K-car耐久レーシングゲームRd2まで2週間!
年6戦開催のK-car耐久の中で最長の7時間のRd2まで2週間となりましたが、現在のエントリー台数は53台で参加募集台数の60台までのこり7チームの枠となっています、参加ご予定のチームがいらっしゃいましたら早めのエントリーをお待ちしています。
先日お知らせいたしました燃料給油の義務化ですがイロイロなご意見や質問を頂きましたが今一度経緯をお知らせします。
本来は速さだけではなく、お金をかけずにノーマルの車両でも燃費も含めた作戦で上位目指す事が出来るイベント開催ですが、ブログやブリーフィング等でお伝えしていますがこのイベントの目的優先順位では勝ち負けは2番目で、1番の目的は車を通じた仲間作りです。
今回の燃料タンクやコレクタータンクなどの問題で、参加いただいている皆さんの中に疑心が生じる事の問題を重視して燃料を増加する事のメリットを給油を義務化する事でイコールにしました。
しかし今回の問題をそのままには出来ませんので、今回燃料タンク、コレクタータンク等のチェックを行いますが、これは決して車検とは違います。
遊びとは言え私達のこのレースイベントのパドックの空気は他のどのレースイベントより心地良い風景だと自負しています、それは参加者の皆さんとの信頼関係の中で作られていると考えています。
先日お知らせいたしました燃料給油の義務化ですがイロイロなご意見や質問を頂きましたが今一度経緯をお知らせします。
本来は速さだけではなく、お金をかけずにノーマルの車両でも燃費も含めた作戦で上位目指す事が出来るイベント開催ですが、ブログやブリーフィング等でお伝えしていますがこのイベントの目的優先順位では勝ち負けは2番目で、1番の目的は車を通じた仲間作りです。
今回の燃料タンクやコレクタータンクなどの問題で、参加いただいている皆さんの中に疑心が生じる事の問題を重視して燃料を増加する事のメリットを給油を義務化する事でイコールにしました。
しかし今回の問題をそのままには出来ませんので、今回燃料タンク、コレクタータンク等のチェックを行いますが、これは決して車検とは違います。
遊びとは言え私達のこのレースイベントのパドックの空気は他のどのレースイベントより心地良い風景だと自負しています、それは参加者の皆さんとの信頼関係の中で作られていると考えています。
3/19 K-CARミニ耐久 Round.1 in HSR九州 イベントレポート
2017年の初戦「K-CARミニ耐久レーシングゲーム」が、3月19日(日)に開催されました!
「ミニ耐久」とは、通常より短い時間(90分)の耐久レースで、「ちょっと試しに参加してみたい」という、ビギナーを中心に楽しんでいただけるような耐久レースです。
当日は晴天に恵まれ、春の暖かい日差しの中、23台のマシンがエントリー!
アットホームな雰囲気の中、ゲーム感覚で耐久レースを楽しんでいただけました。
■開催日:2017年3月19日(日)
■開催地:HSR九州(熊本県)
■参加台数:23台
■天候:晴れ
■走行メニュー:90分耐久レース(ピットストップ2回)
■クラス区分:ターボクラス、660クラス 計2クラス ※クラス別表彰

<13:30~ドライバーズミーティング>


サーキット走行するためのルールや注意事項についての説明会です。
参加者全員が、安全に楽しく走るためのローカルルールも設けていますので、
しっかり聞いて、ルールを守って、みなさんと一緒に楽しめるイベントにしましょう!
<15:30~ コースイン&スタート>



ゼッケン番号順に整列して、ペースカーが先導します。
発信機のチェックを行い、隊列が整えば2周目のからローリングスタートとなります。
<ピットイン&ドライバーチェンジ>

ミニ耐久のピットイン義務回数は2回以上がルールです。
ピットでのゲームはありません。
<17:00 ゴール>



ゴール!90分の耐久レースお疲れさまでした!
最後まで走り切ることがチームの達成感につながります。
<表彰式>

表彰はクラス別に行われ、楯と景品が授与されます。
もちろん参加者賞も用意してます!
<ジャンケン大会>



イベントの最後を盛り上げるのは豪華賞品がもらえるジャンケン大会!
一緒にきたご家族やお友達も参加OKです!
今回の特賞はレーシンググローブでした!
<参加者インタビュー>
■チーム名:変態兄弟レーシング

「ずっとサーキット走ってみたくて・・・」と、カップルとそのお友達3名で初エントリー!今回のためにキズ隠しの?ばんそうこを装着w 目標は安全に無事に帰れることとのことで、しっかり目標クリアですね!本戦エントリーもぜひ検討してくださいねーw
■チーム名:フェニックス

スポーツ走行を楽しむためにトゥデイを購入し初エントリー。「たまたまチューニングショップのフェニックスさんを見つけて、抜群のタイミングでこのイベントのお誘いを受けました!」と大満足!今後のチューニングも楽しみですね!ん~やはりフェンダーミラーしぶいっす!
■チーム名:チームSH20

同級生3名で初エントリー。みなさん10年以上前にモータースポーツを楽しんでいて、ご結婚を機に引退?・・・「そろそろ復活して人生にハリをつけなイカン!」ということで、お金をかけずに楽しめる軽カー耐久をチョイス!次回エントリーも確定ですね!
■チーム名:左:BSR /右:CLUB-PPI

2チームはもともとビート仲間で、今回が2回目の参加。「本戦参加に向けて、基準タイムの設定を模索してます。クルマのセッティングを詰めて、ウデも磨かないとですね」と、ヤル気十分!安定してきたら本戦の方も気軽に参加してくださいね!お待ちしてまーす!
次回開催は5月3日(祝)です!
たくさんのエントリーお待ちしております!
「ミニ耐久」とは、通常より短い時間(90分)の耐久レースで、「ちょっと試しに参加してみたい」という、ビギナーを中心に楽しんでいただけるような耐久レースです。
当日は晴天に恵まれ、春の暖かい日差しの中、23台のマシンがエントリー!
アットホームな雰囲気の中、ゲーム感覚で耐久レースを楽しんでいただけました。
■開催日:2017年3月19日(日)
■開催地:HSR九州(熊本県)
■参加台数:23台
■天候:晴れ
■走行メニュー:90分耐久レース(ピットストップ2回)
■クラス区分:ターボクラス、660クラス 計2クラス ※クラス別表彰


<13:30~ドライバーズミーティング>




サーキット走行するためのルールや注意事項についての説明会です。
参加者全員が、安全に楽しく走るためのローカルルールも設けていますので、
しっかり聞いて、ルールを守って、みなさんと一緒に楽しめるイベントにしましょう!
<15:30~ コースイン&スタート>



ゼッケン番号順に整列して、ペースカーが先導します。
発信機のチェックを行い、隊列が整えば2周目のからローリングスタートとなります。
<ピットイン&ドライバーチェンジ>


ミニ耐久のピットイン義務回数は2回以上がルールです。
ピットでのゲームはありません。
<17:00 ゴール>



ゴール!90分の耐久レースお疲れさまでした!
最後まで走り切ることがチームの達成感につながります。
<表彰式>


表彰はクラス別に行われ、楯と景品が授与されます。
もちろん参加者賞も用意してます!
<ジャンケン大会>





イベントの最後を盛り上げるのは豪華賞品がもらえるジャンケン大会!
一緒にきたご家族やお友達も参加OKです!
今回の特賞はレーシンググローブでした!
<参加者インタビュー>
■チーム名:変態兄弟レーシング

「ずっとサーキット走ってみたくて・・・」と、カップルとそのお友達3名で初エントリー!今回のためにキズ隠しの?ばんそうこを装着w 目標は安全に無事に帰れることとのことで、しっかり目標クリアですね!本戦エントリーもぜひ検討してくださいねーw
■チーム名:フェニックス

スポーツ走行を楽しむためにトゥデイを購入し初エントリー。「たまたまチューニングショップのフェニックスさんを見つけて、抜群のタイミングでこのイベントのお誘いを受けました!」と大満足!今後のチューニングも楽しみですね!ん~やはりフェンダーミラーしぶいっす!
■チーム名:チームSH20

同級生3名で初エントリー。みなさん10年以上前にモータースポーツを楽しんでいて、ご結婚を機に引退?・・・「そろそろ復活して人生にハリをつけなイカン!」ということで、お金をかけずに楽しめる軽カー耐久をチョイス!次回エントリーも確定ですね!
■チーム名:左:BSR /右:CLUB-PPI

2チームはもともとビート仲間で、今回が2回目の参加。「本戦参加に向けて、基準タイムの設定を模索してます。クルマのセッティングを詰めて、ウデも磨かないとですね」と、ヤル気十分!安定してきたら本戦の方も気軽に参加してくださいね!お待ちしてまーす!
次回開催は5月3日(祝)です!
たくさんのエントリーお待ちしております!
3/19 サーキットミーティング Round.1 in HSR九州 イベントレポート
2017年の初戦「EMZサーキットミーティング」が、3月19日(日)に開催されました!
天候にも恵まれ、暖かい春の日差しを受けながら、23台のマシンがエントリー!
ランサー、シルビア、スカイライン、マークⅡ、チェイサー、クラウン、ロードスター、スイフトなどなど、
さまざまな車種が勢ぞろいしました。
仲間と一緒に、また会場で仲間をつくって、ワイワイ楽しめるイベントとなりました。
■開催日:2017年3月19日(日)
■開催地:HSR九州(熊本県)
■参加台数:23台
■天候:晴れ
■走行メニュー:70分耐久レース(ピットストップ5分×2回) ※クラス別表彰
※1台の車両で複数のドライバー参加も可能です。

<11:30~ドライバーズミーティング>


サーキット走行するためのルールや注意事項についての説明会です。
参加者全員が、安全に楽しく走るためのローカルルールも設けていますので、
しっかり聞いて、ルールを守って、みなさんと一緒に楽しめるイベントにしましょう!
<14:15~ コースイン&スタート>





ゼッケン番号順に整列して、ペースカーが先導します。
発信機のチェックを行い、隊列が整えば2周目のからローリングスタートとなります。
<ピットストップ>

ピットインするタイミングは、それぞれのペースに合わせて自由に行えます。
ピットイン後はオフィシャルの指示にしたがって、ピットロードを徐行してピットエンドにストップ。
5分後に再スタートとなります。
<15:25 ゴール>



70分のレース、お疲れさまでした!
全員がルールとマナーを守っていただき、トラブルもなく楽しいレースとなりました!
<表彰式>


表彰はクラス別に行われ、楯と景品が授与されます。
もちろん参加者賞も用意してます!
<ジャンケン大会>



イベントの最後を盛り上げるのは豪華賞品がもらえるジャンケン大会!
一緒にきたご家族やお友達も参加OKです!
今回の特賞はレーシンググローブでした!
<参加者インタビュー>
■参加車両名:アル中おじさん アルテッツァ RS

30年ほど前は峠を走ってたそうで、サーキット走行は今回が初!「ノーマルなんで足廻りとタイヤがキツイです…最初はちょっと怖かったけど、後半はとても楽しく走れました!」と、大満足!楽しく走るのが一番ですよね!またの参加をお待ちしてます!
■参加車両名:かなえスペシャル

S15シルビアが初めてのクルマで、やさしいおじさま?たちからのお誘いで初のサーキットにチャレンジ。「ぜんぜん怖くなかったです!めちゃくちゃ楽しかったです!もっと上手くなりたいです!」と、力強いコメントいただきました!女性ドライバーあなどれませんね~w ※エアロ修正しときましたw
■参加車両名:見習い180

オートポリスを1回走って、今回は2回目のサーキット走行。チームフェニックスからのエントリーで「いや~店長について行こうとしたけど、まったくダメでした…店長バリ速!」と、苦笑。来月から社会人とのことで、クルマもレベルアップして再チャレンジですね!
■参加車両名:LuckyトラックBNR32

ピカピカのR32GT-Rで初エントリー。なんとR32タイプMを3台も乗り継いで、20年のブランクを経てGT-Rをゲット!「大切に乗りたいので本格的なレースはNGだけど、このイベントは気軽に楽しめますね!」と大満足!ハイ!安全に楽しめるのがなによりですよね!
■参加車両名:シンノスケチェイサー

友達と一緒に初エントリー。いつもは峠オンリーで、今回がサーキット初。「スピンしないことを第一目標に、無事に目標クリアしました!また参加したいです!」と、無理をしないようにレベルアップですね!今後に期待してます!
次回開催は5月3日(祝)です!
たくさんのエントリーお待ちしております!
天候にも恵まれ、暖かい春の日差しを受けながら、23台のマシンがエントリー!
ランサー、シルビア、スカイライン、マークⅡ、チェイサー、クラウン、ロードスター、スイフトなどなど、
さまざまな車種が勢ぞろいしました。
仲間と一緒に、また会場で仲間をつくって、ワイワイ楽しめるイベントとなりました。
■開催日:2017年3月19日(日)
■開催地:HSR九州(熊本県)
■参加台数:23台
■天候:晴れ
■走行メニュー:70分耐久レース(ピットストップ5分×2回) ※クラス別表彰
※1台の車両で複数のドライバー参加も可能です。

<11:30~ドライバーズミーティング>




サーキット走行するためのルールや注意事項についての説明会です。
参加者全員が、安全に楽しく走るためのローカルルールも設けていますので、
しっかり聞いて、ルールを守って、みなさんと一緒に楽しめるイベントにしましょう!
<14:15~ コースイン&スタート>





ゼッケン番号順に整列して、ペースカーが先導します。
発信機のチェックを行い、隊列が整えば2周目のからローリングスタートとなります。
<ピットストップ>


ピットインするタイミングは、それぞれのペースに合わせて自由に行えます。
ピットイン後はオフィシャルの指示にしたがって、ピットロードを徐行してピットエンドにストップ。
5分後に再スタートとなります。
<15:25 ゴール>



70分のレース、お疲れさまでした!
全員がルールとマナーを守っていただき、トラブルもなく楽しいレースとなりました!
<表彰式>




表彰はクラス別に行われ、楯と景品が授与されます。
もちろん参加者賞も用意してます!
<ジャンケン大会>





イベントの最後を盛り上げるのは豪華賞品がもらえるジャンケン大会!
一緒にきたご家族やお友達も参加OKです!
今回の特賞はレーシンググローブでした!
<参加者インタビュー>
■参加車両名:アル中おじさん アルテッツァ RS

30年ほど前は峠を走ってたそうで、サーキット走行は今回が初!「ノーマルなんで足廻りとタイヤがキツイです…最初はちょっと怖かったけど、後半はとても楽しく走れました!」と、大満足!楽しく走るのが一番ですよね!またの参加をお待ちしてます!
■参加車両名:かなえスペシャル

S15シルビアが初めてのクルマで、やさしいおじさま?たちからのお誘いで初のサーキットにチャレンジ。「ぜんぜん怖くなかったです!めちゃくちゃ楽しかったです!もっと上手くなりたいです!」と、力強いコメントいただきました!女性ドライバーあなどれませんね~w ※エアロ修正しときましたw
■参加車両名:見習い180

オートポリスを1回走って、今回は2回目のサーキット走行。チームフェニックスからのエントリーで「いや~店長について行こうとしたけど、まったくダメでした…店長バリ速!」と、苦笑。来月から社会人とのことで、クルマもレベルアップして再チャレンジですね!
■参加車両名:LuckyトラックBNR32

ピカピカのR32GT-Rで初エントリー。なんとR32タイプMを3台も乗り継いで、20年のブランクを経てGT-Rをゲット!「大切に乗りたいので本格的なレースはNGだけど、このイベントは気軽に楽しめますね!」と大満足!ハイ!安全に楽しめるのがなによりですよね!
■参加車両名:シンノスケチェイサー

友達と一緒に初エントリー。いつもは峠オンリーで、今回がサーキット初。「スピンしないことを第一目標に、無事に目標クリアしました!また参加したいです!」と、無理をしないようにレベルアップですね!今後に期待してます!
次回開催は5月3日(祝)です!
たくさんのエントリーお待ちしております!
3/19 インポートカーミーティング Round.1 in HSR九州 イベントレポート
2017年の初戦「EMZインポートカーミーティング」が、3月19日(日)に開催されました!
天候にも恵まれ、暖かい春の日差しを受けながら、21台のマシンがエントリー!
九州各地から、ポルシェ、BMW、アルファロメオ、プジョー、MINIなど、さまざまな輸入車が勢ぞろい!
見て走って仲間をつくって輸入車談義を楽しめるアットホームなイベントとなりました。
■開催日:2017年3月19日(日)
■開催地:HSR九州(熊本県)
■参加台数:21台
■天候:晴れ
■走行メニュー:70分耐久レース(ピットストップ5分×2回) ※クラス別表彰
※1台の車両で複数のドライバー参加も可能です。

<11:30~ドライバーズミーティング>


サーキット走行するためのルールや注意事項についての説明会です。
参加者全員が、安全に楽しく走るためのローカルルールも設けていますので、
しっかり聞いて、ルールを守って、みなさんと一緒に楽しめるイベントにしましょう!
<走行準備>

ゼッケンは左右のドアにガムテープなどでしっかり貼ってください。
タイム計測するための発信機は、リアのナンバープレートのボルトに友止めします。
<13:00~ コースイン&スタート>





ゼッケン番号順に整列して、ペースカーが先導します。
発信機のチェックを行い、隊列が整えば2周目のからローリングスタートとなります。
<ピットストップ>

レース70分間で2回のピットストップを行ってください。
ピットインするタイミングは、それぞれのペースに合わせて自由に行えます。
ピットイン後はオフィシャルの指示にしたがって、ピットロードを徐行してピットエンドにストップ。
5分後に再スタートとなります。
<14:10 ゴール>



70分のレース、お疲れさまでした!
全員がルールとマナーを守っていただき、トラブルもなく楽しいレースとなりました!
<表彰式>

表彰はクラス別に行われ、楯と景品が授与されます。
もちろん参加者賞も用意してます!
<参加者インタビュー>
■参加車両名:お先にどうぞ アルファ156TS

1ヶ月前にアルファロメオを購入して、これを機に初参加!いつもはKカー耐久に参加していて同じメンバーの同級生とダブルエントリー!「軽自動車とちがってスタビリティが高くてラクに操作できますね~パワー差もそれほど感じませんでした!また参加します!」とのことでした。
■参加車両名:アバルト500IDEAS

イデオートさんよりアバルト500で初参加!「小排気量マシンも楽しいですよ!同じクラスのマシンとバトルできたし、今後は仲間も誘って同じクラスを増やしたいですね!」とのこと。同クラスの盛り上がりに期待してます!
■参加車両名:ポルシェ・ケイマンR

ヴィッツターボからのステップアップでケイマンRを購入して初エントリー!「モナコレースを観にいって衝撃を受けて、3~4年前からサーキットデビューしました!いま70歳です!」と、驚きのコメントをいただきました!カッコ良すぎです!いつまでもステキなカーライフを楽しんでください!
■参加車両名:OURS993RS

993RS
「10年ぶりにサーキット走ります!」と、19年乗り続けている993RSで初参加。「基本を忘れてしまって、タイヤの空気圧抜くの忘れてました」と苦笑い。もともとモータースポーツ界に深いつながりがあったとのことで、今後もクルマ遊びの輪をぜひ広げていっていただきたいです!またの参加をお待ちしてます!
次回開催は5月3日(祝)です!
たくさんのエントリーお待ちしております!
天候にも恵まれ、暖かい春の日差しを受けながら、21台のマシンがエントリー!
九州各地から、ポルシェ、BMW、アルファロメオ、プジョー、MINIなど、さまざまな輸入車が勢ぞろい!
見て走って仲間をつくって輸入車談義を楽しめるアットホームなイベントとなりました。
■開催日:2017年3月19日(日)
■開催地:HSR九州(熊本県)
■参加台数:21台
■天候:晴れ
■走行メニュー:70分耐久レース(ピットストップ5分×2回) ※クラス別表彰
※1台の車両で複数のドライバー参加も可能です。

<11:30~ドライバーズミーティング>




サーキット走行するためのルールや注意事項についての説明会です。
参加者全員が、安全に楽しく走るためのローカルルールも設けていますので、
しっかり聞いて、ルールを守って、みなさんと一緒に楽しめるイベントにしましょう!
<走行準備>


ゼッケンは左右のドアにガムテープなどでしっかり貼ってください。
タイム計測するための発信機は、リアのナンバープレートのボルトに友止めします。
<13:00~ コースイン&スタート>





ゼッケン番号順に整列して、ペースカーが先導します。
発信機のチェックを行い、隊列が整えば2周目のからローリングスタートとなります。
<ピットストップ>


レース70分間で2回のピットストップを行ってください。
ピットインするタイミングは、それぞれのペースに合わせて自由に行えます。
ピットイン後はオフィシャルの指示にしたがって、ピットロードを徐行してピットエンドにストップ。
5分後に再スタートとなります。
<14:10 ゴール>



70分のレース、お疲れさまでした!
全員がルールとマナーを守っていただき、トラブルもなく楽しいレースとなりました!
<表彰式>


表彰はクラス別に行われ、楯と景品が授与されます。
もちろん参加者賞も用意してます!
<参加者インタビュー>
■参加車両名:お先にどうぞ アルファ156TS

1ヶ月前にアルファロメオを購入して、これを機に初参加!いつもはKカー耐久に参加していて同じメンバーの同級生とダブルエントリー!「軽自動車とちがってスタビリティが高くてラクに操作できますね~パワー差もそれほど感じませんでした!また参加します!」とのことでした。
■参加車両名:アバルト500IDEAS

イデオートさんよりアバルト500で初参加!「小排気量マシンも楽しいですよ!同じクラスのマシンとバトルできたし、今後は仲間も誘って同じクラスを増やしたいですね!」とのこと。同クラスの盛り上がりに期待してます!
■参加車両名:ポルシェ・ケイマンR

ヴィッツターボからのステップアップでケイマンRを購入して初エントリー!「モナコレースを観にいって衝撃を受けて、3~4年前からサーキットデビューしました!いま70歳です!」と、驚きのコメントをいただきました!カッコ良すぎです!いつまでもステキなカーライフを楽しんでください!
■参加車両名:OURS993RS

993RS
「10年ぶりにサーキット走ります!」と、19年乗り続けている993RSで初参加。「基本を忘れてしまって、タイヤの空気圧抜くの忘れてました」と苦笑い。もともとモータースポーツ界に深いつながりがあったとのことで、今後もクルマ遊びの輪をぜひ広げていっていただきたいです!またの参加をお待ちしてます!
次回開催は5月3日(祝)です!
たくさんのエントリーお待ちしております!
インポート&サーキットミーティング➕K-carミニ耐久 反省‼️
絶好の天候の中、参加者の皆様のご協力により目立ったアクシデントも無く無事に3イベント共に終了いたしました。
今回もブリーフィングでお願いをした私達の開催主旨をご理解して頂いて、楽しいサーキット遊びをさせて頂きまして有難うございました😊
今回、この形にして最多のエントリーを頂きました。
各カテゴリー共20台オーバーの合計67台のご参加を頂き、少しずつこのプチ耐久スタイルの楽しさを感じて頂け始めたかなぁ~と勝ってに思っています。
もちろん開催回数を重ねるごとに問題も発生してご迷惑をおかけして申し訳ないと思います。
今回も各カテゴリーの走行スケジュールを含め、ブリーフィングのスケジュールや内容に反省点がたくさん出てきて皆さんにご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
特にK-carミニ耐久の皆さんには戸惑わせたばかりか、走行時間も予定より少なくなりご迷惑をお掛け致しましたが、
次回の5月3日のRd2は今回より進歩した内容にしたいと思っています。
もしご意見等が有ればお聞かせ願いたいと思います。
今回もブリーフィングでお願いをした私達の開催主旨をご理解して頂いて、楽しいサーキット遊びをさせて頂きまして有難うございました😊
今回、この形にして最多のエントリーを頂きました。
各カテゴリー共20台オーバーの合計67台のご参加を頂き、少しずつこのプチ耐久スタイルの楽しさを感じて頂け始めたかなぁ~と勝ってに思っています。
もちろん開催回数を重ねるごとに問題も発生してご迷惑をおかけして申し訳ないと思います。
今回も各カテゴリーの走行スケジュールを含め、ブリーフィングのスケジュールや内容に反省点がたくさん出てきて皆さんにご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
特にK-carミニ耐久の皆さんには戸惑わせたばかりか、走行時間も予定より少なくなりご迷惑をお掛け致しましたが、
次回の5月3日のRd2は今回より進歩した内容にしたいと思っています。
もしご意見等が有ればお聞かせ願いたいと思います。
インポート&サーキットミーティング➕K-carミニ耐久エントリー状況!
今週末の3月19日開催の輸入車及び国産車それに軽カーのプチ耐久レースごっこのエントリー状況ですが、詳しくはH/Pでごらんください。
3枠とも20台前後の参加を頂きまして本当に有難うございます🙇🏻
尚、多少の当日の参加もお受けいたしますのでご希望の方いらっしゃいましたらお待ち致しております。
昨年度よりイベントの内容を変更しましたが概ね好評に感じています、
ビギナーの方のとりあえず走って見ようかな?から、しっかり70分間のレースとしてそれなりに?真剣に走行される方まで幅広い方々に楽しんで頂けると思っています。
19日は連休の中日ですが予報では多少暑いくらいの好天に恵まれそうです、
連休で混雑が予想されます、遅刻しないように余裕を持って安全運転でお越し下さい。
3枠とも20台前後の参加を頂きまして本当に有難うございます🙇🏻
尚、多少の当日の参加もお受けいたしますのでご希望の方いらっしゃいましたらお待ち致しております。
昨年度よりイベントの内容を変更しましたが概ね好評に感じています、
ビギナーの方のとりあえず走って見ようかな?から、しっかり70分間のレースとしてそれなりに?真剣に走行される方まで幅広い方々に楽しんで頂けると思っています。
19日は連休の中日ですが予報では多少暑いくらいの好天に恵まれそうです、
連休で混雑が予想されます、遅刻しないように余裕を持って安全運転でお越し下さい。
K-car耐久レーシングゲームルールの追加事項!
第1戦目が終了した時点ですが、K-car耐久レーシングゲームのルールに追加事項を設けました。
今まで自由でした給油ですが第2戦より給油義務を追加いたします。
追加の理由は最近燃料タンクのサイズに疑問の問い合わせを頂く事が増えて来ました、特に初参加のチームからの質問に燃料タンクの変更は可能ですか?があり、もちろんノーマルのタンク以外はダメですとお答えしましたがよそのチームには変更していたので確認しました、という事でした。
今までは参加者の皆さんはK-car耐久の開催趣旨を十分理解して参加頂いていると思いますがもう一度確認をしたいと思います。
私達のイベントはこの最高に楽しいモータースポーツを軽自動車の耐久レースという形でより沢山の方達に気軽に参加して頂きたいと思い開催しています。
その為には車のレースが一般的に多くの方が参加し難い理由を少しでも削除していく事だと思います。
まずは金銭的に自分のこづかい程度(個人差はありますが?)で出来ること。
次に参加するモチベーションを上げて維持できる事。
このモチベーションを維持して行く為には良き仲間や良きライバルがいる事だと思います。
この良きライバルとはお互いが認め合う事だと思いますが、もしこのライバルが車輌のインチキをしていると思ったらただの敵になってしまいます。
これは人間として本能的に少しでもマージンを持ちたいと思うのは当然あると思いますが、出来ればそのマージンは表彰台の上でライバル達の上から目線で?言える内容にして頂きたいとお願いしたいと思います。
昨年度からのクラス分けを改造別では無く、ベストタイム別にした事により出力の改造に対しての皆さんの不信感はほぼ無いのではと感じています、しかし搭載燃料の増大はより大きな不信感となります。
私達のイベントは基本的に車検等行なっていませんから燃料タンク等の違反を確認した訳では有りませんしまた探したりもするつもりもありません、それは私達も含め参加して頂いているのは全員が仲間だと思っているからです。
以上の理由により皆さんの疑心暗鬼を無くすための方法として給油義務を追加しましたので皆さんのご理解をお願い致します。
詳しくはH/Pでお知らせいたします。
今まで自由でした給油ですが第2戦より給油義務を追加いたします。
追加の理由は最近燃料タンクのサイズに疑問の問い合わせを頂く事が増えて来ました、特に初参加のチームからの質問に燃料タンクの変更は可能ですか?があり、もちろんノーマルのタンク以外はダメですとお答えしましたがよそのチームには変更していたので確認しました、という事でした。
今までは参加者の皆さんはK-car耐久の開催趣旨を十分理解して参加頂いていると思いますがもう一度確認をしたいと思います。
私達のイベントはこの最高に楽しいモータースポーツを軽自動車の耐久レースという形でより沢山の方達に気軽に参加して頂きたいと思い開催しています。
その為には車のレースが一般的に多くの方が参加し難い理由を少しでも削除していく事だと思います。
まずは金銭的に自分のこづかい程度(個人差はありますが?)で出来ること。
次に参加するモチベーションを上げて維持できる事。
このモチベーションを維持して行く為には良き仲間や良きライバルがいる事だと思います。
この良きライバルとはお互いが認め合う事だと思いますが、もしこのライバルが車輌のインチキをしていると思ったらただの敵になってしまいます。
これは人間として本能的に少しでもマージンを持ちたいと思うのは当然あると思いますが、出来ればそのマージンは表彰台の上でライバル達の上から目線で?言える内容にして頂きたいとお願いしたいと思います。
昨年度からのクラス分けを改造別では無く、ベストタイム別にした事により出力の改造に対しての皆さんの不信感はほぼ無いのではと感じています、しかし搭載燃料の増大はより大きな不信感となります。
私達のイベントは基本的に車検等行なっていませんから燃料タンク等の違反を確認した訳では有りませんしまた探したりもするつもりもありません、それは私達も含め参加して頂いているのは全員が仲間だと思っているからです。
以上の理由により皆さんの疑心暗鬼を無くすための方法として給油義務を追加しましたので皆さんのご理解をお願い致します。
詳しくはH/Pでお知らせいたします。
訂正です!
前回のブログで今回より新しいピットが使用可能です!と案内致しましたが完成が少し遅れていました、
残念ながら今回まで臨時ピットの使用となります。
現在のエントリーは国産車のサーキットミーティングは20台をオーバーしていますが、
インポートカーミーティングは5台とまだまだ少ないエントリー台数です。
K-carミニ耐久はこちらもまだ10台のエントリーです、
みなさんのご参加をお待ちしております。
残念ながら今回まで臨時ピットの使用となります。
現在のエントリーは国産車のサーキットミーティングは20台をオーバーしていますが、
インポートカーミーティングは5台とまだまだ少ないエントリー台数です。
K-carミニ耐久はこちらもまだ10台のエントリーです、
みなさんのご参加をお待ちしております。
3月のイベント案内
K-car耐久Rd1が終ったとホット一息つく暇もなく3月19日はK-carミニ耐久、サーキットミーティング、インポートカーミーティンの3本立てイベントの開催です、内容は90分、70分、70分間のプチ耐久レース形式になっています。
詳しくはH/Pのそれぞれのイベント案内をクリックして下さい。
一応レース形式になっていますがマイペースでのスポーツ走行にメリハリを付け、ついでに順位付けしてダラダラのスポーツ走行にならないようにしています。
気軽にスポーツ走行しながらレースの楽しさも味わえるイベントですがまだまだエントリーが少ない状況です、
みなさんのご参加をお待ちしています。
尚1年間不自由をおかけしましたが、今回より昨年の震災によって使用出来なくなっていましたピットが立派にリニューアルして使用出来るようになります、又、好評でしたパドックのテントも引き続き使用出来ることになっています。
詳しくは3月19日のイベントも指定パドックとさせて頂きます。
詳しくはH/Pのそれぞれのイベント案内をクリックして下さい。
一応レース形式になっていますがマイペースでのスポーツ走行にメリハリを付け、ついでに順位付けしてダラダラのスポーツ走行にならないようにしています。
気軽にスポーツ走行しながらレースの楽しさも味わえるイベントですがまだまだエントリーが少ない状況です、
みなさんのご参加をお待ちしています。
尚1年間不自由をおかけしましたが、今回より昨年の震災によって使用出来なくなっていましたピットが立派にリニューアルして使用出来るようになります、又、好評でしたパドックのテントも引き続き使用出来ることになっています。
詳しくは3月19日のイベントも指定パドックとさせて頂きます。