kーcar耐久レーシングゲームRd2無事に終了!
K-car耐久レーシングゲームRd2は初の8時間耐久となりました。
さすがに8時間の長丁場という事で、初参加チームは1チームのみでしたが65台の申し込みを頂き出走は62台での長〜い耐久のスタートです。
昨日からの雨が少し残るウエットコンデションでのスタートとなりました。
ブリーフィング時に、今日の目標の1番に完走を目指して頂くようにお願いをしたのですが…
ローリングスタートのコントロールライン前の最終コーナー出口で1台がスピン、後続車の2台が避けきれず合計3台がスタート前のリタイアとなってしまいました。
路面温度の低さとウエット状況によるスタート時の注意案内をし忘れた事が悔やまれます。
しかし今回は8時間耐久の中で車両同士のアクシデントによるフルコーションイエローが1度もなく、ブリーフィングでのお願い効果⁉️の賜物かと皆さんに感謝します。
ただ今回は合計20回以上のフルコーションによるマーシャルカーの出動となりました。
その内シケインのパイロンタッチ(今年からラフドライビングを防ぐ意味でパイロンを倒した場合1周減算ペナルティ)が前回の1回から14回に増えてしまい、次回の開催にパイロンタッチ対策を講じなければと考えています。
次回は6月10日の4時間耐久です。
早くも年間エントリー以外にも4台のエントリーを頂いていますが、
次戦は初参加チームのエントリーをたくさんお待ちしています。
今回も多数の「1度出て見たいな」と質問頂きました、
もし興味がある方でご質問等がございましたら、いつでもお電話、メールを下さい。
また今回も女性の方や子供さんをたくさん見受けられました、
私達のイベントは家族や仲間たちと一緒一日中楽しめる事を目指しています、
パドックも回を重ねるごとに楽しみ方が上手になっているチームが確実に増えているみたいで、
コース上より盛り上がるパドック作り❓を目指します。
さすがに8時間の長丁場という事で、初参加チームは1チームのみでしたが65台の申し込みを頂き出走は62台での長〜い耐久のスタートです。
昨日からの雨が少し残るウエットコンデションでのスタートとなりました。
ブリーフィング時に、今日の目標の1番に完走を目指して頂くようにお願いをしたのですが…
ローリングスタートのコントロールライン前の最終コーナー出口で1台がスピン、後続車の2台が避けきれず合計3台がスタート前のリタイアとなってしまいました。
路面温度の低さとウエット状況によるスタート時の注意案内をし忘れた事が悔やまれます。
しかし今回は8時間耐久の中で車両同士のアクシデントによるフルコーションイエローが1度もなく、ブリーフィングでのお願い効果⁉️の賜物かと皆さんに感謝します。
ただ今回は合計20回以上のフルコーションによるマーシャルカーの出動となりました。
その内シケインのパイロンタッチ(今年からラフドライビングを防ぐ意味でパイロンを倒した場合1周減算ペナルティ)が前回の1回から14回に増えてしまい、次回の開催にパイロンタッチ対策を講じなければと考えています。
次回は6月10日の4時間耐久です。
早くも年間エントリー以外にも4台のエントリーを頂いていますが、
次戦は初参加チームのエントリーをたくさんお待ちしています。
今回も多数の「1度出て見たいな」と質問頂きました、
もし興味がある方でご質問等がございましたら、いつでもお電話、メールを下さい。
また今回も女性の方や子供さんをたくさん見受けられました、
私達のイベントは家族や仲間たちと一緒一日中楽しめる事を目指しています、
パドックも回を重ねるごとに楽しみ方が上手になっているチームが確実に増えているみたいで、
コース上より盛り上がるパドック作り❓を目指します。
2018 EMZ軽カー耐久レーシングゲーム Rd.2(8時間) レポート (HSR九州)
2018年シリーズの第2戦が、4/15(日)に開催されました!
今回はなんと初の8時間耐久レース!
62台のマシンによる長丁場の耐久レースとなりました。
天候は、前日の雨が残り、朝から小雨が降るウェットコンディションでしたが、
予報通り、午後からはスッキリ晴れてドライコンディション!
お昼には仲間と一緒に手づくりランチを楽しむなど、
ピクニック気分で、休日を満喫いただきました。


AM7:20 ドライバーズ ブリーフィング








ドライバーズブリーフィングでは、ルールやサーキット走行の注意事項について説明が行われます。
走行中に出されるフラッグの意味や、ピットイン、ドライバーチェンジのルールなど、しっかり覚えてください。
▼AM8:30 ピットロード整列&慣熟走行










まずは、スタート前の慣熟走行!
ピットロードに整列して、マーシャルカーを先導にスロー走行します。
この際、チームのメンバーや応援にきた友達や家族も一緒に同乗することができます!
なお、このときのドライバーはファーストドライバーです。
慣熟走行後は同乗者は全員降りて、即スタートとなります。
▼9:00 8時間耐久レースSTART!



8時間耐久レーススタート!
小雨が降るウェットコンディションで、とても滑りやすので要注意です!
と思いきや、スタートと同時に3台のマシンが接触・・・リタイヤ。
とくにスタートは冷静に、安全マージンをしっかりとってペースアップしていきましょう!
▼ピットイン・ドライバー交代










今回は初戦のルールと違って、「3分」「4分」のピットストップはありません。
昨年と同様、ピットインしたらオフィシャルが指示したピットへ向かって、ドライバー交代してください。
ドライバー交代の義務回数は10回以上で、女性ドライバーがいるチームは9回以上となります。
なお、このときにできる作業は、ホイールナットの増し締めと、ビデオカメラのメディア交換のみです。
エンジンや足廻りなどの重作業が必要な場合は、オフィシャルの指示に従って、
奥側のピット、またはチームパドックまで車両を移動して作業してください。
作業を終えてレースに復帰する場合もオフィシャルの指示に従ってください。
▼フルコースコーションイエロー(黄旗)






コースアウトしてコースに復帰できなくなったマシンを、ただちに助けに行きます!
復帰するまでの間は、イエローフラッグ(静止)が出されて、ペースカー先導によるスロー走行となります。
今年からペースカーによる「頭出し」は行いません。
また、この際にはピットエンドシグナル(信号)が赤になりますので、ピットインした車両は停車してください。
イエローが解除になってシグナルが青、またはオフィシャルの指示でGOが出たらコースインしてください。
なお、イエロー以外のときにもシグナルが赤になる場合がありますので、必ずシグナルを確認してください。
▼給油




給油する場合は、ピットイン後コントロールタワー横で「給油」とを伝えて、
その場で、給油量を決める「くじ引き」を引いてもらいます。
ビンゴで「2・5」が出れば20L、「1・3・8」が出れば15L、それ以外は10Lとなります。
5分の給油ストップ後は、ドライバー交代の有無をオフィシャルに伝えてピットロードへ進んでください。
▼シケインでのパイロンタッチ(倒した場合)はペナルティ


今年から、安全性を高めるために、シケインに設置しているパイロン(三角コーン)を倒すと、
「パイロンタッチ」でペナルティとなります。
パイロンが倒れると、それを戻すためにフルコーションイエローとなりますのでご注意ください。
▼ランチタイム












パドックではピクニック気分でランチタイム!
バーベキューやビーフシチュー、カレー、おでん、うどん・・・などなど、
家族や友達などのチームサポーターも一緒にワイワイ盛り上がり!
また、移動販売の「うさぱんベーカリー」さんが初登場!
その場で焼いてくれるフワフワのパンが大人気!1日中お客さんの列ができました。
また、お馴染みの「EMZカレー」ではタンドリーチキンが新メニューに加わりました!
▼レースシーン












序盤はウェットコンディションでしたが、お昼から晴れてドライコンディション!
ドライバー交代と給油のタイミングも、しっかり作戦を立てましょう。
パドック1階にあるモニターでは各マシンの順位がタイムリーに確認できます。
なお、ゴール前5分になるとピットエンドがクローズとなり、コースに出れなくなるため、
ピットイン義務回数を早めに終わらせるように心がけましょう。
▼ゴール!(17:00)



8時間耐久レース終了!お疲れ様でしたー!
長丁場とあって10台のマシンがリタイヤしてしまいましたが、
62台中52台は無事完走!おめでとうございます!
※今回はゴール直前にフルコーションイエローとなり、ペースカー先導のままゴールとなりました。
▼表彰式&ジャンケン大会













表彰式では、クラス別の上位チームに楯と景品が贈られます。
入賞できなかった全チームにもお土産をご用意しています。
そして、イベントの最後を盛り上げるジャンケン大会!ギャラリーも参加OKです!
熊本・阿蘇のフリーツや馬刺しなどの食材をはじめ、
Kカー用のアルミホイール4本の豪華景品も揃ってます!
そして今回の目玉は温泉旅館宿泊券ペア2組にプレゼント!
<参加チームインタビュー>
今回は8時間耐久という長丁場ということもあってか、初参加チームが1チームでした。
ということで、今回ベテランチームや表彰台常連チームもあわせてインタビュー!
■チーム名:ぴかいちレーシング(660Cクラス)



昔からのドリフト仲間9名で初エントリー!みなさんサーキットレースは未経験で、さらに女性ドライバーが2名。とはいえドリフトでのドラテクが身についているので不安はないはず。と、その予想とおり「やばい・・・楽しいっす!ハマりそうです!」と大満足。「農道最速!お買物ルート最速!」と、冗談を言いつつも、コンスタントに走行。しかし、ゴールまであと1時間弱のところでエンジントラブルでリタイヤ。惜しい・・・次回リベンジですね!期待してます!
■チーム名:ウッドベッカー1号車(ターボAクラス)



毎シーズン、2戦と6戦の長丁場のレースに参戦する常連チーム。カーショップのスタッフチームと、そのお客様チームの2台でエントリー。北九州からいつもたくさんのサポーターを連れて送迎バスで来ていただいてます。「みんなと一緒にピクニック気分で楽しめるのが最高です!このイベント大好なんです!」と、チーム代表からありがたいお言葉いただきました!レースは、トラブルでリタイヤとなってしまいましたが、みなさん終始笑顔!ステキです!
■チーム名:オートパーツドットネット(660Cクラス)



今シーズンで5年目となる常連チーム。部品販売ネットワークつながりの仲間で「もっとクルマ好きを増やしたい!」という想いもあって、ドライバーの変更はありつつもチームとしては継続して参加しているとのこと。「今回の目標は8時間で200周、ガソリンは56リッター使用!」と、さすがベテランチームだけあって具体的な計画!そして結果、無事に完走して5位入賞!おめでとうございます!
■チーム名:SSR Factory Racing(660Cクラス)



2013年から参戦して、2014年にシリーズチャンピオンを獲得!それ以降は方向性を変えて「勝ち負けよりも、もっと多くの人にクルマで遊ぶ楽しさを味わって欲しい」というコンセプトで継続参戦。その言葉通り、今回ドライバー4名中、2名のドライバーが初心者。しかもマニュアル車の運転は教習所以来とのこと。「ほら、今回は8時間もあるでしょ!だから、たっぷり練習できて楽しめるはずですよ!」と、満面の笑みのチーム監督。サイコーです!
■チーム名:ブレイン & TWINS(ターボAクラス)



毎戦、表彰台のテッペンを狙い結果を出し続けているチーム。ドリフト仲間4名で去年から参戦し、スピード出世街道?爆走中!「どの世界でも勝つためには苦労します!労力もコストもそれなりにかかります」と、結果を出すのもたいへんですよね。今回もトップを独走中でしたが、惜しくもレース終盤にデフのトラブルでリタイヤ。次回またやってくれますよね!
次回開催は、6月10日(日) 4時間耐久です!
たくさんのエントリーお待ちしております!
K-car耐久Rd2のお願い事項その2
いよいよ迫ってまいりましたK-Car耐久Rd.2!
心配なのは天気ですが、日曜日の天気の回復を皆さんで祈りましょう。
私として心配なのは、土曜日の大雨予報によるパドック設置の不安です。
いつものラインを引くのが難しそうな状況です。
今、考えているのはパイロンによる指定パドックの位置決めです。
明日の状況を見て、現場より皆さんにブログにてお知らせいたしますので、ブログのチェックをお願いいたします。
そして、本題の皆様へのお願いです。
HPにて掲示しておりますが、軽カー耐久ご参加の皆様全員への重要伝達事項です。
今回も参加ドライバーは300名オーバーとなっています。
参加大多数の方が主旨を十分理解し、楽しいイベントとなるようご協力をしていただいていることを、大変感謝しております。
前回のブログでも書きましたように、特に若いビギナーの方の経験不足からくる、若干の無理なドライビングが時々見受けられます。
その解決方法は、チーム内において十分なミーティングを行っていただき、必ず完走していただくことを一番の目的にしていただきたいと心から願っています。
勝負か無謀かということは紙一重です。
タイトルにもありますように、このイベントは初心者の方に沢山参加していただくイベントです。
当然、経験のない方と同じコース上で、無理なドライビングがあれば、必ずアクシデントに結び付きます。
私の経験では、一度のアクシデントでモータースポーツ人生が終わってしまう事例はたくさんあります。
モータースポーツの楽しさは、たくさんの人たちに出会い、経験を積んでいくことです。
ぜひ長く楽しんでいただくためにも、ベテランや先輩である参加者の皆さんの優しいアドバイスで、無理をしないドライビングをするよう必ずお伝えください。
今回からは、オフィシャルよりラフなドライビングがあると判断した場合は、ピットに戻っていただくことになりました。
これも安全にイベントを楽しんでいただくための追加ルールです。
では皆さん、8時間の長丁場ですが一日をフルに楽しんでくださいね!
心配なのは天気ですが、日曜日の天気の回復を皆さんで祈りましょう。
私として心配なのは、土曜日の大雨予報によるパドック設置の不安です。
いつものラインを引くのが難しそうな状況です。
今、考えているのはパイロンによる指定パドックの位置決めです。
明日の状況を見て、現場より皆さんにブログにてお知らせいたしますので、ブログのチェックをお願いいたします。
そして、本題の皆様へのお願いです。
HPにて掲示しておりますが、軽カー耐久ご参加の皆様全員への重要伝達事項です。
今回も参加ドライバーは300名オーバーとなっています。
参加大多数の方が主旨を十分理解し、楽しいイベントとなるようご協力をしていただいていることを、大変感謝しております。
前回のブログでも書きましたように、特に若いビギナーの方の経験不足からくる、若干の無理なドライビングが時々見受けられます。
その解決方法は、チーム内において十分なミーティングを行っていただき、必ず完走していただくことを一番の目的にしていただきたいと心から願っています。
勝負か無謀かということは紙一重です。
タイトルにもありますように、このイベントは初心者の方に沢山参加していただくイベントです。
当然、経験のない方と同じコース上で、無理なドライビングがあれば、必ずアクシデントに結び付きます。
私の経験では、一度のアクシデントでモータースポーツ人生が終わってしまう事例はたくさんあります。
モータースポーツの楽しさは、たくさんの人たちに出会い、経験を積んでいくことです。
ぜひ長く楽しんでいただくためにも、ベテランや先輩である参加者の皆さんの優しいアドバイスで、無理をしないドライビングをするよう必ずお伝えください。
今回からは、オフィシャルよりラフなドライビングがあると判断した場合は、ピットに戻っていただくことになりました。
これも安全にイベントを楽しんでいただくための追加ルールです。
では皆さん、8時間の長丁場ですが一日をフルに楽しんでくださいね!
K-car耐久Rd2のお願い事項
K-car耐久Rd2まであと3日となりましたが皆さんの準備はいかがでしょうか。
ギリギリになってのお願いですが、ブログでお知らせしたゼッケンの件ですが、
今回より左右ドアーのほかにボンネットとトランク部の4枚を貼って頂くようにお願いします。
理由は前回のブログで伝えたように、ポストはもちろんタワーからもどのような状態でもゼッケンを確認できるようにする為と、参加者の皆さんも前後の車両ゼッケンを確認出来るようにし、もしもの接触があった場合の相手チームが判別でき、すぐに挨拶に行けるようにしました。
尚、固定ゼッケンの方で間に合わない方もいらっしゃるとは思います、今回は義務ではございませんが出来るだけ前後のゼッケンを貼って頂けるよう、急ではございますが宜しくお願いいたします。
ギリギリになってのお願いですが、ブログでお知らせしたゼッケンの件ですが、
今回より左右ドアーのほかにボンネットとトランク部の4枚を貼って頂くようにお願いします。
理由は前回のブログで伝えたように、ポストはもちろんタワーからもどのような状態でもゼッケンを確認できるようにする為と、参加者の皆さんも前後の車両ゼッケンを確認出来るようにし、もしもの接触があった場合の相手チームが判別でき、すぐに挨拶に行けるようにしました。
尚、固定ゼッケンの方で間に合わない方もいらっしゃるとは思います、今回は義務ではございませんが出来るだけ前後のゼッケンを貼って頂けるよう、急ではございますが宜しくお願いいたします。
パドックが決まりました!
パドック割りが決まりました!
今回は8時間のロングランのせいか2枠の要望が多くて、
皆さん全員のご要望にお応えが出来ませんでした。
リストをご確認して万が一不具合がございましたらご連絡を下さい。
尚、当日は参加ドライバーは350名、チームスタッフやギャラリーを含めると500名以上の方が来場されると思います。
そこで今回も朝の出走準備が速やかに出来るようにする為に、
受付終了時間まで参加車両及びサービスカーのみのパドック移動可能とさせて頂きますが、
その場合も他チームのパドックに絶対駐車をしない様にチーム員に徹底をお願いいたします。
朝の一番慌ただしくて忙しい準備の時間をスムーズに気持ちよくスタート出来ますように皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
今回は8時間のロングランのせいか2枠の要望が多くて、
皆さん全員のご要望にお応えが出来ませんでした。
リストをご確認して万が一不具合がございましたらご連絡を下さい。
尚、当日は参加ドライバーは350名、チームスタッフやギャラリーを含めると500名以上の方が来場されると思います。
そこで今回も朝の出走準備が速やかに出来るようにする為に、
受付終了時間まで参加車両及びサービスカーのみのパドック移動可能とさせて頂きますが、
その場合も他チームのパドックに絶対駐車をしない様にチーム員に徹底をお願いいたします。
朝の一番慌ただしくて忙しい準備の時間をスムーズに気持ちよくスタート出来ますように皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
4月15日の出店のご案内
K-car耐久レーシングゲームRd2への出店決まりました。
いつものカレー、タンドリーチキンなどのエムズカフェと
今回新たに焼きたてパンが頂けるうさぱんベーカリーが出店いたします。
腹が減っては戦ができぬ、ということで
是非みなさまご賞味くださいませ!
うさぱんベーカリーのFacebookはこちら
うさぱんベーカリー
いつものカレー、タンドリーチキンなどのエムズカフェと
今回新たに焼きたてパンが頂けるうさぱんベーカリーが出店いたします。
腹が減っては戦ができぬ、ということで
是非みなさまご賞味くださいませ!
うさぱんベーカリーのFacebookはこちら
うさぱんベーカリー
Tカー登録のおすすめ!
次戦は長丁場の8時間耐久です、
出来れば参加全チームに完走して頂きたいのですが、当然さまざまなトラブルも発生する事も想像できます。
終盤ならまだしも、スタート序盤にでもトラブルが発生してリタイヤにでもなれば悔やんでも悔やみきれません、
そんな時のことを考えてスペアカー(Tカー)登録をしときませんか?
詳しくはK-car耐久案内のスペアカー(Tカー)をご覧下さい。
Tカーは1台を数チームで登録も可能ですが、必ず登録時にはそれぞれのゼッケン番号を記入して下さい。
※今回はスタート以降の登録は出来ません、
必ず受付時、もしくはブリーフィング終了後までに登録をお願いいたします。
出来れば参加全チームに完走して頂きたいのですが、当然さまざまなトラブルも発生する事も想像できます。
終盤ならまだしも、スタート序盤にでもトラブルが発生してリタイヤにでもなれば悔やんでも悔やみきれません、
そんな時のことを考えてスペアカー(Tカー)登録をしときませんか?
詳しくはK-car耐久案内のスペアカー(Tカー)をご覧下さい。
Tカーは1台を数チームで登録も可能ですが、必ず登録時にはそれぞれのゼッケン番号を記入して下さい。
※今回はスタート以降の登録は出来ません、
必ず受付時、もしくはブリーフィング終了後までに登録をお願いいたします。
K-car耐久Rd2まであと2週間!
ついこの前までは雪も降る寒さでしたが、4月に入りポカポカ陽気でエムズの裏にある公園の桜も満開です。
皆さんお待ちかねのK-car耐久レーシングゲームRd2の開催まで2週間をきりました、
Rd2は65台の参加申し込みがありましたが2台のキャンセルがあります現在の参加予定は63台となっています。
皆さんの準備はいかがでしょうか?
今回のエントリー内訳をみますとターボA16台、ターボB11台、660A4台、660B14台、660C14台、660D4台と、
参加クラスの2極化が目立ちます。
特に今回は入門クラス的な660Dクラスの参加及び初参加チームの少なさが目に付きます、
今回初めての8時間の耐久レースの為かビギナーチームにはハードルが高かったのかも知れません、
次戦のRd3には660Dクラスへのご参加をお待ちしています。
皆さんお待ちかねのK-car耐久レーシングゲームRd2の開催まで2週間をきりました、
Rd2は65台の参加申し込みがありましたが2台のキャンセルがあります現在の参加予定は63台となっています。
皆さんの準備はいかがでしょうか?
今回のエントリー内訳をみますとターボA16台、ターボB11台、660A4台、660B14台、660C14台、660D4台と、
参加クラスの2極化が目立ちます。
特に今回は入門クラス的な660Dクラスの参加及び初参加チームの少なさが目に付きます、
今回初めての8時間の耐久レースの為かビギナーチームにはハードルが高かったのかも知れません、
次戦のRd3には660Dクラスへのご参加をお待ちしています。