K-car耐久レーシングゲームRd5のエントリー締め切りました!
Rd5までまだ1ヶ月弱を残していますが、
参加申し込みがキャンセル待ちを含めて65台となりましたので締め切りとさせていただきます。
今回も募集台数の60台を越すエントリーを頂きまして心より感謝と共に責任感を感じます。
私達のイベントは他のサーキットイベントに比べると様々なローカルルールあり、多少分かりにくい部分もあるかと思います。
しかしそのローカルルールはレース経験が無い方でも、『これなら自分達も参加出来るかも』と感じて頂けることを目的に作成しています。
その主旨は車を通じたコミュニティ作りです。
競争も楽しいけどもっと楽しい事は沢山の仲間を作る事だと思います。
その為にはマナーとモラルを守り他の人達に迷惑をかけない事「特にアクシデント等」です、
私達のイベントは本当に参加者の皆さんのご協力を頂き大きなアクシデントもなく開催出来ています。
これからもアクシデントもなく盛り上がる楽しいK-car耐久を続けて行きたいと思います。
参加申し込みがキャンセル待ちを含めて65台となりましたので締め切りとさせていただきます。
今回も募集台数の60台を越すエントリーを頂きまして心より感謝と共に責任感を感じます。
私達のイベントは他のサーキットイベントに比べると様々なローカルルールあり、多少分かりにくい部分もあるかと思います。
しかしそのローカルルールはレース経験が無い方でも、『これなら自分達も参加出来るかも』と感じて頂けることを目的に作成しています。
その主旨は車を通じたコミュニティ作りです。
競争も楽しいけどもっと楽しい事は沢山の仲間を作る事だと思います。
その為にはマナーとモラルを守り他の人達に迷惑をかけない事「特にアクシデント等」です、
私達のイベントは本当に参加者の皆さんのご協力を頂き大きなアクシデントもなく開催出来ています。
これからもアクシデントもなく盛り上がる楽しいK-car耐久を続けて行きたいと思います。
K-car耐久レーシングゲームRd5まで1ヶ月ですが!
K-car耐久レースのRd5までひと月余りですが、
現在のエントリー台数が58台となりました。
まだ開催日は先ですが、まもなくエントリー終了となりますので参加を予定されているチームがいらっしゃいましたらお早めにお願いいたします。
今までに増してエントリーが早くなっている様です、
その中でもとりわけ初参加のチームが数多く見受けられます、
主催者としてこのイベントの主旨の一つである、
沢山の方に車の楽しみ方の一つとしてモータースポーツを、気軽に、手軽に安全に楽しんで頂きたい!
と言う思いが皆さんに少しずつでも広がっているのかな?
もしそうであるなら、
これは今まで参加して頂いた皆さんのお力添え以外のなにものでもないと感謝します。
主催者としても長年にわたり仲間作りのモータースポーツを理解して頂き、
フレンドリーで楽しいサーキット空間創りは皆さんのご理解とご協力無しには出来なかったと感謝しています。
まだまだこれからもより楽しいイベントを目指し『安全第一』をモットーに楽しみたいと思います。
現在のエントリー台数が58台となりました。
まだ開催日は先ですが、まもなくエントリー終了となりますので参加を予定されているチームがいらっしゃいましたらお早めにお願いいたします。
今までに増してエントリーが早くなっている様です、
その中でもとりわけ初参加のチームが数多く見受けられます、
主催者としてこのイベントの主旨の一つである、
沢山の方に車の楽しみ方の一つとしてモータースポーツを、気軽に、手軽に安全に楽しんで頂きたい!
と言う思いが皆さんに少しずつでも広がっているのかな?
もしそうであるなら、
これは今まで参加して頂いた皆さんのお力添え以外のなにものでもないと感謝します。
主催者としても長年にわたり仲間作りのモータースポーツを理解して頂き、
フレンドリーで楽しいサーキット空間創りは皆さんのご理解とご協力無しには出来なかったと感謝しています。
まだまだこれからもより楽しいイベントを目指し『安全第一』をモットーに楽しみたいと思います。
インポート&サーキットミーティングエントリー受付中!

2018年インポート&サーキットミーティング、
今年は4戦を予定していましたが、諸般と大人の事情?によりRd2,3が中止となってしまいました。
予定をされていた方には大変申し訳なくお詫びをしたいと思います。
しかしながら2000年より開催を続けていますこのイベントを終了させるわけにはいきません!
せめて私の目の黒いうちは(文言が古すぎますか?)
と、言う事で当初の予定通り10月21日、HSR九州にてRd4を開催いたします。
このイベントはエムズが過去30年ほどサーキットイベントを開催してきたノウハウで開催しています。
目的は、クルマが大好きな方々が自分の車を操る楽しさや、車を通じて得ることが出来る沢山の出来事を自分の人生の糧に(チョット大げさですが)できる様エムズイベントの基本テーマは『車を通じた出会いとコミュニティ作り』です。
誰が速いとか、上手いとか、どの車が速いとか、確かにすごい事だと思いますが、私達はこれはサーキットで車を楽しむ一つの方法であって、それよりより沢山の車好きの出会いだとか以前より自分の車がうまく操れる様になっただとか、耳寄りな情報が聞けただとか沢山の楽しみ方がサーキットイベントには埋まっています?
ただし、これには条件があります。
それは絶対他の方に迷惑をかけないと言う事です、
サーキットでの他の方々への迷惑とは『アクシデント』を起こさない事です!
クルマやドライビングのスキルアップは冷静で無ければUpはありません、
必ずサーキットでの行動は一呼吸置いて行って下さいね🙇🏻
そしてこのイベントは90分のミニ耐久レースと表示していますが、
これは様々なニーズにお応え出来るようにこの形式にしています。
もちろんルールの中で1位を目指して頂くのも大歓迎ですし、
いやいやレースなんて、とおっしゃる方は自分のペースで何度休憩しても大丈夫です、
この形式にした理由は普通のスポーツ走行は自分のペースでは走行できますが、ただ淡々と走行するだけのパターンがほとんどですがこの方法だと上級者の走行ラインやレースモードでの走行をコース上で体験できるなどサーキット走行のスキルUpにはもってこいでは?と、考えてこのスタイルにしています。。
但しこのイベントはエムズだから出来ると思っています、
理由は参加者の皆さんがこのイベントの開催主旨を理解して頂いて、ほとんどアクシデントが起きないからです。
とくにHSR九州での開催になりアクシデントの記憶がありません(忘れただけかもしれません😅)
これは皆さんにお願いするしかありませんが、これからもあんまり頑張らずにたくさん楽しめるイベントを目指しますのでどうぞよろしくお願いいたします。
おかげさまで早くも10数台のエントリーを頂いています、
まだ1ヶ月以上ありますが早めの申込みをお待ちいたしています。
K-car耐久レーシングゲームRd4無事に??終了しました!
真夏に比べれば格段に涼しい朝から始まりましたRd4でしたが、
チェッカーの頃には熱中症注意報が出るいつもの夏で終了いたしました。
今回のスタッフは今年最多?の20人でしたが、もしいつも通りだったら?と思うと…
スタッフが疲れたのと参加者の皆様にご迷惑をおかけした原因は同じでした💦
久々のコース上のオイル撒きでオイル処理に40分以上を費やしてしまい、処理剤のおがくずと共に体力も消耗してしまいました。
車両のトラブルはしっかりメンテナンスしても致し方ない部分は有りますが、今回の場合もドライバーが異変を感じた時には、直ぐにコース外に出るという毎回ブリーフィングでお願いしている事を、確実に守って頂いていたら皆さんへのご迷惑とスタッフの体力消耗?が最小限にとどめる事が出来たのではと思います。
この当事者には誰でもなる可能性があります。通常の社会生活も一緒ですが、急なトラブルが起きた時の冷静な行動が最小の被害で済ませる1番の方法ですね😅
Rd4が終了したばかりですが、早くもRd5は年間エントリーを含め40台の参加申し込みを頂いており、その中には3チームの初参加がいらっしゃいます。
皆様のおかげで毎回フルグリッドの状況ですがそれに奢ることなく、もっとたくさんの方々に車の楽しさを通じて人との出会いの場を作って行きたいと思っています。
チェッカーの頃には熱中症注意報が出るいつもの夏で終了いたしました。
今回のスタッフは今年最多?の20人でしたが、もしいつも通りだったら?と思うと…
スタッフが疲れたのと参加者の皆様にご迷惑をおかけした原因は同じでした💦
久々のコース上のオイル撒きでオイル処理に40分以上を費やしてしまい、処理剤のおがくずと共に体力も消耗してしまいました。
車両のトラブルはしっかりメンテナンスしても致し方ない部分は有りますが、今回の場合もドライバーが異変を感じた時には、直ぐにコース外に出るという毎回ブリーフィングでお願いしている事を、確実に守って頂いていたら皆さんへのご迷惑とスタッフの体力消耗?が最小限にとどめる事が出来たのではと思います。
この当事者には誰でもなる可能性があります。通常の社会生活も一緒ですが、急なトラブルが起きた時の冷静な行動が最小の被害で済ませる1番の方法ですね😅
Rd4が終了したばかりですが、早くもRd5は年間エントリーを含め40台の参加申し込みを頂いており、その中には3チームの初参加がいらっしゃいます。
皆様のおかげで毎回フルグリッドの状況ですがそれに奢ることなく、もっとたくさんの方々に車の楽しさを通じて人との出会いの場を作って行きたいと思っています。
2018 EMZ軽カー耐久レーシングゲーム Rd.4(3時間) レポート (HSR九州)
9月2日(日)EMZ軽カー耐久レーシングゲームの第4戦(3時間耐久)が開催されました。
猛暑日が続いた今年の夏。
前日は雨で、天候の心配もありましたが、当日は見事に快晴!
気温もグングン上昇しましたが、日陰に入ると涼しく、うだるような暑さとまではなりませんでした。
今回は、最も短い3時間耐久ということで、初参加のチーム、初参加のドライバーも多く、
参加台数は61台!満員御礼!
レース中盤には、車両のオイル漏れにより、コース上のオイル処理のため赤旗中断・・・
40分ほどのロスとなりましたが、無事にレース再開できました。
今回も大きなトラブルもなく、楽しい一日を過ごせたのではないでしょうか。


AM7:20 ドライバーズ ブリーフィング






ドライバーズブリーフィングでは、ルールやサーキット走行の注意事項について説明が行われます。
走行中に出されるフラッグの意味や、ピットイン、ドライバーチェンジのルールなど、しっかり覚えてください。
なお、車両ゼッケンは、左右ドアとボンネット、リアの計4ヶ所に貼っていただき、
車内にも、ドライバーから見える位置に支給したゼッケンシールを貼ってください。
ブリーフィングで聞きそびれたことや、不明点などあれば、直接オフィシャルに確認してください。
また、他のベテランチームに聞いてみるのも良いかと思います。
▼AM8:30 ピットロード整列&慣熟走行










まずは、スタート前の慣熟走行!
ピットロードに整列して、マーシャルカーを先導にスロー走行します。
この際、チームのメンバーや応援にきた友達や家族も一緒に同乗することができます!
なお、このときのドライバーはファーストドライバーです。
慣熟走行後は同乗者は全員降りて、即スタートとなります。
▼9:00 3時間耐久レースSTART!



第4戦!3時間耐久レーススタート!
とくに初参加の方は、安全マージンをしっかりとって、少しづつペースアップしていきましょう!
▼ピットイン・ドライバー交代






ピットイン後、まずはコントロールタワー横で一時停止し、ドライバー交代の「くじ引き」をします。
「3」を引いた場合は、3分ストップレーンに進み、「4」を引いた場合は、4分ストップレーンに進み、
そこでドライバー交代を行ってください。それぞれ時間経過後にコースインとなります。
なお、ドライバー交代以外の作業は一切できません。
軽作業(ジャッキを使わない)を行う場合は、時間経過後に「軽作業スペース」に移動して作業を行ってください。
ピットエンドにもオフィシャルがいますので、誘導いたします。
なお、マシントラブルの場合は、コントロールタワー横で「トラブル」とオフィシャルに伝えて、
車両を自チームパドックに移動して、修理等を行ってください。
▼フルコースコーションイエロー(黄旗)


コースアウトしてコースに復帰できなくなったマシンを、ただちに助けに行きます!
復帰するまでの間は、イエローフラッグ(静止)が出されて、ペースカー先導によるスロー走行となります。
▼レース中盤→終盤








レース中盤には、オイル漏れの車両により、コースクローズド。赤旗中段となりました。
オイル処理のため40分ほどロスとなりましたが、無事にレース再開!
残り時間は約1時間となり、ピットインの義務回数をチェックしながらゴールを目指します。
なお、各チームの順位は、コントロールタワー1階にあるモニターでタイムリーにチェックできます。
▼ゴール!(12:00)



3時間耐久レース終了!
暑さとの戦いも含め、お疲れ様でしたー!
大きなトラブルもなく、安全に楽しいレースを満喫できたのではないでしょうか。
▼表彰式&ジャンケン大会











表彰式では、クラス別の上位チームに楯と景品が贈られます。
入賞できなかった全チームにもお土産をご用意しています。
そして、イベントの最後を盛り上げるジャンケン大会!ギャラリーも参加OKです!
熊本・阿蘇のフルーツや馬刺しなどの食材をはじめ、
Kカー用のアルミホイール4本の豪華景品も揃ってます!
<初参加者インタビュー>
■チーム名:Team VMC(660Dクラス)

麻生工科自動車大学校の、先生&学生さんで初エントリー!なんと、スーパーGTやスーパー耐久などの公式レースでピットクルーをしているとのと。参加の理由は「学生たちで車作って、先生がドライバーとなって、みんなと一緒にレースを楽しみたかったんです!」とのこと。ひとまず今回はノーマルで走らせて、しっかりデータをとって、次回につなげたいそうです!さすが本格的です!


■チーム名:GABAIレーシング(660Cクラス)

3人兄弟+近所の人?計4名で初エントリー!「刺激を求めて10年ぶりのサーキットです!」と、以前は兄弟そろってバイクレースやダートトライアルなどモータースポーツを楽しんでいて、当時から同イベントを知っていて今回の参加のきっかけになったそうです。「クルマは即席で作りました!安全第一にロールバーとバケットシートだけ付けて後はノーマルです!」とのことでしたが、来年のフル参戦を視野に準備していくそうです!楽しみですね!


■チーム名:ラパン愛好会(ターボBクラス)

地元つながりの友人+その従兄弟、計4名で初エントリー!「常連チームから強制的に誘われました」といいつつも、目指すはクラス優勝とのことで、なんとレース中盤まではクラス2位! 初エントリーとはいえ、バイクレースやドリフト経験者ということで、ドライバーのウデは確か!途中、スピンをするシーンもあったりで順位を落としましたが、それでも見事クラス5位入賞!おめでとうございます!


■チーム名:LBJレーシングMRS(660Cクラス)

会社の社長+社員、計5名で初エントリー!といっても過去に2回参加したことがあって、今回はドライバーが初エントリーとのこと。じつは今回はBチームで、もう一つのAチームはスーパー耐久やF3、ブランパンGTアジアにまで参戦しているプロのチーム!「Bチームは入門チームなので、とりあえず今回は完走することですね」といいつつも、クラス3位表彰台!やはりプロのチーム力ですね!おめでとうございます!


次回開催は、10月21日(日) 4時間耐久です!
たくさんのエントリーお待ちしております!