fc2ブログ

K-car耐久レーシングゲームファイナルファイナル無事に終了

今年いちばんの冷え込みなりましたが天気の崩れる事もなく、無事に2018K-cae耐久レーシングゲーム最終戦を終える事が出来ました。

2000年にスタートして19年目のK-car耐久レーシングゲームでしたが、大きなアクシデントも無く無事にシリーズを終えましたのは本当に参加者の皆様のおかげだと感謝しています。

今回も本当にたくさんの方々に参加いただきました反面、キャンセル待ちの10台を超えてお断りしたチームには大変申し訳ございませんでした🙇🏻
最終戦で2019年の開催概要をお知らせしました通り従来のK-car耐久レーシングゲームは安全を考慮する為に50台の出走制限と共に、本来の「ちょっと出てみようかな?」、「これならやれそう、」と気軽に飛び込んで来れる入門クラスのK-carジュニアーシリーズを企画にしました。

早くも2019年間エントリーは20台をオーバー通常エントリーを合わせると25台となっています、この勢いで2019年も大いに盛り上がって行けたらと切に願っています。

さて今回の反省ですが。
前半は何事もなく、若干のコースアウトによるフルコーションが2回出ただけで今日はこのまま進行するのかな?
と!思ったその瞬間のコース上にオイル有りの無線と共にオフィシャル全員フルワークと相成りました。
オイル漏れ車輌の確認のため赤旗中断で1度ピットロードで全車チェックして車輌を特定。
その後はシケインから最終コーナー迄のオイル処理、当初はさほど時間がかからないと思われたのでピットロード場ではなくコース上に待機として頂いたのですが、次々にオイル漏れ箇所があり結果的に1時間近く待たせてしまいました。

終わって振り返っててみるとコース上ではなくピットロードに戻れば良かった反省したり、再開後のフルコーションの説明が上手く伝えることができずetc

やはりレースは絶えず流動的で応用力が1番の必要性を感じた最終戦でした。
出来れば赤旗中断はお断りですが……

赤旗の原因は情報によれば、1台はコースアウト時か縁石でオイルエレメントの接触?による緩みか損傷?
もう一台はミッションオイル漏れ?であればキャンバー角確保のためのドライブシャフト抜け?
どちらも起きる可能性は高いと思われます、
来シーズンに向けてエレメントはバンドで緩み防止!
ドライブシャフトはキャンバーをつけたらロックピンの新品交換や点検をお願いします。

反省の追加、
いつも最終戦は年間表彰のポイント付けで表彰式が遅くなります、
来年こそはもっとスピーディに集計できて明るい内に終わらせる方法を考えます😅

カレンダー
11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
リンク
QRコード
QR