テント付きパドック枠残り1枠になりました。
現在、予約も含めて昨年越えの24チームの年間エントリーを頂いています、そしてテント付きのパドック枠は残り1枠となりました。
まだ年間エントリーにご予定のチームがいらっしゃいましたら早めの申し込みをお願い致します。
まだ年間エントリーにご予定のチームがいらっしゃいましたら早めの申し込みをお願い致します。
K-car耐久レーシングゲームの開催スケジュールの変更
2017年度のK-car耐久レーシングゲームの10月15日開催予定にしていましたRd5が、都合により1週間遅れて10月22日に変更になりましたのでお知らせいたします。
すでに年間エントリーの募集を開始していて、早くも20台程の申し込みを頂いている状況で申し訳ございませんが、皆様の予定表も変更をお願いいたします。
すでに年間エントリーの募集を開始していて、早くも20台程の申し込みを頂いている状況で申し訳ございませんが、皆様の予定表も変更をお願いいたします。
K-car耐久 年間エントリーの募集について!
2016年から始めました年間エントリーの募集を開始しました。
内容は昨年と同様ですが今年は特典を設けました、
まずは年内にエントリーして頂いたチームには、そのヤル気?に敬意を表して1月15日に予定をしていますK-carテストデーに無料で参加出来ます。
予定では30分走行を3回出来ます、HSRのスポーツ走行ではシケイン有りのコース走行は出来ませんから是非この機会に自分のタイムを確認して下さい。
もう一つの特典は、今年の震災でピットが使えなくなり臨時のピットをHSRが仮設テントを設けて頂きましたが、
意外とテントの評判が良かったのでパドックに常設して頂くように要望していましたが本日、来年度の設置を決定して頂きました。
ただし、スペース等の問題で20張りしかありません、本当は参加者全員分が有れば最高ですが…
そこで年間エントリーのチームに先着順で指定して頂くことに致しました、1チーム1張りでお申し込み下さい、
又、年間エントリーの横のパドックにはスポットエントリーの要望は受けることが出来ませんので後ろの枠でお願い致します。
年間エントリー料は¥206,000-ですが半期は¥103,000-です。
皆様のお申し込みをお待ちしています。
すでに年間エントリーは10チーム申し込みを頂いていますので早目のお申し込みをお願い致します。
内容は昨年と同様ですが今年は特典を設けました、
まずは年内にエントリーして頂いたチームには、そのヤル気?に敬意を表して1月15日に予定をしていますK-carテストデーに無料で参加出来ます。
予定では30分走行を3回出来ます、HSRのスポーツ走行ではシケイン有りのコース走行は出来ませんから是非この機会に自分のタイムを確認して下さい。
もう一つの特典は、今年の震災でピットが使えなくなり臨時のピットをHSRが仮設テントを設けて頂きましたが、
意外とテントの評判が良かったのでパドックに常設して頂くように要望していましたが本日、来年度の設置を決定して頂きました。
ただし、スペース等の問題で20張りしかありません、本当は参加者全員分が有れば最高ですが…
そこで年間エントリーのチームに先着順で指定して頂くことに致しました、1チーム1張りでお申し込み下さい、
又、年間エントリーの横のパドックにはスポットエントリーの要望は受けることが出来ませんので後ろの枠でお願い致します。
年間エントリー料は¥206,000-ですが半期は¥103,000-です。
皆様のお申し込みをお待ちしています。
すでに年間エントリーは10チーム申し込みを頂いていますので早目のお申し込みをお願い致します。
2017年k-car耐久レーシングゲームの変更点について。
K-car耐久レーシングゲームはお陰様で来年で17年目を迎えます。
そしてここ数年は予想を超える参加を頂いていますが、これも今まで参加していただきました皆様のおかげだと心より感謝申し上げます。
2016年度は従来の車輌によるクラス分けではなく、基準ベストタイムによるクラス分けを660クラスで行いました、昔から車のレースにおいては車輌規則の解釈とパワーバランスで疑心暗鬼が生まれがちでした、そんな状況の中で同じクラスの中で参加車輌の不公平感を無くすためのルールとして思いつきましたが参加者の皆さんには概ね好評だったと思います。
そこで2017年度からはターボクラスでも基準ベストタイム規定を取り入れていきたいと思います。
ただし現状を踏まえ過去のリザルトから判断をしてタイムを設定いたしました、
ターボクラスの基準ベストタイム規定の理由は大きく2つあります、
先ずはスピード差を大きくしない事です、私達のイベントは沢山の初心者の方達に参加して頂くことを目的にしていますがビギナーの1番の不安はアクシデントだと思います、
その不安を少しでも減らす為にもスピード差を少なくしたいとの考えからです。
次にはレースカーをより楽しむためのタイムアップ=コストアップを減らしたいと思います、軽自動車を使ったレース遊びのスタートはコストが低い事だと思います、ただそう思ってスタートしても勝ちたい本能は必ず湧いてきます。
車のポテンシャルUpも楽しいでしょうがタイム制限する事でチーム力のUpを目指して頂きたいと考えています。
660Bクラスは全体的なレベルUpと660Aと660Cの7秒差のバランスを考えて33秒としました。
皆さんのご理解を頂いて沢山のご参加をお待ち致しています。
そしてここ数年は予想を超える参加を頂いていますが、これも今まで参加していただきました皆様のおかげだと心より感謝申し上げます。
2016年度は従来の車輌によるクラス分けではなく、基準ベストタイムによるクラス分けを660クラスで行いました、昔から車のレースにおいては車輌規則の解釈とパワーバランスで疑心暗鬼が生まれがちでした、そんな状況の中で同じクラスの中で参加車輌の不公平感を無くすためのルールとして思いつきましたが参加者の皆さんには概ね好評だったと思います。
そこで2017年度からはターボクラスでも基準ベストタイム規定を取り入れていきたいと思います。
ただし現状を踏まえ過去のリザルトから判断をしてタイムを設定いたしました、
ターボクラスの基準ベストタイム規定の理由は大きく2つあります、
先ずはスピード差を大きくしない事です、私達のイベントは沢山の初心者の方達に参加して頂くことを目的にしていますがビギナーの1番の不安はアクシデントだと思います、
その不安を少しでも減らす為にもスピード差を少なくしたいとの考えからです。
次にはレースカーをより楽しむためのタイムアップ=コストアップを減らしたいと思います、軽自動車を使ったレース遊びのスタートはコストが低い事だと思います、ただそう思ってスタートしても勝ちたい本能は必ず湧いてきます。
車のポテンシャルUpも楽しいでしょうがタイム制限する事でチーム力のUpを目指して頂きたいと考えています。
660Bクラスは全体的なレベルUpと660Aと660Cの7秒差のバランスを考えて33秒としました。
皆さんのご理解を頂いて沢山のご参加をお待ち致しています。
2016K-car耐久レーシングゲーム最終戦無事に終了!
参加者及び応援の皆さんお疲れ様でした!
震災を始め今年のモヤモヤを吹っ飛ばすくらいの朝から夕方までの1日中、雲ひとつない絶好のコンデションの中で無事に2016年K-carレーシングゲームが楽しく、楽しく終了しました。
今回は最終戦ということで震災以前の参加台数になりました。
その内初参加チームの4チームや、はるばる広島から中国地域の最速チームの参加もあり(さすがにタカタ最速チームです、ぶっちぎりに早く、耐久レースの作戦も上手く余裕?の優勝でした🏆)今年1番の盛り上がりとなりましたが、これも1年を通じ毎回参加いただきました皆様を始めスタッフの皆さんや応援して頂く家族や仲間の皆様のおかげだとこの場を借りまして「本当に今年も1年間ありがとうございました、また来年もよろしくお願いいたします」
今回のイベントで感じた事ですが今回も子供さんがたくさん見受けられたことです。
サーキットと言えば男の遊び的なイメージが強く、特に私達のイベントのように参加するイベントでは女性や子供さんの姿を見ることはあまり無いのでは?と思います。
しかし、参加して楽しむイベントを目指す私たちとしては、確かにリザルトは1番目に目指す事でしょうがそれだけでは楽しめる人は限られてしまいます。
しかし、家族や仲間といるとタイムや成績以上に楽しめることがレースの中にはたくさんあると思います。
今回も数人の方との会話に「このイベントに最初は勝つ事を目的に参加してみて、確かに1番目は勝つ事だけど2番目3番目の楽しみがわかりましたよ」と、言われました。
まさしくこのイベントのコンセプトでが、このイベントを通じてたくさんの出会いと仲間作り、仲間と共通の目的を持つ事の一体感、などなどです。
さっそく2017年のエントリーも始まり月曜時点で年間エントリーを含め12台のエントリーを頂き、皆さんの期待とやる気を感じています。
来年度はクラス分けに若干の変更がありますのでH/Pをご覧になって下さい。
クラス分けの目的は次回のブログでお話しいたします😅
震災を始め今年のモヤモヤを吹っ飛ばすくらいの朝から夕方までの1日中、雲ひとつない絶好のコンデションの中で無事に2016年K-carレーシングゲームが楽しく、楽しく終了しました。
今回は最終戦ということで震災以前の参加台数になりました。
その内初参加チームの4チームや、はるばる広島から中国地域の最速チームの参加もあり(さすがにタカタ最速チームです、ぶっちぎりに早く、耐久レースの作戦も上手く余裕?の優勝でした🏆)今年1番の盛り上がりとなりましたが、これも1年を通じ毎回参加いただきました皆様を始めスタッフの皆さんや応援して頂く家族や仲間の皆様のおかげだとこの場を借りまして「本当に今年も1年間ありがとうございました、また来年もよろしくお願いいたします」
今回のイベントで感じた事ですが今回も子供さんがたくさん見受けられたことです。
サーキットと言えば男の遊び的なイメージが強く、特に私達のイベントのように参加するイベントでは女性や子供さんの姿を見ることはあまり無いのでは?と思います。
しかし、参加して楽しむイベントを目指す私たちとしては、確かにリザルトは1番目に目指す事でしょうがそれだけでは楽しめる人は限られてしまいます。
しかし、家族や仲間といるとタイムや成績以上に楽しめることがレースの中にはたくさんあると思います。
今回も数人の方との会話に「このイベントに最初は勝つ事を目的に参加してみて、確かに1番目は勝つ事だけど2番目3番目の楽しみがわかりましたよ」と、言われました。
まさしくこのイベントのコンセプトでが、このイベントを通じてたくさんの出会いと仲間作り、仲間と共通の目的を持つ事の一体感、などなどです。
さっそく2017年のエントリーも始まり月曜時点で年間エントリーを含め12台のエントリーを頂き、皆さんの期待とやる気を感じています。
来年度はクラス分けに若干の変更がありますのでH/Pをご覧になって下さい。
クラス分けの目的は次回のブログでお話しいたします😅
2016 EMZ軽カー耐久レーシングゲーム Rd.6(6時間・最終戦) レポート (HSR九州)
12月11日(日)軽カー耐久レーシングゲームの第6戦が開催されました。
今年の走り納めの最終戦は6時間耐久!
朝は冷え込みましたが、晴天に恵まれ最高のコンディションとなりました。
今回の参加車両は62台と、満員御礼!
仲間同士、ご家族、会場で知り合った友達も一緒になって、
アウトドア気分で、軽カー耐久レースをたっぷり楽しみました!


▼AM7:20 ドライバーズ ブリーフィング






ドライバーズブリーフィングでは、ルールやサーキット走行の注意事項について説明が行われます。
走行中に出されるフラッグの意味や、ピットイン、ドライバーチェンジのルールなど、しっかり覚えてください。
また、頻繁に出るイエローフラッグはもちろん、赤旗、黒旗やオイル旗など、稀に出るフラッグにも要注意です。
▼AM8:20 ピットロード整列&慣熟走行




まずは、慣熟走行のためピットロードに整列。
チームのドライバーはもちらん、一緒に来た友達や家族も一緒に乗って、サーキット走行を体験することができます。
ペースカーが先導して、ゆっくり走るので、初めてのドライバーはコースをしっかり確認しましょう。
なお、このときのドライバーはファーストドライバーです。慣熟走行の直後にスタート進行となります。
▼9:15 6時間耐久レーススタート!(スケジュールが押して15分遅れとなりました)



6時間耐久レーススタート!
スタート直後は路面も冷え込んでいるため、スリッピーな状態です。
最初は安全マージンをとって、除々にペースアップしていきましょう!
▼ピットイン・ドライバーチェンジ









今回のドライバーチェンジの義務回数は10回です(女性ドライバーがいるチームは9回)。
各チームお手製のサインボードで、ドライバーに指示を出します。
ピットインする際は、最終コーナー手前右からピットロードに入って、ピットへ向かってください。
今回はピットゲームはなしですので、ドライバーチェンジのみ行います。
なお、この際にできるマシンの整備は、ホイールナットの増締め、空気圧のチェック、ビデオのメディア&バッテリー交換のみとなりますので、以外の整備については、オフィシャルの指示に従って移動ください。
▼フルコースコーションイエロー



コースアウトしてコースに復帰できなくなったマシンは、ただちに助けに行きます!
復帰するまでの間は、イエローフラッグ(静止)が出されて、ペースカー先導によるスロー走行となります。
この際、イエローフラッグが出される直前の順位に整列させるため、ペースカーが「頭出し」を行います。
ペースカーから追い越しの指示を受けた車両は、速やかに周回して列の最後尾につけてください。
▼給油




給油にもゲーム制をもたせて、クジ引きで給油量がきまります。
ビンゴで「5」が出れば15L、「2」「8」が出れば20L、それ以外は10Lとなります。
▼レース中盤・・・パドックでは・・・




レース中盤の熱いバトルが続くなか、パドックでは各チームがランチの準備。
通常のサーキットは火器厳禁ですが、エムズのイベントは特別に許可をとってます。
アウトドア感覚で、家族や仲間と一緒に手作りランチが楽しめちゃいます。
なお、パドックでの喫煙は厳禁ですので、所定の喫煙場所でお願い致します。
▼レース終盤




レース終盤になると、順位争いにドライバーもチームもテンションMAX!
なお、コントロールタワー1Fのモニターで順位やタイムを確認できます。
▼ゴール!(15:15)



6時間耐久レース終了! みなさまお疲れ様でした!
チーム一丸となって完走した気分は最高ですよね!
▼表彰式&ジャンケン大会













表彰式では、クラス別の上位チームに楯と景品が贈られます。
そして、今回は最終戦なので、年間表彰もありました!
最後はジャンケン大会で、ギャラリーも参加OK!
フルーツや、からし蓮根、馬刺しなどの熊本・阿蘇の特産品をはじめ、
Kカー用のアルミホイールの豪華景品も揃ってます!
<参加者インタビュー>
■チーム名:アダルトアフターファイブRSC (660Cクラス)

ミニ耐久に1度参加して、今回が初エントリー。ハチロクのドリフト仲間6名で、うち1名は友人つながりで、今回のレースが初対面とのこと。「人と人が繋がって、みんなで楽しめるってのが最高です!」と、大満足! 仲間同士で楽しんで、さらにサーキットで友達を増やすことが、このイベントを楽しむ醍醐味です!また次回もお待ちしてます!


■チーム名:LBJレーシング (660Bクラス)

酒屋さんの社長と従業員5名で初エントリー。なんと酒屋さんに「レーシング部」があって、みなさんオートポリスをメインにレース参戦されているという経験者。「初参加なので、どんな感じなのか、いろいろ試しながら走ります」とのことでしたが、さすが経験者!クラス5位入賞!次回は表彰台を狙ってきそうですね!


■チーム名:パヤヤーム ドゥワイカンナ (660Bクラス)

カート仲間6名でエントリー。うち、1名は初参加。前回オーバーヒートでリタイヤしたそうで、今回はリベンジ!ところが、またもや序盤からエンジン不調でオーバーヒート気味に。「回転を上げずに、だましだまし走ります」と、悪戦苦闘しながらも、なんとか完走!次回はオーバーホールして参加するとのことで、次こそは全開走行を楽しんでくださいね!


■チーム名:アフターアワーズスピードクラブ (660Dクラス)

ドリフト仲間8名でエントリー。2年ぶりの参加で、うち4名は初参加とのこと。ところが到着する前にクルマの調子が悪くなってスタートできずにリタイヤ・・・。そのまま帰るのも残念すぎるので記念撮影!「クルマがボロすぎました・・・作り直して来年は初戦から参加します!」とのことで、リベンジお待ちしてます!
本年もたくさんのエントリー誠にありがとうございました。
来年2017年も、全6戦開催いたします。
初戦は2月19(日)3.5時間耐久です!
たくさんのエントリーお待ちしております!
2017 EMZイベント 年間スケジュール
<2017年 K-CAR耐久レーシングゲーム 開催日程>
■第1戦 2月19日 3.5時間耐久(PM)
■第2戦 4月9日 7時間耐久
■第3戦 6月4日 4時間耐久(AM)
■第4戦 7月30日 3時間耐久(AM)
■第5戦 10月22日 4時間耐久(AM)
■第6戦 12月10日 6時間耐久
<2017年 K-CARミニ耐久/インポートカーミーティング/サーキットミーティング 開催日程>
■第1戦 3月19日
■第2戦 5月3日
■第3戦 9月10日
降水確率0%
いよいよ明日は2016Kーcar耐久レーシングゲームのラストRdです、
色々あった今年ですがそんな事をふっ飛ばす位の明日のHSRの天気は降水確率1日中ゼロ%です😉
最低気温もゼロ度です😨
そんな明日の最終戦も大きなアクシデントも無く表彰式を行えるよう、皆さんのご協力をお願いしたいと思います。
色々あった今年ですがそんな事をふっ飛ばす位の明日のHSRの天気は降水確率1日中ゼロ%です😉
最低気温もゼロ度です😨
そんな明日の最終戦も大きなアクシデントも無く表彰式を行えるよう、皆さんのご協力をお願いしたいと思います。
スペアーカー登録
最近はスペアカー登録チームが非常に少ないです、
ひょっとしたらスペアーカー登録システムをご存知では無いチームもいらっしゃるのでは❓と思いお知らせします。
私達のイベントは耐久レース形式ですが考え方は遊園地なので仲間や家族で遊ぶのと同じです、
だから一日中楽しんで頂きたいので、もしクルマがトラブったら?それもスタート直後に、そんなつまらない1日にならないように参加車両がトラブったら代わりの車輌で走れます!と言うシステムです。
今までは1チームに登録は1台としていましたが今回からは何チームかでシェアしても大丈夫です。
今回は6時間の長丁場です、気のあったチームで1台スペアーカー登録をお勧め致します。
ひょっとしたらスペアーカー登録システムをご存知では無いチームもいらっしゃるのでは❓と思いお知らせします。
私達のイベントは耐久レース形式ですが考え方は遊園地なので仲間や家族で遊ぶのと同じです、
だから一日中楽しんで頂きたいので、もしクルマがトラブったら?それもスタート直後に、そんなつまらない1日にならないように参加車両がトラブったら代わりの車輌で走れます!と言うシステムです。
今までは1チームに登録は1台としていましたが今回からは何チームかでシェアしても大丈夫です。
今回は6時間の長丁場です、気のあったチームで1台スペアーカー登録をお勧め致します。
K-car耐久レーシングゲームRd6エントリー締め切りました。
12月11日開催予定のK-car耐久最終戦は、
おかげさまで仮申し込みを含め募集台数の65台になりましたので締め切らさせて頂きます。
震災以降、スケジュールが変更になり毎月開催と過密になった事もあり以前に比べれば減少傾向にありましたが、
さすがに最終戦という事もあり久々の60台オーバーとなりましたがこれも皆さんのご協力のおかげだと感謝しています。
今回も複数の初参加チームや広島からの速そーなチームの遠征など話題は沢山です、
今回は最終戦という事で年間シリーズの表彰を行います、今年は久々に大きいトロフィーを準備していますし、総合シリーズだけでなくクラス別でも1位のみですが表彰をさせて頂きます。
指定パドックに付きましてはなるべく早めにお知らせ致します。
前回は久々に転倒車が2台出るなどしましたが、今回はアクシデントが起きないように全参加チームで先ずは完走する事を1番の目的にして頂くようにしっかりミーティングを行ってください。オネガイシマス‼️
おかげさまで仮申し込みを含め募集台数の65台になりましたので締め切らさせて頂きます。
震災以降、スケジュールが変更になり毎月開催と過密になった事もあり以前に比べれば減少傾向にありましたが、
さすがに最終戦という事もあり久々の60台オーバーとなりましたがこれも皆さんのご協力のおかげだと感謝しています。
今回も複数の初参加チームや広島からの速そーなチームの遠征など話題は沢山です、
今回は最終戦という事で年間シリーズの表彰を行います、今年は久々に大きいトロフィーを準備していますし、総合シリーズだけでなくクラス別でも1位のみですが表彰をさせて頂きます。
指定パドックに付きましてはなるべく早めにお知らせ致します。
前回は久々に転倒車が2台出るなどしましたが、今回はアクシデントが起きないように全参加チームで先ずは完走する事を1番の目的にして頂くようにしっかりミーティングを行ってください。オネガイシマス‼️