2017年K-car耐久を振り返り!
2017年にK-car耐久に参加頂いたチームは過去最高の111チームとなりました。
これも以前より参加頂いていますベテラン?チームを始め、参加して頂いた皆様のご理解とご協力のおかげだと心より感謝申し上げます。
2000年より開催を始め来年度は19年目を迎えます、
振り返るとあっという間の18年でしたがここまで続けて来れたのも参加して頂いた皆様や、HSR九州を始めイベントを支えてくれるオフィシャルのおかげだと感謝の念にたえません。
多数の皆様にご参加いただいている事に甘んじる事なく、今後もよりたくさんの仲間作りを目指し安全に楽しめるイベントを開催して行きたいと思います。
まもなく2017年も終わりますがみなさんも良い年をお迎えください。
2018年K-car耐久のクラス区分について。
2018年のK-car耐久の参加クラスの質問に、従来ほぼノーマルのターボ車でターボBクラスで参加で660クラスに参加可能ですか?との質問がありましたが、2018年からは自チームのベストタイムより各660クラスでの参加は可能です。
ただし私達の開催主旨を十分理解して頂いて、勝つためだけのクラス選択はご遠慮願います。
ただし私達の開催主旨を十分理解して頂いて、勝つためだけのクラス選択はご遠慮願います。
車輌規定について。
2018年度の車輌規定?と参加クラスについてのご質問を頂いています。
各クラスはタイムによって別れているのでエンジン改造等のご質問はほとんどありませんが、
軽量化のお問い合わせを数多く頂いています、
その中でダッシュボードの脱着を含めた改造、ドアー周りの軽量化に伴う改造、ガラスに関するお問い合わせをよく頂きます。
基本はターボAクラスを除き不可です、
理由は安全の確保です、通常のツーリングカー(大幅な改造をしない箱ボディのレースカー)でも上記の軽量化はしてはいけません、ましてやFIA規定に沿ったロールゲージ装着していても不可なのです。
特に今回の最終戦でのアクシデントを目の当たりにして、車室内の安全は絶対必要だと思って今回のブログを書いています。
私達のイベントは絶対アクシデントを起こさない事を第一条件に参加して頂いているはずですがアクシデントには絶対はありません。
車輌を改造?する事もこのイベントを楽しむ事の一つだとは思いますが、出来れば安全は自分の思いだけではなく十二分以上に準備して下さい、
さらに一番の安全策は皆さん全員の心のブレーキ強化だと思います😅
また、燃料タンクについても質問がありますが、燃料の量を増やす目的の改造は一切不可です、
コレクタータンを装着した場合などは特に万が一にもガソリンの漏れが無いようにおねがいします。
参加者の皆さんの疑心暗鬼を無くす為これからも燃料タンク等に関してはランダムにチェックをさせて頂きます。
上記の件も含めご不明な点がございましたら松尾までご連絡を下さい。
各クラスはタイムによって別れているのでエンジン改造等のご質問はほとんどありませんが、
軽量化のお問い合わせを数多く頂いています、
その中でダッシュボードの脱着を含めた改造、ドアー周りの軽量化に伴う改造、ガラスに関するお問い合わせをよく頂きます。
基本はターボAクラスを除き不可です、
理由は安全の確保です、通常のツーリングカー(大幅な改造をしない箱ボディのレースカー)でも上記の軽量化はしてはいけません、ましてやFIA規定に沿ったロールゲージ装着していても不可なのです。
特に今回の最終戦でのアクシデントを目の当たりにして、車室内の安全は絶対必要だと思って今回のブログを書いています。
私達のイベントは絶対アクシデントを起こさない事を第一条件に参加して頂いているはずですがアクシデントには絶対はありません。
車輌を改造?する事もこのイベントを楽しむ事の一つだとは思いますが、出来れば安全は自分の思いだけではなく十二分以上に準備して下さい、
さらに一番の安全策は皆さん全員の心のブレーキ強化だと思います😅
また、燃料タンクについても質問がありますが、燃料の量を増やす目的の改造は一切不可です、
コレクタータンを装着した場合などは特に万が一にもガソリンの漏れが無いようにおねがいします。
参加者の皆さんの疑心暗鬼を無くす為これからも燃料タンク等に関してはランダムにチェックをさせて頂きます。
上記の件も含めご不明な点がございましたら松尾までご連絡を下さい。
チーム別のラップタイム表
表彰式が遅くなったり雨が降って早く帰られたチームが多かったと見えて、
チーム別のラップチャートがたくさん残っています。
ご入用なチームがいらっしゃいましたらFAXでお送りしますのでご連絡を下さい。
チーム別のラップチャートがたくさん残っています。
ご入用なチームがいらっしゃいましたらFAXでお送りしますのでご連絡を下さい。
今年もミスをしてしまいました‼️その2
今年もしでかしてしまいました😰
年間総合ポイントの集計をミスしてしまいました😓
総合優勝は変わりませんが順位が一つずつ上下にズレてしまいます。
理由は参加台数のポイント係数の誤りです、
ゴール後に当日のリザルトを出してチェックして、
その後にポイントを入れ込んでいくのですが…😓
毎年ミスしてしまうのでバージョンアップして臨んだつもりでしたが係数の入力が…ごめんなさい🙇🏻
おまけにポイントが接戦で0.2ポイント差0.4ポイント差など僅差で余計に誤った順位になりました。
正式な順位は年間シリーズのポイント表に発表しています、
来年こそはミス無く行えるように私以外の人に任せます🙇🏻
大変ご迷惑をおかけいたしました。
年間総合ポイントの集計をミスしてしまいました😓
総合優勝は変わりませんが順位が一つずつ上下にズレてしまいます。
理由は参加台数のポイント係数の誤りです、
ゴール後に当日のリザルトを出してチェックして、
その後にポイントを入れ込んでいくのですが…😓
毎年ミスしてしまうのでバージョンアップして臨んだつもりでしたが係数の入力が…ごめんなさい🙇🏻
おまけにポイントが接戦で0.2ポイント差0.4ポイント差など僅差で余計に誤った順位になりました。
正式な順位は年間シリーズのポイント表に発表しています、
来年こそはミス無く行えるように私以外の人に任せます🙇🏻
大変ご迷惑をおかけいたしました。
2018年K-car耐久年間エントリー及びRd1のエントリ受付ています!
2017年シリーズが終了したばかりですが2018年度のエントリーを開始しています。
年間エントリーはテント付きのパドックを1年を通じて使用できる為早くも6チームのエントリーを頂いています、
テント付きのパドックは先着順の指定となっていますのでご希望のパドックがございましたら早めのエントリーをお願いいたします。
詳しくはH/PのK-car耐久の2018年年間エントリーをご覧下さい。
年間エントリーはテント付きのパドックを1年を通じて使用できる為早くも6チームのエントリーを頂いています、
テント付きのパドックは先着順の指定となっていますのでご希望のパドックがございましたら早めのエントリーをお願いいたします。
詳しくはH/PのK-car耐久の2018年年間エントリーをご覧下さい。
K-car耐久レーシングゲーム最終戦の反省!
2017年も大きなトラブルもなく6戦を終了する事が終了出来ました。
しかし前のブログでも書きましたが、今回久し振りの転倒アクシデントが数件あり考えさせる最終戦となりました。
私達が提案する、ビギナーの方が気軽に、手軽に参加できるイベントの安易さが出てしまったような気がします。
規則では参加するにあたってはアクシデントを起こさないことを前提としていますが、レースと言う形のイベントなので不可抗力の接触レベルのアクシデントは起きてしまいます。
しかし今回の様なアクシデントを考えると通常の競技車レベルの安全規定が必要なではとの声も出て来ます、
しかし私達はその様な安全規定が必要なイベントを開催するつもりはありません。
幸いに、私達のイベントは従来の自分の正当性を主張してお互いに非難し合うような状況では無く、当事者同士や仲間が集まり原因を語り合う場面を見て、不幸な出来事の中にもイベントのメッセージが少しでも伝わっている事を感じ、これからもより安全で楽しめるイベント作りに努力したいと強く思っています。
もちろんアクシデントは一般の方達やこれから参加してみようかと思われている方、又アクシデントの当事者も金銭的な面でも決して喜ばしいことではありません。
2018年度からは参加者全員に私達のメッセージを理解して頂き、安全で楽しいレースごっこが出来るように、
アクシデント時のペナルティーを含め皆さんにご案内したいと考えています。
しかし前のブログでも書きましたが、今回久し振りの転倒アクシデントが数件あり考えさせる最終戦となりました。
私達が提案する、ビギナーの方が気軽に、手軽に参加できるイベントの安易さが出てしまったような気がします。
規則では参加するにあたってはアクシデントを起こさないことを前提としていますが、レースと言う形のイベントなので不可抗力の接触レベルのアクシデントは起きてしまいます。
しかし今回の様なアクシデントを考えると通常の競技車レベルの安全規定が必要なではとの声も出て来ます、
しかし私達はその様な安全規定が必要なイベントを開催するつもりはありません。
幸いに、私達のイベントは従来の自分の正当性を主張してお互いに非難し合うような状況では無く、当事者同士や仲間が集まり原因を語り合う場面を見て、不幸な出来事の中にもイベントのメッセージが少しでも伝わっている事を感じ、これからもより安全で楽しめるイベント作りに努力したいと強く思っています。
もちろんアクシデントは一般の方達やこれから参加してみようかと思われている方、又アクシデントの当事者も金銭的な面でも決して喜ばしいことではありません。
2018年度からは参加者全員に私達のメッセージを理解して頂き、安全で楽しいレースごっこが出来るように、
アクシデント時のペナルティーを含め皆さんにご案内したいと考えています。
2017年K-car耐久レーシングゲーム全6戦終了!
今年一番の寒さが少し緩んだ日曜日、K-carレーシングゲームRd6は今年最多の72台エントリー70台出走の、コースも一杯パドックも人と車が一杯の中で2017年の全6戦が終了いたしました。
あっという間の6戦でした、
ここ数年は大きなアクシデントもなく、
今年も第5戦までは転倒等のドキッ‼️とする様なトラブルはほとんど無かったのですが、
今回の最終戦はドキッ❗️とすると場面が見受けられ、今後の反省材料が出来ました。
私達のイベントは規則での中で楽しむのも大切なのですが、その前にもっと大きなモラルやマナーを守る事を大前提としています。
今回のアクシデントで感じた事は、昔見ていたお互いを非難し合う争いのレースではなく、
お互いに仲間だと言う事を前提に非難することもなく原因と反省をされている場面を見ていて、
起きてしまった事で得る事の大きな差を感じました。
勿論アクシデントは極力出ないように開催運営の努力をしなくてはいけない事を前提にの思いです。
2017年は前年の熊本地震の発生後やや減少していた参加台数も、後半には以前の様にほぼ60台に戻って来ました、
又、初参加の新しい仲間も毎回数チームあり、
私たちの主旨であるクルマを通じたコミュニティーの場作りが皆様のご理解とご協力で広がって行くのに心より感謝しています。
最終戦の反省はまた後日🙇🏻
あっという間の6戦でした、
ここ数年は大きなアクシデントもなく、
今年も第5戦までは転倒等のドキッ‼️とする様なトラブルはほとんど無かったのですが、
今回の最終戦はドキッ❗️とすると場面が見受けられ、今後の反省材料が出来ました。
私達のイベントは規則での中で楽しむのも大切なのですが、その前にもっと大きなモラルやマナーを守る事を大前提としています。
今回のアクシデントで感じた事は、昔見ていたお互いを非難し合う争いのレースではなく、
お互いに仲間だと言う事を前提に非難することもなく原因と反省をされている場面を見ていて、
起きてしまった事で得る事の大きな差を感じました。
勿論アクシデントは極力出ないように開催運営の努力をしなくてはいけない事を前提にの思いです。
2017年は前年の熊本地震の発生後やや減少していた参加台数も、後半には以前の様にほぼ60台に戻って来ました、
又、初参加の新しい仲間も毎回数チームあり、
私たちの主旨であるクルマを通じたコミュニティーの場作りが皆様のご理解とご協力で広がって行くのに心より感謝しています。
最終戦の反省はまた後日🙇🏻
2017 EMZ軽カー耐久レーシングゲーム Rd.6(6時間) レポート (HSR九州)
12月10日(日)EMZ軽カー耐久レーシングゲームの第6戦(6時間耐久)が開催されました。
いよいよ今シーズンの最後のレースとなる最終戦です!
12月ということで厳しい寒さを予想していまたが、当日は風もなく過ごしやすい天候となりました。
そして最終戦にふさわしく、エントリー数はナント70台!
ギャラリーも含め、約500人の来場者で会場は盛り上がりました!


▼AM7:20 ドライバーズ ブリーフィング








ドライバーズブリーフィングでは、ルールやサーキット走行の注意事項について説明が行われます。
走行中に出されるフラッグの意味や、ピットイン、ドライバーチェンジのルールなど、しっかり覚えてください。
▼AM8:30 ピットロード整列&慣熟走行








まずは、スタート前の慣熟走行!
ピットロードに整列して、マーシャルカーを先導にスロー走行します。
この際、チームのメンバーや応援にきた友達や家族も一緒に同乗することができます!
なお、このときのドライバーはファーストドライバーです。
慣熟走行後は同乗者は全員降りて、即スタートとなります。
▼9:15 6時間耐久レースSTART!



最終戦!6時間耐久レーススタート!
気温が低く路面は滑りやすい状況なので、
安全マージンをしっかりとってペースアップしていきましょう!
▼ピットイン・ドライバーチェンジ








ドライバーチェンジの義務回数は10回で、女性ドライバーがいるチームは9回です。
今回はドライバーチェンジでのゲームはありません。
なお、ピットイン時のマシンの整備は、ホイールナットの増締め、空気圧のチェック、ビデオのメディア&バッテリー交換のみとなりますので、以外の整備については、オフィシャルの指示に従い、ピット奥のスーペースで作業してください。
また、ピットロードの出口にはシグナル(赤・青)があるので、
オフィシャルの指示がない限りは、シグナルを厳守してください。
シグナルの無視はペナルティとして2周減算となりますのでご注意ください。
▼フルコースコーションイエロー(黄旗)




コースアウトしてコースに復帰できなくなったマシンを、ただちに助けに行きます!
復帰するまでの間は、イエローフラッグ(静止)が出されて、ペースカー先導によるスロー走行となります。
この際、イエローフラッグが出される直前の順位に整列させるため、ペースカーが「頭出し」を行います。
ペースカーから追い越しの指示を受けた車両は、速やかに周回して列の最後尾につけてください。
▼パドックでは・・・








お昼が近づくと、パドックから美味しそうな香りが・・・。
各チーム、一緒に見に来た友達や家族と一緒に、
ピクニック気分で、ランチタイムを楽しんでいました。
また、車載カメラのLIVE映像を、パドック内で観れるようにしていたハイテクチーム?もあったりで、
チームそれぞれの楽しみ方で、イベントを盛り上げていました。
※通常パドックは火気厳禁ですが、EMZのイベントに限り特別許可をいただいています。
なお、会場はすべて禁煙となっていますので、煙草は所定の喫煙所でお願い致します。
▼給油




給油にもゲーム制をもたせて、クジ引きで給油量がきまります。
今回は、ビンゴで「2」が出れば20L、「5・7・8」が出れば15L、それ以外は10Lとなります。
▼レース中盤→終盤






レース中盤からは雨が降り出してコース上はウェットコンディションに。
そして、終盤になると、順位争いにドライバーもチームも熱くなります!
ピットイン義務回数を確認して、最後まで走り切りましょう!
▼ゴール!(15:15)



6時間耐久レース終了!お疲れ様でしたー!
天候が不安定で、トラブルが多かった最終戦となりましたが、
最後までレーシングゲーム楽めたんじゃないでしょうか。
▼表彰式&ジャンケン大会















表彰式では、クラス別の上位チームに楯と景品が贈られます。
最終戦ということで、年間シリーズ表彰ではトロフィが授与されました。
そして、イベントの最後を盛り上げるジャンケン大会!ギャラリーも参加OKです!
熊本・阿蘇のフリーツや馬刺しなどの食材をはじめ、
レーシンググローブや、Kカー用のアルミホイール4本の豪華景品も揃ってます!
<初参加者インタビュー>
■チーム名: ホワイトスロープ(660Dクラス)

ドリフト仲間7名で初エントリー!「クルマが遅すぎる!どノーマルで、タイヤもエコタイヤ!ロールしまくりですよ!」と、メンバーみんなで大爆笑しながらのコメントいただきました。たしかに写真みると大きくロールしてますね・・・でも「道をゆずる!」の作戦で、見事完走!そして楽しむことが一番!次回に向けての目標を達成できましたね。


■チーム名: ガレージK(ターボBクラス)

20年前のラリー仲間9名で初エントリー。マシンは足廻りとタイヤ以外はフルノーマルでチャレンジ!「足をもっと詰めないと・・・」と、モータースポーツ経験者らしいコメントでしたが、目標は「クルマを壊さないようにメンバー全員が乗って無事に完走します!」と、謙虚。そして、その言葉通り見事完走!堅実にレベルアップしそうですね!


■チーム名: カワグチレーシング(660Cクラス)

仕事つながりの仲間5名で初エントリー。リーダーは数回参加していて、今回のメンバーでは初。サーキット走行10年ぶりのメンバーもいるので、今回は慣れることを重視して完走を目指すとのこと。そして、安定の走りで見事完走!無理のない走りができるのも経験者ならではですね。次回も期待してますよ!


本年もたくさんのエントリー誠にありがとうございました。
来年2018年も、全6戦開催いたします。
初戦は2月18(日)3.5時間耐久です!
たくさんのエントリーお待ちしております!
K-car耐久Rd6の注意事項です。
今回の最終Rdは参加ドライバーや応援を含め500名近い方々のご来場が見込まれます。
大変嬉しい事ですが皆さんにお願いがあります。
パドック及びピットレーンでの安全第一の行動をお願いいたします。
まず通常サーキットのパドックは火気厳禁です、しかしHSRでのこのイベントを幅広い皆さんに1日を楽しんで頂く為に決められた場所のみでバーベキュー等を楽しんで頂くために特別に許可をいただいています。
決して暖を取ったり喫煙をしたり絶対しない様にお願いします、又イベントが終了後ゴミ等は必ず片ずけてお帰り下さい。
ピット及びピットロードも本来は登録された方以外は立ち入り禁止ですが、私達は皆んなでレースを楽しんで頂くために立ち入りOKにしています。
これも参加者全員で安全を確保する事を前提としていますので、皆さんで安全最優先を忘れずにK-car耐久を1日楽しんで頂きたいと思います。
HSR内全てに於いて自己責任で行動をお願い致します。
大変嬉しい事ですが皆さんにお願いがあります。
パドック及びピットレーンでの安全第一の行動をお願いいたします。
まず通常サーキットのパドックは火気厳禁です、しかしHSRでのこのイベントを幅広い皆さんに1日を楽しんで頂く為に決められた場所のみでバーベキュー等を楽しんで頂くために特別に許可をいただいています。
決して暖を取ったり喫煙をしたり絶対しない様にお願いします、又イベントが終了後ゴミ等は必ず片ずけてお帰り下さい。
ピット及びピットロードも本来は登録された方以外は立ち入り禁止ですが、私達は皆んなでレースを楽しんで頂くために立ち入りOKにしています。
これも参加者全員で安全を確保する事を前提としていますので、皆さんで安全最優先を忘れずにK-car耐久を1日楽しんで頂きたいと思います。
HSR内全てに於いて自己責任で行動をお願い致します。
最終のエントラントリスト及びパドック番号が決まりました。
いよいよK-car耐久レーシングゲーム最終戦まであと5日となりました。。
毎年、最終戦は1年の最大のエントリーになりますが、
2017年はエントリー開始2週間で40台オーバー、開催の1ヶ月前に早くも募集台数の60台をオーバーしてしまいました。
特に残り枠が3台とブログでお知らせした翌日には、FAX,メールを合わせまとめて10台以上の参加申し込みがあり先着順位がつけれない状況でした。
その後も4~5チームからの問い合わせは心苦しくお断り致しました、又、特に初心者のチームの申し込みが遅く(慣れていないので申し込みも多少躊躇してしまう気持ちもよく分かります)余計に心苦しく感じてしまいましたが、来年度の参加をお願いしました。
そこで今回はエントリーのキャンセル待ちで参加申込書を送って頂いた10台を含め70台の出走とさせて頂きます。
その判断は2015年の最終戦にエントリー74台で出走72台の経験があり、スタート時、フルコーション時に2列の隊列で問題なく開催出来た経験上判断いたしました。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。
毎年、最終戦は1年の最大のエントリーになりますが、
2017年はエントリー開始2週間で40台オーバー、開催の1ヶ月前に早くも募集台数の60台をオーバーしてしまいました。
特に残り枠が3台とブログでお知らせした翌日には、FAX,メールを合わせまとめて10台以上の参加申し込みがあり先着順位がつけれない状況でした。
その後も4~5チームからの問い合わせは心苦しくお断り致しました、又、特に初心者のチームの申し込みが遅く(慣れていないので申し込みも多少躊躇してしまう気持ちもよく分かります)余計に心苦しく感じてしまいましたが、来年度の参加をお願いしました。
そこで今回はエントリーのキャンセル待ちで参加申込書を送って頂いた10台を含め70台の出走とさせて頂きます。
その判断は2015年の最終戦にエントリー74台で出走72台の経験があり、スタート時、フルコーション時に2列の隊列で問題なく開催出来た経験上判断いたしました。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。
K-car耐久の年間ポイントの修正があります!
大変申し訳ございません、
シリーズポイントの参加台数による係数を間違えていました、
今年度は参加台数の少ないクラスの年間ポイントの均一化をはかるため7台以下でも✖️0,7に決めていましたが、
うっかり2016年までの5台以下で✖️0,5で集計していました。
特に参加台数の少なかった660Aクラス、660D,ターボBクラスのポイントが変わります。
早急に修正済みの年間ポイント表をUPいたします。
シリーズポイントの参加台数による係数を間違えていました、
今年度は参加台数の少ないクラスの年間ポイントの均一化をはかるため7台以下でも✖️0,7に決めていましたが、
うっかり2016年までの5台以下で✖️0,5で集計していました。
特に参加台数の少なかった660Aクラス、660D,ターボBクラスのポイントが変わります。
早急に修正済みの年間ポイント表をUPいたします。
K-car耐久レーシングゲームRd6 企画その2
K-car耐久最終ラウンドの特別企画その2です。
まずは南阿蘇村の四季の森温泉の宿泊ペアーチケットを2組プレゼントします!
続きましては同じく南阿蘇あか牛の館からあか牛の焼き肉用とすき焼き用をそれぞれ4セットをプレゼント!
そして同じく南阿蘇村のそば道場からは久木野そばを20名にプレゼントします!
四季の森温泉のH/Pはこちらから、
四季の森温泉トップページ
まずは南阿蘇村の四季の森温泉の宿泊ペアーチケットを2組プレゼントします!
続きましては同じく南阿蘇あか牛の館からあか牛の焼き肉用とすき焼き用をそれぞれ4セットをプレゼント!
そして同じく南阿蘇村のそば道場からは久木野そばを20名にプレゼントします!
四季の森温泉のH/Pはこちらから、
四季の森温泉トップページ
K-car耐久最終戦のお願い その1パドック‼️
毎年の事ですが最終戦は最多の参加台数になります、当然参加者も最多になりますが今回も約300名以上の参加者になります。
そこでお願いがあります、ゲートオープン後から受付終了時までパドック内に参加車輌(積載車)及びサービスカー以外の乗り入れは制限したいと思います。
毎回のように指定パドックに他の車輌が停めてあり、出走準備が出来ないチームがあります。
その場合の殆どが参加車輌以外で来られた参加者だと思われます、なかなかたくさんの参加者や初めて参加される方々には分かりにくい点もあるかとは思いますが、朝の限られた時間内に準備が必要ですので参加受付終了まで前記以外の車輌はパドック入り口のスペースに一時駐車をお願いいたします。
当日は朝から気持ち良くスタートしたいと思いますので、必ずチームの関係者の方々にも自チームのパドック番号とパドック位置等をお伝え下さい。
そこでお願いがあります、ゲートオープン後から受付終了時までパドック内に参加車輌(積載車)及びサービスカー以外の乗り入れは制限したいと思います。
毎回のように指定パドックに他の車輌が停めてあり、出走準備が出来ないチームがあります。
その場合の殆どが参加車輌以外で来られた参加者だと思われます、なかなかたくさんの参加者や初めて参加される方々には分かりにくい点もあるかとは思いますが、朝の限られた時間内に準備が必要ですので参加受付終了まで前記以外の車輌はパドック入り口のスペースに一時駐車をお願いいたします。
当日は朝から気持ち良くスタートしたいと思いますので、必ずチームの関係者の方々にも自チームのパドック番号とパドック位置等をお伝え下さい。