もうすぐ9月
お盆が過ぎてはや10日を過ぎました。
まだまだ猛暑が続いていますが、
いつの間にかうるさいアブラゼミから、夏も盛りを超えたよ!
の声に聞こえるツクツクボウシの鳴き声にかわっていますよね😊
久々のK-car耐久が終わったのもつかの間、
インポートカー&サーキットミーティング、ミニ耐久まであと20日となりました、
お問い合わせや、今度は参加しますの言葉はたくさん頂いています、
まだまだ台数に余裕はありますが何となく締め切り間際に集中しそうな気がします、
参加を決められていらしたら早めのエントリーをお願い致します。
特にミニ耐久は、
これからK-car耐久に参加をしてみたいと思われている方に、
お試しで1人でも参加出来るイベントです、
1度走ってみてから仲間を探してみませんか?
出来れば車載の動画でも撮って、
こんなに簡単に楽しくレースごっこが出来ることを沢山の仲間に教えて下さい😅
インポートカーや国産車のサーキットミーティングも同じです、
これからも気軽にお手軽にコストのかからないレースごっこを目指していきますので、
どうぞ皆さん肩ひじ張らずに参加して頂きたいと思っています。
尚、10月9日のK-car耐久Rd4は早くも42台のエントリーとなっています。
まだまだ猛暑が続いていますが、
いつの間にかうるさいアブラゼミから、夏も盛りを超えたよ!
の声に聞こえるツクツクボウシの鳴き声にかわっていますよね😊
久々のK-car耐久が終わったのもつかの間、
インポートカー&サーキットミーティング、ミニ耐久まであと20日となりました、
お問い合わせや、今度は参加しますの言葉はたくさん頂いています、
まだまだ台数に余裕はありますが何となく締め切り間際に集中しそうな気がします、
参加を決められていらしたら早めのエントリーをお願い致します。
特にミニ耐久は、
これからK-car耐久に参加をしてみたいと思われている方に、
お試しで1人でも参加出来るイベントです、
1度走ってみてから仲間を探してみませんか?
出来れば車載の動画でも撮って、
こんなに簡単に楽しくレースごっこが出来ることを沢山の仲間に教えて下さい😅
インポートカーや国産車のサーキットミーティングも同じです、
これからも気軽にお手軽にコストのかからないレースごっこを目指していきますので、
どうぞ皆さん肩ひじ張らずに参加して頂きたいと思っています。
尚、10月9日のK-car耐久Rd4は早くも42台のエントリーとなっています。
国産車と輸入車及び軽自動車のプチ耐久の参加者募集中です!
9月11日開催予定の、インポートカー&国産車のサーキットミーティングとK-carミニ耐久の参加者を募集しています。
この3イベントは初心者大歓迎の、気軽に、手軽に参加して頂きたいイベントです。
参加料は全クラス1台につき¥15,000-です、
1台に複数のドライバーでも参加できますのでお友達を誘ってたくさんのご参加をお待ちいたしています。
詳しくはH/P上の案内を参照ください。
興味のある方はお気軽にエムズ松尾までお問い合わせ下さい。
この3イベントは初心者大歓迎の、気軽に、手軽に参加して頂きたいイベントです。
参加料は全クラス1台につき¥15,000-です、
1台に複数のドライバーでも参加できますのでお友達を誘ってたくさんのご参加をお待ちいたしています。
詳しくはH/P上の案内を参照ください。
興味のある方はお気軽にエムズ松尾までお問い合わせ下さい。
ご迷惑をおかけしています。
イベント終了後すぐにリザルト、フォト等をUPしていますが、
サーバーのトラブルで見にくい状況となっています。
もうしばらくしましたら回復すると思います、
今しばらくお待ち下さい。
サーバーのトラブルで見にくい状況となっています。
もうしばらくしましたら回復すると思います、
今しばらくお待ち下さい。
2016 EMZ軽カー耐久レーシングゲーム Rd.3(3時間) レポート (HSR九州)
8月14日(日)軽カー耐久レーシングゲームの第3戦が開催されました。
熊本震災の影響で、6月開催の予定が中止になり、今回は実に4ヶ月ぶりの開催となりました。
コースは全面改修され、ピッカピカの路面に! なお、ピットとピットロードは工事中のため、今回は仮設ピットとなりました。
そして、お盆中の中日にもかかわらず、九州各地から47台のマシンがエントリー!
真夏のレースなので、クルマもドライバーも暑さとの戦い!
そんな中でも、チーム&ギャラリも一緒になって、4ヶ月ぶりのKカー耐久レースを、笑顔たっぷりで楽しみました!
※今回は、仮設ピットの都合上、ピットゲームは無しとなりました。


▼パドックは夏祭り気分?で大盛り上がり!









パドックはすっかりお祭りモード!
うかれ亭さんの出店もあって、かき氷、牛串、やきそば、ホットドックなどなどサイコーです!
また、エントラントが仮設プールを持ち込んだり、セクシー水着ギャルがいたりと、もう、ここはどこ?
という感じで、チームはもちろん、ギャラリーも一緒に、夏を満喫しました!
▼AM7:30 ドライバーズ ブリーフィング






ドライバーズブリーフィングでは、ルールやサーキット走行の注意事項について説明が行われます。
走行中に出されるフラッグの意味や、ピットイン、ドライバーチェンジのルールなど、しっかり覚えてください。
また、頻繁に出るイエローフラッグはもちろん、赤旗、黒旗やオイル旗など、稀に出るフラッグにも要注意です。
▼AM8:30 ピットロード整列&慣熟走行






まずは、慣熟走行のためピットロードに整列。
チームのドライバーはもちらん、一緒に来た友達や家族も一緒に乗って、サーキット走行を体験することができます。
ペースカーが先導して、ゆっくり走るので、初めてのドライバーはコースをしっかり確認しましょう。
なお、このときのドライバーはファーストドライバーです。慣熟走行の直後にスタート進行となります。
▼9:00 3時間耐久レーススタート!



3時間耐久レーススタート!
スタート直後はテンションが上がってオーバースピードになりがちなので、
ファーストドライバーは気持ちにゆとりを持って走行しましょう!
また、今回は暑さ対策に気をつけて、身体に無理がないよう、水分補給もしっかりお願いします。
▼ピットイン・ドライバーチェンジ








ドライバーチェンジの義務回数は5回で、女性ドライバーがいるチームは4回となります。
今回は仮設ピットの都合上、ピットゲームがないので、いつもより速やかなピットワークが必要となってきます。
なお、この際にできるマシンの整備は、ホイールナットの増締めのみととなりますので、以外の整備については、オフィシャルの指示に従ってピット奥の作業スペースで行ってください。
▼レース中盤




レース中盤になると、やはり暑さによるマシントラブルが・・・
真夏のレースは、クルマの熱対策も重要なポイントとなってきます。
▼レース終盤




レース終盤になると、順位争いにドライバーもチームもテンションMAX!
コントロールタワーの1Fに設置してあるモニターで、リアルタイムに順位を確認できます。
▼12:00 ゴール!



3時間耐久レース終了! みなさまお疲れ様でした!
チーム一丸となって完走した気分は最高ですよね!
▼表彰式




表彰式では、クラス別の上位チームに楯と景品が贈られます。
▼ジャンケン大会









そして、イベントの最後を盛り上げるジャンケン大会! 一緒にきたギャラリーも参加OKです!
メロンやスイカなどのフルーツや、馬刺し盛り合わせなどの熊本・阿蘇の特産品をはじめ、
Kカー用のアルミホイールの豪華景品も揃ってます!
で、今回、アルミホイールの現物をお店に忘れてきてしまったので、エアーでホイールゲットの写真ですw
<参加者インタビュー>
■チーム名:長崎モッコリーズ (660Cクラス)6位

「会社のみんなと一緒に何かやりたい!」という、社長の一声で職場仲間6名で初エントリー。1名はドリフト出身で、他のみなさんはサーキット走行が初めてとのことでしたが「チョー楽しいっす!」と大満足。言いだしっぺ?の社長がコースアウトしてしまうシーンもありましたが無事に完走できました!みなさんの団結力が高まってご商売の繁栄にもつながりますよねw


■チーム名:Team LABO (660Aクラス)

ドリフト仲間4名で初エントリー!「オッサンドリフトチームのFNRをやっつけにきました!」と、先輩チームの活躍が気になって参加することになったそうです。しかし、40周ほど走行したところでエンジンブロー・・・リタイヤとなってしましました。「準備不足です・・・帰ってすぐオーバーホールします!」と、次回に向けて闘志を燃やしていました!リベンジ期待してます!


■チーム名:サカモトレーシング (ターボBクラス)6位

「3兄弟+嫁+息子の5名のドライバーです!」と、なんと仲良く親族でエントリー。女性ドライバーはサーキット走行初とのことで「こわかった~でも楽しかった~」とご満悦w で、今日のうちに福岡に戻って飛行機で埼玉に帰るそうで、今回の目標は「絶対に完走」とのことでした。そして、最後まで無理をしない走りで無事に完走!次の帰省の際にはまたお待ちしてまーす!


■チーム名: AXIA Racing(660Cクラス)3位

「今回の目標はズバリ3連覇です!」と、2戦連覇中で絶好調のアクシアレーシング。街乗り+レースも楽しめる仕様のミラ・ジーノは燃費も良くて1年半ノントラブルとのことで大絶賛。今回はドライバーの熱対策として水と氷を大量に準備したそうです。しかし、結果は惜しくも3位・・・といっても表彰台ゲットは立派です!年間チャンピオン目指してがんばってくださーい!


★次回の第4戦は、10月9日(日)4時間耐久です!たくさんのエントリーお待ちしております!
★9月11日(日)はミニ耐久が開催されます!現状、参加台数が少なめで、まだまだ余裕があります!
待ちに待ったK-car耐久Rd3無事に開催!
Rd3参加者及び観戦の皆さん大変お疲れ様でした、
震災によるHSR施設の被害により、
いまでかってない4ヶ月のインターバルになってしまったK-car耐久でしたが、1台の転倒アクシデントはありましたが無事に終了することが出来ました。
参加者の皆様を始め関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。
さてイベントはお盆の真っ只中と震災後のモチベーションダウンの影響か2014年以来の50台割れの47台での開催となりましたが2チームの初参加が有りました、新しいチームの参加はこれからのK-car耐久を継続する為のバロメーターだと思っていますのでこれからも新しいチャレンジャーを求めています。
今回は3時間と言う事もあり各クラスでの激しい順位争いが見受けられました、
特に660Bクラスでは上位3チームが同一周回で最後まで優勝がどこに転ぶか…
結末は最後に禁断の1分35秒をコンマ秒切ってしまい順位が決まってしまうと言う、
つい笑ってしまい、周りは爆笑のエンディングでめでたく終了でしたが、このK-car耐久を開催している目的に非常に近い光景でした。
これからも是非周りを喜ばせてくれる様な優勝を目指して頂きたいな😊と感じました。
ネ‼️ターボAでベストタイムが4秒以上も早くて、すこーし遠慮して1ラップの差で3連勝の鹿児島のチームの皆さんもタマにはハラハラ、ドキドキの優勝を味わいませんか⁉️
次戦のRd4は10月9日です、
少しは涼しくなってるハズです、皆さんの沢山の参加をお待ちしています。
その前に9月11日はミニ耐久を行います、
少しずつ増えては来ていますが、まだまだ参加台数がかなり少なめです。
皆さんのご参加をお待ちしています。
震災によるHSR施設の被害により、
いまでかってない4ヶ月のインターバルになってしまったK-car耐久でしたが、1台の転倒アクシデントはありましたが無事に終了することが出来ました。
参加者の皆様を始め関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。
さてイベントはお盆の真っ只中と震災後のモチベーションダウンの影響か2014年以来の50台割れの47台での開催となりましたが2チームの初参加が有りました、新しいチームの参加はこれからのK-car耐久を継続する為のバロメーターだと思っていますのでこれからも新しいチャレンジャーを求めています。
今回は3時間と言う事もあり各クラスでの激しい順位争いが見受けられました、
特に660Bクラスでは上位3チームが同一周回で最後まで優勝がどこに転ぶか…
結末は最後に禁断の1分35秒をコンマ秒切ってしまい順位が決まってしまうと言う、
つい笑ってしまい、周りは爆笑のエンディングでめでたく終了でしたが、このK-car耐久を開催している目的に非常に近い光景でした。
これからも是非周りを喜ばせてくれる様な優勝を目指して頂きたいな😊と感じました。
ネ‼️ターボAでベストタイムが4秒以上も早くて、すこーし遠慮して1ラップの差で3連勝の鹿児島のチームの皆さんもタマにはハラハラ、ドキドキの優勝を味わいませんか⁉️
次戦のRd4は10月9日です、
少しは涼しくなってるハズです、皆さんの沢山の参加をお待ちしています。
その前に9月11日はミニ耐久を行います、
少しずつ増えては来ていますが、まだまだ参加台数がかなり少なめです。
皆さんのご参加をお待ちしています。
K-car耐久レーシングゲームRd3のゲートオープン
8月14日のK-car耐久のゲートオープンは6時10分です、
パドック番号が多少変更になっていますので各チームご確認をお願い致します。
パドック番号が多少変更になっていますので各チームご確認をお願い致します。
観戦ポイントのお知らせ。
この度の震災により、従来のピットが無くなり日陰のある観戦ポイントが無くなりましたので、従来のピットロードを観戦場所として使用して頂けるようにしました。
とは言え日を遮る物がありませんので、各自テントを使用して頂いても大丈夫です(その場合風などで飛ばされないように対策をお願いいたしますが、ピットロードも今回全面張替えになっていましてまだ若干軟らかい状態ですので杭を打ったり路面を傷つける様な設置はご遠慮ください)ただし、スタート時にはオフィシャルの指示で後方に下がっていただく場合もあります。
テントを設置する場合の申し込みは必要ありません、先着順でお願いいたします。
今回は震災後最初のイベントとなり、またお盆と重なり現時点での参加台数は49台となっています、
従来に比べ何かと不都合な事が有るかと思いますが皆様のご協力をお願い致します。
又、重ねて参加ドライバーや応援の皆様の暑さ対策をお忘れなく。
とは言え日を遮る物がありませんので、各自テントを使用して頂いても大丈夫です(その場合風などで飛ばされないように対策をお願いいたしますが、ピットロードも今回全面張替えになっていましてまだ若干軟らかい状態ですので杭を打ったり路面を傷つける様な設置はご遠慮ください)ただし、スタート時にはオフィシャルの指示で後方に下がっていただく場合もあります。
テントを設置する場合の申し込みは必要ありません、先着順でお願いいたします。
今回は震災後最初のイベントとなり、またお盆と重なり現時点での参加台数は49台となっています、
従来に比べ何かと不都合な事が有るかと思いますが皆様のご協力をお願い致します。
又、重ねて参加ドライバーや応援の皆様の暑さ対策をお忘れなく。
訃報
2010年のRd6から参加していただき、毎回いの一番にエントリーをして頂いていたオクトパスの島津 洋一郎さんが、
病のため他界されたと昨日連絡を頂きました。
いつもニコニコしながらイベントが終わると同時に「エントリー良いですか?」と声をかけられ、
そして私達の主旨を理解して頂き、沢山の仲間と楽しそうに参加して頂いていました。
今回も6/12が延期になり非常に残念がり、
8/14のRd3を心待ちにされてエントリーされていたとお聞きし非常に残念です。
心からご冥福をお祈りいたします。
私達のイベントは楽しい車遊びを通じたコミュニティ作りです、
気の合う仲間をたくさん作り「have a happy life」のお手伝いをし、
私も「have a happy life」の仲間になりたいと思い開催しています。
病のため他界されたと昨日連絡を頂きました。
いつもニコニコしながらイベントが終わると同時に「エントリー良いですか?」と声をかけられ、
そして私達の主旨を理解して頂き、沢山の仲間と楽しそうに参加して頂いていました。
今回も6/12が延期になり非常に残念がり、
8/14のRd3を心待ちにされてエントリーされていたとお聞きし非常に残念です。
心からご冥福をお祈りいたします。
私達のイベントは楽しい車遊びを通じたコミュニティ作りです、
気の合う仲間をたくさん作り「have a happy life」のお手伝いをし、
私も「have a happy life」の仲間になりたいと思い開催しています。