Rd3のエントリー状況
まだ余震が続く中、物心ともに不安な状況にあられる方も沢山いらっしゃる事だと思います。
又、この様な状況においてイベントを開催していかがなものかと多少気持ちに不安がありますが
出来ることは通常通りに行う事が私達に出来る復興の手段だと思います。
地震以降、エントリーもストップしていましたが、ここ数日で58台になりました、
まだHSRの復活スケジュールははっきり出ていませんが、6月には復活してくれる予定で今後も進めてまいります。
又状況が分り次第H/P,ブログでお知らせいたします。
又、この様な状況においてイベントを開催していかがなものかと多少気持ちに不安がありますが
出来ることは通常通りに行う事が私達に出来る復興の手段だと思います。
地震以降、エントリーもストップしていましたが、ここ数日で58台になりました、
まだHSRの復活スケジュールははっきり出ていませんが、6月には復活してくれる予定で今後も進めてまいります。
又状況が分り次第H/P,ブログでお知らせいたします。
Kーcar耐久レーシングゲームRd3の参加申込みについて。
現在は48台のエントリー台数になっています、
まだ正式に開催出来るかは不明ですが、現在のエントリーの状況を見ますと開催出来ることを前提に進めて行きたいと思います。
もし6月12日に開催が困難な状況であれば日程の変更を予定しますが、
参加が出来ない場合には返金等の対処をさせて頂きます。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。
まだ正式に開催出来るかは不明ですが、現在のエントリーの状況を見ますと開催出来ることを前提に進めて行きたいと思います。
もし6月12日に開催が困難な状況であれば日程の変更を予定しますが、
参加が出来ない場合には返金等の対処をさせて頂きます。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。
熊本の今の状況。
昨日まで南阿蘇村の工場に片づけに行っていました、
特に西原村は倒壊した家屋や寸断された道路など想像を絶する状況で、
地震の怖さと自然には勝てない人間の弱さをひしひしと感じました。
電気がない、水がない、携帯の電波もない、情報もない、ゆっくりできる家もない、
そんな状況でも人は前向きに事を進めていましたが、その源は人と人とのつながりですね。
改めてコミュニケーションが社会を作っている事とコミュニテーの必要性を強く感じました。
地震以降、イベントの開催状況のお問い合わせを頂いておりますが、
結論から申しますと、まだ正式に今後どうするかは不明です。
理由は、現在も地震が続いていますからまずは自分の身の安全を確保することが最優先です、
ある程度地震が落ち着いてから被害の状況と復旧の計画スケジュールになると思います。
私達の一番気になるHSRですが、現在は全員自宅待機となっていていまして詳しく正確な情報はまだ不明ですが、
さしあたり周りの状況から5月いっぱいの使用を中止する旨案内が届いています。
現時点では5月3日のミニ耐久。インポート&サーキットアタックは開催できません、
中止か延期か?つきましてはコース状況が確認できてスケジュールをお知らせ出来るようになりましたらH/P等で告知いたします。
6月のK-car耐久は万が一中止及び延期になった場合はキャンセル頂いても大丈夫ですので予定通り参加申し込みを募集いたしますのでよろしくお願いいたします。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
特に西原村は倒壊した家屋や寸断された道路など想像を絶する状況で、
地震の怖さと自然には勝てない人間の弱さをひしひしと感じました。
電気がない、水がない、携帯の電波もない、情報もない、ゆっくりできる家もない、
そんな状況でも人は前向きに事を進めていましたが、その源は人と人とのつながりですね。
改めてコミュニケーションが社会を作っている事とコミュニテーの必要性を強く感じました。
地震以降、イベントの開催状況のお問い合わせを頂いておりますが、
結論から申しますと、まだ正式に今後どうするかは不明です。
理由は、現在も地震が続いていますからまずは自分の身の安全を確保することが最優先です、
ある程度地震が落ち着いてから被害の状況と復旧の計画スケジュールになると思います。
私達の一番気になるHSRですが、現在は全員自宅待機となっていていまして詳しく正確な情報はまだ不明ですが、
さしあたり周りの状況から5月いっぱいの使用を中止する旨案内が届いています。
現時点では5月3日のミニ耐久。インポート&サーキットアタックは開催できません、
中止か延期か?つきましてはコース状況が確認できてスケジュールをお知らせ出来るようになりましたらH/P等で告知いたします。
6月のK-car耐久は万が一中止及び延期になった場合はキャンセル頂いても大丈夫ですので予定通り参加申し込みを募集いたしますのでよろしくお願いいたします。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
熊本大地震によるイベント開催について
今回の熊本大地震による皆さんの被害等はございませんでしょうか?
自然の力とは言え想像を絶する状況です、
特に以前よりイベントのプレゼント賞品として皆さんにお渡ししていた南阿蘇村が大変な状況です。
幸い私の関係するところのjwater(水の工場)では人的な被害は無かったものの工場設備は壊滅的の様です、
それより沢山お方が犠牲になり、慣れ親しんだ南阿蘇村の環境が激変したことがショックです。
つきましては5月3日にイベント開催につきましてお問い合わせを頂いておりますが、
現在は本田技研熊本製作所全体が閉鎖になりHSR九州のコースも含めて状況が不明です、
余震等、安全な状況になり次第コース状況も含め、
イベント開催出来るかお知らせいたしますので今しばらくお待ち下さい。
自然の力とは言え想像を絶する状況です、
特に以前よりイベントのプレゼント賞品として皆さんにお渡ししていた南阿蘇村が大変な状況です。
幸い私の関係するところのjwater(水の工場)では人的な被害は無かったものの工場設備は壊滅的の様です、
それより沢山お方が犠牲になり、慣れ親しんだ南阿蘇村の環境が激変したことがショックです。
つきましては5月3日にイベント開催につきましてお問い合わせを頂いておりますが、
現在は本田技研熊本製作所全体が閉鎖になりHSR九州のコースも含めて状況が不明です、
余震等、安全な状況になり次第コース状況も含め、
イベント開催出来るかお知らせいたしますので今しばらくお待ち下さい。
K-car耐久Rd3, その前に!
K-car耐久Rd2が終了してまだ4日目ですが早くもエントリーが44台となりました、が!
その前に5月3日にK-carミニ耐久&サーキットアタック、インポートミーティングを開催いたします。
今年から始めましたK-carミニ耐久はK-car耐久レーシングゲームに興味が有る方や、
参加してみようと計画されている方々に一度経験して頂くためのイベントです。
現在のK-car耐久レーシングゲームは毎回60台オーバーの参加台数で自分のサーキットスキルを確認するのは難しく状況です、そこでHSRのコースを確認して頂いたり、660クラスで有れば自分のチームがA,B,C,Dのどのクラスにエントリーすればいいのかタイムで判断してエントリーして頂けます。
又、いつも参加しているがクリアーな条件で走った事がない方や、セッテイングの為の参加もOKです。
走行時間は90分でゲームはありません。
サーキットアタックは国産車だけインポートカーミーティングは輸入車のみの70分間の耐久レース形式の走行会です。
方式はローリングスタートの70分耐久になっていますが、途中で必ず5分以上のピットイン休憩を2回以上行って頂きます。
又、レースはまだちょっと?の方も自分のペースで走行OKです、実際に前回参加頂いた参加者からもただダラダラ走行するより周りにレース走行する車がいるとコースのライン取りなど参考になる事が沢山ありましたよ、実際2~3秒ベスト更新しましたよ!とお聞きしました。
参加料は全クラス¥15000-とリーズナブルになっています、
パドックはK-car耐久レーシングゲームと同じく指定パドッツクになっていますので、
クラスジャンルにかかわらずチームごとにパドック割をしますのでエントリ時に希望パドックを記入してください。
まだまだエントリーが少ないです、皆さんの参加をお待ちいたしております。
その前に5月3日にK-carミニ耐久&サーキットアタック、インポートミーティングを開催いたします。
今年から始めましたK-carミニ耐久はK-car耐久レーシングゲームに興味が有る方や、
参加してみようと計画されている方々に一度経験して頂くためのイベントです。
現在のK-car耐久レーシングゲームは毎回60台オーバーの参加台数で自分のサーキットスキルを確認するのは難しく状況です、そこでHSRのコースを確認して頂いたり、660クラスで有れば自分のチームがA,B,C,Dのどのクラスにエントリーすればいいのかタイムで判断してエントリーして頂けます。
又、いつも参加しているがクリアーな条件で走った事がない方や、セッテイングの為の参加もOKです。
走行時間は90分でゲームはありません。
サーキットアタックは国産車だけインポートカーミーティングは輸入車のみの70分間の耐久レース形式の走行会です。
方式はローリングスタートの70分耐久になっていますが、途中で必ず5分以上のピットイン休憩を2回以上行って頂きます。
又、レースはまだちょっと?の方も自分のペースで走行OKです、実際に前回参加頂いた参加者からもただダラダラ走行するより周りにレース走行する車がいるとコースのライン取りなど参考になる事が沢山ありましたよ、実際2~3秒ベスト更新しましたよ!とお聞きしました。
参加料は全クラス¥15000-とリーズナブルになっています、
パドックはK-car耐久レーシングゲームと同じく指定パドッツクになっていますので、
クラスジャンルにかかわらずチームごとにパドック割をしますのでエントリ時に希望パドックを記入してください。
まだまだエントリーが少ないです、皆さんの参加をお待ちいたしております。
K-carレーシングゲームのルール変更
Rd2が終了したかと思ったら早くもRd3のエントリーが始まりました。
今回もまだ3日目と言うのに16枚のFAXが届いています、年間エントリーの24台を含めるとちょうど40台になります。
参加ご予定のチームの皆さんのエントリーをお待ちしています。
さて、今回より女性ドライバーの優遇条件を変更いたします、
ピットインの回数は今まで通りですが、ゲーム免除が廃止になります。
女性ドライバーの優遇制度は出来るだけより沢山の女性に参加して頂きたいと思い、
サーキット経験の少ない女性をチームに誘い易くする為のルールでした、
しかし今の状況は限られたチームのメリットに若干偏っているように思われますので、
シリーズの途中ですが変更する事に致しましたので、皆さんのご理解をよろしくお願いいたします。
今回もまだ3日目と言うのに16枚のFAXが届いています、年間エントリーの24台を含めるとちょうど40台になります。
参加ご予定のチームの皆さんのエントリーをお待ちしています。
さて、今回より女性ドライバーの優遇条件を変更いたします、
ピットインの回数は今まで通りですが、ゲーム免除が廃止になります。
女性ドライバーの優遇制度は出来るだけより沢山の女性に参加して頂きたいと思い、
サーキット経験の少ない女性をチームに誘い易くする為のルールでした、
しかし今の状況は限られたチームのメリットに若干偏っているように思われますので、
シリーズの途中ですが変更する事に致しましたので、皆さんのご理解をよろしくお願いいたします。
K-car耐久レーシングゲームRd2が終わって感じた事!
K-car耐久Rd2は今までの最長の時間と走行距離を達成すると考えていましたが、度重なるトラブルとアクシデントによる最多の(多分)フルコーションイエローで残念ながら過去の最多周回記録は突破することは出来ませんでした。
しかし今回感じたことは、確かにトラブルやアクシデントは起きない事が1番なのですが、
トラブルやアクシデントが起きた時にこそ経験する事や感じる事があるのです。
今回もパドックでは、トラブルが起きた車輌を他のチームが一生懸命修復の手伝いをしたりパーツを探してくれたりしている場面をいくつか見ることが出来ました。
又、今回も接触等も見受けられました、このイベントは絶対ぶつけない!絶対ぶつからない!が参加資格としています。
この意味はレースだからぶつかっての仕方が無い、レースはぶつけるのもレーステクニックだから、と言うビギナーの方に取ってはとても理解出来ない事をしないで下さいと言う事です。
しかし、このHSRの狭いコースに60台以上の車がレースをする訳ですから絶対接触をしないと言うのも現実的ではありません、問題は起きたアクシデントが起きた後の処理だと思います。
一般の社会でも同じで、アクシデントが起きた時はお互いに自分の非より相手の非を本心では感じます、
サーキットフィールドでその事を行動に起こすと非常に危険なアクシデントとなるでしょう、
そこで本音はともかくお互いが頭を下げて会話が生まれると新たな出会いとなります。
今回もあちらこちらで接触をしたチームがお互いにゴメンね!会話を見ることが出来ましたし、相手チームが表彰台に上がると盛んに拍手をしている姿を見ると、このイベントのテーマである「車を通じたコミュニティー作り」がまた1つ出来た事に喜びを感じます。
しかし今回感じたことは、確かにトラブルやアクシデントは起きない事が1番なのですが、
トラブルやアクシデントが起きた時にこそ経験する事や感じる事があるのです。
今回もパドックでは、トラブルが起きた車輌を他のチームが一生懸命修復の手伝いをしたりパーツを探してくれたりしている場面をいくつか見ることが出来ました。
又、今回も接触等も見受けられました、このイベントは絶対ぶつけない!絶対ぶつからない!が参加資格としています。
この意味はレースだからぶつかっての仕方が無い、レースはぶつけるのもレーステクニックだから、と言うビギナーの方に取ってはとても理解出来ない事をしないで下さいと言う事です。
しかし、このHSRの狭いコースに60台以上の車がレースをする訳ですから絶対接触をしないと言うのも現実的ではありません、問題は起きたアクシデントが起きた後の処理だと思います。
一般の社会でも同じで、アクシデントが起きた時はお互いに自分の非より相手の非を本心では感じます、
サーキットフィールドでその事を行動に起こすと非常に危険なアクシデントとなるでしょう、
そこで本音はともかくお互いが頭を下げて会話が生まれると新たな出会いとなります。
今回もあちらこちらで接触をしたチームがお互いにゴメンね!会話を見ることが出来ましたし、相手チームが表彰台に上がると盛んに拍手をしている姿を見ると、このイベントのテーマである「車を通じたコミュニティー作り」がまた1つ出来た事に喜びを感じます。
2016 EMZ軽カー耐久レーシングゲーム Rd.2(7時間) レポート (HSR九州)
4月10日(日)軽カー耐久レーシングゲームの第2戦が開催されました。
天候は曇り。過ごしやすいコンディションの中、63台のマシンがエントリー。
今回は、7時間耐久で、ピットゲームはなく、1ヒート制の長丁場のレースとなりました。
ラップタイム基準となった、2016年の新しいクラス区分により、前回からクラス替えするチームもありました。
「速いだけでは勝てない」という、ゲーム性を持った、誰でも楽しめるアットホームなイベントを目指しています。


▼AM7:00受付→車両準備




受付を済ませ、チーム別の指定パドックで出走準備。マシンの点検はもちろん、チーム内でミーティングをするのも安全にレースを楽しむための大切なポイントです。また、その場でカラーリングを施すチームもあったりと「遊び感覚」も大切なポイントです(笑)。
▼AM7:40 ドライバーズ ブリーフィング




ドライバーズブリーフィングでは、ルールやサーキット走行の注意事項について説明が行われます。
走行中に出されるフラッグの意味や、ピットイン、ドライバーチェンジのルールなど、しっかり覚えてください。
また、頻繁に出るフラッグは覚えていると思いますが、黒旗やオイル旗など、たまにしか出ないフラッグにも要注意です。
▼AM8:30 ピットロード整列&慣熟走行






まずは、慣熟走行のためピットロードに整列。
チームのドライバーはもちらん、一緒に来た友達や家族も一緒に乗って、サーキット走行を体験することができます。
ペースカーが先導して、ゆっくり走るので、初めてのドライバーはコースをしっかり確認しましょう。
なお、このときのドライバーはファーストドライバーでお願いします。慣熟走行の直後にスタート進行となりますので。
▼9:00 7時間耐久レーススタート!



7時間耐久レーススタート!
スタート直後はテンションが上がってオーバースピードになりがちなので、
ファーストドライバーは気持ちにゆとりを持って走行しましょう!
なお、今回はスタート直後に、参加車両のトラブルでオイル漏れが発生し、コースのオイル処理のため赤旗中段となり、
チェッカー時刻が、30分延長され16:30チェッカーとなりました。
▼ピットイン・ドライバーチェンジ










今回のドライバーチェンジの義務回数は10回で、女性ドライバーがいるチームは9回となります。
ピットゲームがないため、いつもより速やかなピットワークが必要となってきます。
なお、この際にできるマシンの整備は、ホイールナットの増締めのみととなりますので、以外の整備については、オフィシャルの指示に従ってピット奥の作業スペースで行ってください。
▼お昼になると、パドック内には美味しそうな香りが・・・






耐久レースは続いてますが、ランチタイムになると、パドックからは美味しそうな香りがしてきます。各チーム、食事を作ったり、お弁当を持ってきたりと、家族や友達も一緒にピクニック気分で楽しんでます。なお、通常パドックは火器厳禁ですが、サーキットに特別許可をいただいてますのでOKです!ただし、喫煙は所定の場所でお願い致します。
▼レース中盤




残り時間半分になっても、気を抜かず安全を心がけたバトルを楽しんでください。
マシンやドライバーのコンディションのチェックも大切に。
▼給油




給油するときは、ピットレーンの手前でオフィシャルに伝えてください。
そして、クジ引きで給油量(10L、15L、20L)が決まります。
今回は給油回数も増えるので、このクジ引きが重要になってきます。
▼レース終盤




レースも終盤にさしかかり、順位争いもヒートアップ!チーム、ギャラリーともにも、応援に力が入ります。
マシンのガソリン残量やピット義務回数も、しっかりチェックしておきましょう。
▼16:30 ゴール!(序盤の赤旗中断により16:00ゴール予定が変更となりました)



7時間耐久レース終了! みなさまお疲れ様でしたー!
長時間ということもあり、チーム一丸となって完走した気分は最高ですよね!
▼表彰式




表彰式では、クラス別の上位チームに楯と景品が贈られます。
▼ジャンケン大会





そして、イベントの最後を盛り上げるジャンケン大会! 一緒にきたギャラリーも参加OKです!
熊本・阿蘇の特産品をはじめ、アルミホイールの豪華景品も揃ってます!
そして、すっかり恒例となった三又自動車さんからの協賛で、缶ビール2ケースをいただきました!ありがとうございます!
<参加者インタビュー>
■チーム名: CLUB D-FRIENDS(660Bクラス)6位

他のチームから誘われてドリフト仲間3名で初エントリー。HSRも初で、グリップ走行初めてで、マシンの特性がつかめず、シフトポイントも分からずと試行錯誤とのことでしたが「すっげー楽しい!」とハイテンション。完走が目標とのことでしたが見事クラス6位入賞おめでとうございます!次回はタコメーターを付けてステップアップですね!


■チーム名: I♡UNZEN (660Bクラス)

ドリフトチーム仲間から強制的?に誘われて初エントリー。飲み会の席で盛り上がって出場が決きまり、出場マシンも仲間の1人がトゥデイを所有していたため、その場で確定(笑)。前日まで突貫工事でマシンを仕上げて、今回はとりあえず完走が目標とのことでしたが、なんとクラス3位表彰台をゲット!「次は打倒FNRです!」と、先輩チームに宣戦布告。目標があると楽しいですよね!


■チーム名: D-タチバナ (ターボAクラス)

前回ミニ耐久に出て、本戦は今回が初エントリー。ドライバーはクルマ会社の仲間4名で、マシンは代車をベースにカスタム。こだわりのMTとのことで、なんとストーリアのクロスミッションに換装。「シケインだけはブッチギリに速いです!」と、シケイン区間賞を設けて欲しいそうです(笑)。エンジンのパワー不足がネックのようでしたが、最後まで走りきれて今回の目標達成ですね。


■チーム名: ガレージオールスターズ(660Cクラス)2位

660Dクラスから660Cクラスへ1つクラスを上げてエントリー。ドライバーは車屋さんとそのお客さん8名で、そのうち女性ドライバーが1名。マシンのDIYカスタムがポイントで、ジョウゴのエアインテークに洗濯機の排水管ダクト、そしてハケ塗りペイントなど、お金をかけない仕様に徹底(笑)。そんな、おもしろ半分のチームかと思いきやクラス2位をゲット!「女王様のおかげ!」だそうです。


■チーム名: ウッドペッカー(ターボAクラス)

ワークス2台、計10名のドライバーでエントリー。1号車が前回のアクシデントで大ダメージを負い、今回はピカピカの新車(写真左)となってリベンジ。ドレスアップカーとしても見栄えするほど美しくカスタムされてます!「楽しく安全に、ムキにならずに、ゆずり合いの心で、マシンにはキズ一つ着けずに気持ちよく帰ります」と、このイベントのお手本となるようなコメントをいただきました!




★次回の第3戦は、6月12日(日)4時間耐久です!たくさんのエントリーお待ちしております!
K-car耐久Rd2終了ですが緊急告知です!
K-car耐久Rd2は大盛況の中無事に終了しました、
後日、レポートでお知らせしますが、その前にお詫びとお知らせがあります。
表彰式でのメインイベント、
じゃんけん大会でミスを犯してしまいました。
今回、エムズで取り扱う水素水をプレゼントしましたが、
容器のデイスペンサーを差し上げた中に展示サンプル品が1個紛れ込んでしまいました。
又、内容も説明しないままお渡ししましたのでご説明を差し上げますので、
連絡を頂きたいと思います。
プレゼントされた方は全員女性の方なので、
このブログを見ている方はいらっしゃらないと思いますので、
お知り合いの方がいらっしゃいましたらお伝え願えませんでしょうか?
後日、レポートでお知らせしますが、その前にお詫びとお知らせがあります。
表彰式でのメインイベント、
じゃんけん大会でミスを犯してしまいました。
今回、エムズで取り扱う水素水をプレゼントしましたが、
容器のデイスペンサーを差し上げた中に展示サンプル品が1個紛れ込んでしまいました。
又、内容も説明しないままお渡ししましたのでご説明を差し上げますので、
連絡を頂きたいと思います。
プレゼントされた方は全員女性の方なので、
このブログを見ている方はいらっしゃらないと思いますので、
お知り合いの方がいらっしゃいましたらお伝え願えませんでしょうか?
Tカー登録
いよいよ2日後に迫って来ましたK-carレーシングゲームRd2ですが、皆さんの準備はいかがでしょうか?
さて今回は過去のK-car耐久の中で最長時間の走行になります、
過去の最多周回は2014年のOUTBAKの222周でした、
走行距離で行くと530キロになりこの距離は福岡から神戸辺りまでになります。
それも、ただ高速道路を走るのと違いレースをしながらの距離ですからそりゃ車にも負担がかかりますよね、
ここ数年のデーターをみても毎回10台近いチームがリタイヤしています。
レースにトラブルは付き物ですが、せっかく1日楽しもうと張り切って来たのにスタート間も無くしてリタイア何て事も過去には沢山あります。
しかしエムズK-car耐久は全員の方達に1日中楽しんでもらう為のイベントです、早々にリタイヤしても代わりの車で復活走行出来るTカー登録制度があります、
過去にはトラブル後にTカーに乗り換えて優勝した某チームもありました、当時とはルールが変わったのでTカーで優勝は難しでしょうが入賞は可能だと思います。
参加チームの中には、このTカールールを知らない方もいらっしゃるみたいですが是非このTカー制度を活用してください。
さて今回は過去のK-car耐久の中で最長時間の走行になります、
過去の最多周回は2014年のOUTBAKの222周でした、
走行距離で行くと530キロになりこの距離は福岡から神戸辺りまでになります。
それも、ただ高速道路を走るのと違いレースをしながらの距離ですからそりゃ車にも負担がかかりますよね、
ここ数年のデーターをみても毎回10台近いチームがリタイヤしています。
レースにトラブルは付き物ですが、せっかく1日楽しもうと張り切って来たのにスタート間も無くしてリタイア何て事も過去には沢山あります。
しかしエムズK-car耐久は全員の方達に1日中楽しんでもらう為のイベントです、早々にリタイヤしても代わりの車で復活走行出来るTカー登録制度があります、
過去にはトラブル後にTカーに乗り換えて優勝した某チームもありました、当時とはルールが変わったのでTカーで優勝は難しでしょうが入賞は可能だと思います。
参加チームの中には、このTカールールを知らない方もいらっしゃるみたいですが是非このTカー制度を活用してください。
練習走行会の開催!
5月3日のK-carミニ耐久、サーキットミーティング、インポートカーミーティングに参加予定の方を対象に無料の走行会をK-car耐久レーシングゲームRd2のゴール後に開催致します。
今年から新しい形でスタートしましたミニ耐久、サーキットミーティング、インポートカーミーティングは、1人でも複数でも参加でき、又気軽にマイペースでスポーツ走行気分でも参加できる耐久レース形式のイベントです。
参加料も全クラス1万5000円とリーズナブルな設定にしていますがスケジュール上練習走行枠がありません、
そこでイベントまでは日にちがありますが4月10日に無料の練習走行会を行います。
現在は、ミニ耐久は4台、国産車、インポートカーのエントリーは10台ですが当日の参加申し込みもOKです、
募集台数は全クラス合計で40台としますが走行枠は1枠しかありませんので混走となります。
周りにサーキット走行に興味のある方にぜひお誘いの上参加して頂ければと思います。
今年から新しい形でスタートしましたミニ耐久、サーキットミーティング、インポートカーミーティングは、1人でも複数でも参加でき、又気軽にマイペースでスポーツ走行気分でも参加できる耐久レース形式のイベントです。
参加料も全クラス1万5000円とリーズナブルな設定にしていますがスケジュール上練習走行枠がありません、
そこでイベントまでは日にちがありますが4月10日に無料の練習走行会を行います。
現在は、ミニ耐久は4台、国産車、インポートカーのエントリーは10台ですが当日の参加申し込みもOKです、
募集台数は全クラス合計で40台としますが走行枠は1枠しかありませんので混走となります。
周りにサーキット走行に興味のある方にぜひお誘いの上参加して頂ければと思います。
K-car耐久レーシングゲームRd2参加者の皆様へお願い。
いよいよK-car耐久レーシングゲームRd2が今週末に迫ってきました。
皆さんの準備はいかがでしょうか?
今回も実際にエントリー頂いたチームは69台、
締め切り後のお問い合わせが5チームと合計74台もの参加オファーを頂きました。
最終的には5台のキャンセル有りまして、今回は64台の出走となります。
その他にも新しいご参加希望のチームからもRd3,Rd4についての問い合わせ来たり、まだまだ仲間が増えそうな気がします。
今回のRd2は15年のK-car耐久の歴史?の中でも最長の7時間耐久ですが、どんなドラマ?があるのか楽しみが湧きます。
出来れば全車がトラブルやアクシデントもなく完走できる事が私の1番の願いですが、
今回も総参加ドライバーは約300人近い数になります、
又、7時間の耐久の為、今回だけの参加者も沢山いらっしゃると思います、
そこでお願いです!
必ず!全ての参加ドライバーの方にK-car耐久レーシングゲームの主旨を十分に理解をして参加頂くように、チーム内で必ずぶつけない!ぶつからない!このイベントは初心者の為のイベントである!追い越しは十分マージンを取って追い越す事!を、呪文?の様に唱えて頂く様に?お願い出来れば私の願いが叶えられるかもと思います。
10日の天気は晴れで気温も20度と多分ベストコンディションだと思われます、
現時点ではお昼の食事の出店の予定はございませんので、
レースも楽しいでしょうがパドックランチも大いに盛り上がって頂き、そして応援隊も沢山来て頂くことを願っています。
パドックは参加台数や1日イベントの為に複数希望が多い為、希望に沿えない指定もあるかもしれませんが、
5日時点でのエントリーリストのパドック番号が最終パドック番号となっていますので各自確認をお願い致します、
もしご不明な点が有りましたらご連絡をお願い致します。
皆さんの準備はいかがでしょうか?
今回も実際にエントリー頂いたチームは69台、
締め切り後のお問い合わせが5チームと合計74台もの参加オファーを頂きました。
最終的には5台のキャンセル有りまして、今回は64台の出走となります。
その他にも新しいご参加希望のチームからもRd3,Rd4についての問い合わせ来たり、まだまだ仲間が増えそうな気がします。
今回のRd2は15年のK-car耐久の歴史?の中でも最長の7時間耐久ですが、どんなドラマ?があるのか楽しみが湧きます。
出来れば全車がトラブルやアクシデントもなく完走できる事が私の1番の願いですが、
今回も総参加ドライバーは約300人近い数になります、
又、7時間の耐久の為、今回だけの参加者も沢山いらっしゃると思います、
そこでお願いです!
必ず!全ての参加ドライバーの方にK-car耐久レーシングゲームの主旨を十分に理解をして参加頂くように、チーム内で必ずぶつけない!ぶつからない!このイベントは初心者の為のイベントである!追い越しは十分マージンを取って追い越す事!を、呪文?の様に唱えて頂く様に?お願い出来れば私の願いが叶えられるかもと思います。
10日の天気は晴れで気温も20度と多分ベストコンディションだと思われます、
現時点ではお昼の食事の出店の予定はございませんので、
レースも楽しいでしょうがパドックランチも大いに盛り上がって頂き、そして応援隊も沢山来て頂くことを願っています。
パドックは参加台数や1日イベントの為に複数希望が多い為、希望に沿えない指定もあるかもしれませんが、
5日時点でのエントリーリストのパドック番号が最終パドック番号となっていますので各自確認をお願い致します、
もしご不明な点が有りましたらご連絡をお願い致します。