K-car耐久レーシングゲームRd3まであと10日!
現在のエントリー台数は55台となりました、
ここ数日は暑い日が続いていますが、週間予報の予想では来週末は涼しいのでは?と期待をしていますが、梅雨の走りは遠慮したいところです。
まだエントリー予定のチームがいらっしゃいましたらFAXの前にご連絡をお願いいたします。
ここ数日は暑い日が続いていますが、週間予報の予想では来週末は涼しいのでは?と期待をしていますが、梅雨の走りは遠慮したいところです。
まだエントリー予定のチームがいらっしゃいましたらFAXの前にご連絡をお願いいたします。
K-car耐久レーシングゲームrd3まであと3週間となりました。
新緑の季節となりましたが皆さんのRd3の参加ご予定はいかがでしょうか?
現在の参加申し込みは42台となっています🚗
前回同様60台のフルグリッドになる様に皆様のご参加をお待ち致しております!
前回の表彰式及びK-car耐久の規則でもお知らせいたしておりますが、
前回行いました給油の変更は燃料タンクの違反車輌は1台もいなかった事を踏まえ、
以前同様、給油義務は自由といたします。
以前のブログでも書きましたが、
本来パワーによるタイム競争に対して、燃費性能走行での上位入賞を目指してレースを盛り上げて頂きたいと思っています。
ただし、皆さんの疑心をなくす為にも燃料タンクのチェックは行なっていきます🙋🏻
これからもk-car耐久の開催主旨を十分ご理解して頂き、たくさんの方達に楽しんで頂けるイベントになる様、皆さんのご協力を心からお願いいたします🙇🏻
現在の参加申し込みは42台となっています🚗
前回同様60台のフルグリッドになる様に皆様のご参加をお待ち致しております!
前回の表彰式及びK-car耐久の規則でもお知らせいたしておりますが、
前回行いました給油の変更は燃料タンクの違反車輌は1台もいなかった事を踏まえ、
以前同様、給油義務は自由といたします。
以前のブログでも書きましたが、
本来パワーによるタイム競争に対して、燃費性能走行での上位入賞を目指してレースを盛り上げて頂きたいと思っています。
ただし、皆さんの疑心をなくす為にも燃料タンクのチェックは行なっていきます🙋🏻
これからもk-car耐久の開催主旨を十分ご理解して頂き、たくさんの方達に楽しんで頂けるイベントになる様、皆さんのご協力を心からお願いいたします🙇🏻
5/3 K-CARミニ耐久 Round.2 in HSR九州 イベントレポート
2017年「K-CARミニ耐久レーシングゲーム」の第2戦が、5月3日(祝)に開催されました!
晴天に恵まれたゴールデンウィーク! 九州各地から25台の軽カーがエントリー!
今回は、オイル漏れの車両によりコース上にオイルが撒かれてしまい赤旗中断。
ですが、HSR九州の迅速な処理で、15分ほどで再スタートできました。
※「ミニ耐久」とは
通常より短い時間(90分)の耐久レースで、「ちょっと試しに参加してみたい」という、
ビギナーを中心に楽しんでいただけるような耐久レースです。
■開催日:2017年5月3日(祝)
■開催地:HSR九州(熊本県)
■参加台数:25台
■天候:晴れ
■走行メニュー:90分耐久レース(ピットストップ2回)
■クラス区分:ターボクラス、660クラス 計2クラス ※クラス別表彰

<7:20~ドライバーズミーティング>




サーキット走行するためのルールや注意事項についての説明会です。
参加者全員が、安全に楽しく走るためのローカルルールも設けていますので、
しっかり聞いて、ルールを守って、みなさんと一緒に楽しめるイベントにしましょう!
<8:50~ ピットロード整列>


ゼッケン番号順に整列して、ペースカーが先導します。
発信機のチェックを行い、隊列が整えば2周目のからローリングスタートとなります。
<9:00 スタート>

90分のレーススタート!
タイヤのグリップを確認しながら、徐々にペースアップしていきましょう。
<ピットイン&ドライバーチェンジ>




ミニ耐久のピットイン義務回数は2回以上がルールです。
ピットでのゲームはありません。
<10:35 ゴール> ※赤旗中段があったため時間延長となりました。



90分のレース、お疲れさまでした!
ルールとマナーを守っていただき、安全で楽しいレースとなりました!
<表彰式&ジャンケン大会>







表彰はクラス別に行われ、楯と賞品が授与されます。
表彰されなくても、参加者全員にたくさんの果物も用意してます!
そして、イベントの最後を盛り上げるのは豪華賞品がもらえるジャンケン大会!
一緒にきたご家族やお友達も参加OKです!
今回の特賞はレーシンググローブでした!
<参加者インタビュー>
■チーム名:チーム・サキト

ミニ耐久2回目、職場仲間2名でエントリー! ドライバー1名は初エントリーで、サーキット走行は20年ぶりとのこと。もともと捨てる予定だったクルマを引き上げて、エンジンオーバーホール、タービン交換などなど、しっかり走れるように復活!といっても本戦の方のエントリーはせずに、しばらくはミニ耐久の方で楽しみたいとのこと。


■チーム名:Team Sakuramaru

「ニューマシンのシェイクダウンです!」と、6月の本戦に向けてのテスト走行&セッティングを目的にエントリー。ところがブーストコントローラーのトラブルでブーストが上がりっぱなしに・・・結局ノーマルに戻すことになって十分なセッティングができなかったとのこと。でも、あと1ヶ月あるので、しっかりセッティングしてニューマシン投入を期待してます!


■チーム名:LAUDADA CLUB RT2

すっかり常連のLAUDADA CLUBは、6月の本戦に初参加するドライバーのスキルアップのためにエントリー。あわせてマシンの仕様変更もあったりでテスト走行も兼ねた参加となったそうです。結果、タイムアップもできて6月に向けていい感じに! 表彰台狙っていけそうですね!期待してます!


次回開催は9月10日(日)です!
たくさんのエントリーお待ちしております!
5/3 インポートカーミーティング Round.2 in HSR九州 イベントレポート
2017年「EMZインポートカーミーティング」の第2戦が、5月3日(日)に開催されました!
晴天に恵まれたゴールデンウィーク! 九州各地から14台の輸入車がエントリー!
今回は参加台数が少なめということもあり、サーキットミーティング(国産車)と混走。
その代わりに、通常70分のレース枠を広げて90分のレースとなりました。
今回は、オイル漏れの車両によりコース上にオイルが撒かれてしまい赤旗中断。
ですが、HSR九州の迅速な処理で、15分ほどで再スタートできました。
■開催日:2017年5月3日(祝)
■開催地:HSR九州(熊本県)
■参加台数:14台
■天候:晴れ
■走行メニュー:90分耐久レース(ピットストップ5分×3回) ※クラス別表彰
※1台の車両で複数のドライバー参加も可能です。

<7:20~ドライバーズミーティング>




サーキット走行するためのルールや注意事項についての説明会です。
参加者全員が、安全に楽しく走るためのローカルルールも設けていますので、
しっかり聞いて、ルールを守って、みなさんと一緒に楽しめるイベントにしましょう!
<10:20~ ピットロード整列>


ゼッケン番号順に整列して、ペースカーが先導します。
発信機のチェックを行い、隊列が整えば2周目のからローリングスタートとなります。
<10:40 スタート>



90分のレーススタート!
タイヤのグリップを確認しながら、徐々にペースアップしていきましょう。
<ピットストップ>


ピットインするタイミングは、それぞれのペースに合わせて自由に行えます。
ピットイン後はコントロールタワー横で一時停止してオフィシャルの指示にしたがい、
ピットロードを徐行してピットエンドにストップ。5分後に再スタートとなります。
<12:30 ゴール>※赤旗中段があったため時間延長となりました。

90分のレース、お疲れさまでした!
ルールとマナーを守っていただき、安全で楽しいレースとなりました!
<表彰式&ジャンケン大会>







表彰はクラス別に行われ、楯と賞品が授与されます。
表彰されなくても、参加者全員にたくさんの果物も用意してます!
そして、イベントの最後を盛り上げるのは豪華賞品がもらえるジャンケン大会!
一緒にきたご家族やお友達も参加OKです!
今回の特賞はレーシンググローブでした!
<参加者インタビュー>
■参加車両名:KMTオフィス・ポルシェ(ポルシェ911)

知人からの誘いで初エントリー!1年半前に購入したポルシェは、スポーツカー人生初!そしてサーキット初走行とのこと。「ポルシェに乗っていると、いままでのクルマとは違った新たな発見がたくさんあります」と大満足。今回はマイペースで体験走行のノリでサーキット走行を楽しむとのこと。息子さんも応援にきてくれて心強いですよね。


■参加車両名:KAI M3(BMW M3)

以前はフェアレディZ(Z33)でオートポリスを走っていたそうで、今回は、いつも参加している軽カー耐久のテスト走行に合わせてエントリー!「自分のクルマはノーマルの街乗り仕様なので、サーキットは軽く流す程度で楽しみます!」と、がんばりすぎないサーキット走行もいいですよね。それにしても、4ドアのM3は珍しいですね!シブイです!


■参加車両名:TSUBAKI CSL(BMW M3 CSL)

ゴールデンウィークの楽しみの1つとしてエントリー!以前はポルシェ911RS(タイプ993)乗りでオートポリスをメインに走っていたそうで、3年前にM3CSLに買い替え。ところが、去年の震災でサーキットは閉鎖・・・地元ということもあって、しばらくサーキット走行は封印。そして今年の2月の初戦に久々に参加して今回が2回目となりました。


次回開催は9月10日(日)です!
たくさんのエントリーお待ちしております!
5/3 サーキットミーティング Round.2 in HSR九州 イベントレポート
2017年「EMZサーキットミーティング」の第2戦が、5月3日(日)に開催されました!
晴天に恵まれたゴールデンウィーク! 九州各地から13台のマシンがエントリー!
今回は参加台数が少なめということもあり、インポートカーミーティングと混走。
その代わりに、通常70分のレース枠を広げて90分のレースとなりました。
今回は、オイル漏れの車両によりコース上にオイルが撒かれてしまい赤旗中断。
ですが、HSR九州の迅速な処理で、15分ほどで再スタートできました。
■開催日:2017年5月3日(祝)
■開催地:HSR九州(熊本県)
■参加台数:13台
■天候:晴れ
■走行メニュー:90分耐久レース(ピットストップ5分×3回) ※クラス別表彰
※1台の車両で複数のドライバー参加も可能です。

<7:20~ドライバーズミーティング>


サーキット走行するためのルールや注意事項についての説明会です。
参加者全員が、安全に楽しく走るためのローカルルールも設けていますので、
しっかり聞いて、ルールを守って、みなさんと一緒に楽しめるイベントにしましょう!
<10:20~ ピットロード整列>

ゼッケン番号順に整列して、ペースカーが先導します。
発信機のチェックを行い、隊列が整えば2周目のからローリングスタートとなります。
<10:40 スタート>



90分のレーススタート!
タイヤのグリップを確認しながら、徐々にペースアップしていきましょう。
<ピットストップ>

ピットインするタイミングは、それぞれのペースに合わせて自由に行えます。
ピットイン後はコントロールタワー横で一時停止してオフィシャルの指示にしたがい、
ピットロードを徐行してピットエンドにストップ。5分後に再スタートとなります。
<12:30 ゴール>※赤旗中段があったため時間延長となりました。

90分のレース、お疲れさまでした!
ルールとマナーを守っていただき、安全で楽しいレースとなりました!
<表彰式&ジャンケン大会>




表彰はクラス別に行われ、楯と賞品が授与されます。
表彰されなくても、参加者全員にたくさんの果物も用意してます!
そして、イベントの最後を盛り上げるのは豪華賞品がもらえるジャンケン大会!
一緒にきたご家族やお友達も参加OKです!
今回の特賞はレーシンググローブでした!
<参加者インタビュー>
■参加車両名:ともみスペシャル(TOYOTA 86)

人生1度はスポーツカーに乗りたい!という想いで86を購入。サーキット走行を楽しんでいるとのこと。クルマの仕様は、車高調、強化クラッチ、バケットシートなどで走りを強化。また、USDM好きとのことで、エンブレム、サイドマーカー、テールランプ、ホイールセンターキャップ、アンテナなど、細部に至るまで北米仕様にカスタム。こだわりがハンパないです。

■参加車両名:LAUDADA 32R(スカイラインGT-R)

平成3年式、新車で購入して以来ずっと乗り続けているというGT-R。以前はシビックでレース活動していて、現在は軽カー耐久レースを楽しんでいるとのこと。マイカーでは、半年ぶりのサーキット走行とのことで、今回は安くて評判がいいハンコック製タイヤを装着したので、どんな感じなのか楽しみだとか。

■参加車両名:NFS S2000(S2000)

車屋さんのオーナーで、走行20万キロのS2000が入庫したのでテスト走行に来たとのこと。「しっかり整備もしたので、サーキット走行でもまったく問題なかったです」と二重丸!じつは、マイカーもS2000で新車で購入して以来、ずっと所有しているとのことで、EMZのイベントも20年くらい前から参加しているという超常連さんです。

次回開催は9月10日(日)です!
たくさんのエントリーお待ちしております!
晴天に恵まれたゴールデンウィーク! 九州各地から13台のマシンがエントリー!
今回は参加台数が少なめということもあり、インポートカーミーティングと混走。
その代わりに、通常70分のレース枠を広げて90分のレースとなりました。
今回は、オイル漏れの車両によりコース上にオイルが撒かれてしまい赤旗中断。
ですが、HSR九州の迅速な処理で、15分ほどで再スタートできました。
■開催日:2017年5月3日(祝)
■開催地:HSR九州(熊本県)
■参加台数:13台
■天候:晴れ
■走行メニュー:90分耐久レース(ピットストップ5分×3回) ※クラス別表彰
※1台の車両で複数のドライバー参加も可能です。

<7:20~ドライバーズミーティング>




サーキット走行するためのルールや注意事項についての説明会です。
参加者全員が、安全に楽しく走るためのローカルルールも設けていますので、
しっかり聞いて、ルールを守って、みなさんと一緒に楽しめるイベントにしましょう!
<10:20~ ピットロード整列>


ゼッケン番号順に整列して、ペースカーが先導します。
発信機のチェックを行い、隊列が整えば2周目のからローリングスタートとなります。
<10:40 スタート>



90分のレーススタート!
タイヤのグリップを確認しながら、徐々にペースアップしていきましょう。
<ピットストップ>


ピットインするタイミングは、それぞれのペースに合わせて自由に行えます。
ピットイン後はコントロールタワー横で一時停止してオフィシャルの指示にしたがい、
ピットロードを徐行してピットエンドにストップ。5分後に再スタートとなります。
<12:30 ゴール>※赤旗中段があったため時間延長となりました。

90分のレース、お疲れさまでした!
ルールとマナーを守っていただき、安全で楽しいレースとなりました!
<表彰式&ジャンケン大会>







表彰はクラス別に行われ、楯と賞品が授与されます。
表彰されなくても、参加者全員にたくさんの果物も用意してます!
そして、イベントの最後を盛り上げるのは豪華賞品がもらえるジャンケン大会!
一緒にきたご家族やお友達も参加OKです!
今回の特賞はレーシンググローブでした!
<参加者インタビュー>
■参加車両名:ともみスペシャル(TOYOTA 86)

人生1度はスポーツカーに乗りたい!という想いで86を購入。サーキット走行を楽しんでいるとのこと。クルマの仕様は、車高調、強化クラッチ、バケットシートなどで走りを強化。また、USDM好きとのことで、エンブレム、サイドマーカー、テールランプ、ホイールセンターキャップ、アンテナなど、細部に至るまで北米仕様にカスタム。こだわりがハンパないです。


■参加車両名:LAUDADA 32R(スカイラインGT-R)

平成3年式、新車で購入して以来ずっと乗り続けているというGT-R。以前はシビックでレース活動していて、現在は軽カー耐久レースを楽しんでいるとのこと。マイカーでは、半年ぶりのサーキット走行とのことで、今回は安くて評判がいいハンコック製タイヤを装着したので、どんな感じなのか楽しみだとか。


■参加車両名:NFS S2000(S2000)

車屋さんのオーナーで、走行20万キロのS2000が入庫したのでテスト走行に来たとのこと。「しっかり整備もしたので、サーキット走行でもまったく問題なかったです」と二重丸!じつは、マイカーもS2000で新車で購入して以来、ずっと所有しているとのことで、EMZのイベントも20年くらい前から参加しているという超常連さんです。


次回開催は9月10日(日)です!
たくさんのエントリーお待ちしております!
K-carミニ耐久、インポート&サーキットミーティング無事に終了しました。
ゴールデンウィークも真っ只中の5月3日、k-karミニ耐久25台、インポートミーティング14台、サーキットミーティング13台の合計52台での盛り上がりイベントとなりました。
今回は途中オイル漏れ等により2イベントとも途中で赤旗中断となりましたが2回ともHSRの迅速の処理で2~30分のロスで済みましたが多分10年以上前に1度コースの半周のオイル処理で1~2時間かかってしまった事を思い出しひゃっとしました。
やはりサーキットのオイル漏れは先日の岡山国際サーキットの件もあり非常に危険な状況になってしまいます、
これからも参加者の皆さんにはオイル等の管理はしっかり行って頂きたいとお願いいたします。
今回も参加車輌同士や大きいアクシデントもなく無事に開催できました事を嬉しく思っています。
次回の開催は9月10日となっています、皆さんのご参加をお待ちしています。
今回は途中オイル漏れ等により2イベントとも途中で赤旗中断となりましたが2回ともHSRの迅速の処理で2~30分のロスで済みましたが多分10年以上前に1度コースの半周のオイル処理で1~2時間かかってしまった事を思い出しひゃっとしました。
やはりサーキットのオイル漏れは先日の岡山国際サーキットの件もあり非常に危険な状況になってしまいます、
これからも参加者の皆さんにはオイル等の管理はしっかり行って頂きたいとお願いいたします。
今回も参加車輌同士や大きいアクシデントもなく無事に開催できました事を嬉しく思っています。
次回の開催は9月10日となっています、皆さんのご参加をお待ちしています。