルが終わりK-cae耐久Rd3と、
なんと4ヶ月ものインターバルあけのK-carジュニアー耐久まで1週間を切りました。

皆さんの準備の程は如何でしょうか?

今回もK-car耐久は60台近くの参加申し込みを頂きましたが、締め切り間際に集中したエントリーの為5台オーバーの55台での出走となる予定です。

またジュニアーシリーズは現在25台のエントリーをー頂いています、
内訳は流石に660Dクラスの参加が多く、ジュニアー本来の目的に沿っているように感じます。
それに初参加チームが多く見受けられるのが1番嬉しいことです。。

今回の軽カー耐久のエントリー台数は合計で約80台になりました、
これからも沢山の方々にモータースポーツを通じてくるもの楽しさ、
延いては人生の楽しさをプレゼントして行きたい!と言うと恥ずかしくなるくらい考えています😅

その為にも速く走ることの努力や勝利することの素晴らしさの前に、
ひとりでも仲間を作り楽しいカーライフを作る為にも、
アクシデントだけは起こさないようにお願い致します😊😊
カレンダー
05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
検索フォーム
リンク
QRコード
QR