K-car耐久レーシングゲームRd1無事に終了
天気予報が外れて寒い1日でしたが大きなアクシデントも無く無事に終了終了できました、
参加者及び応援の皆さんありがとうございました。
始まる前はアクシデントと今年からの660クラスのクラス区分を基準タイムで分けた事でのトラブルを心配しましたが大きなトラブルも無く無事に終了する事が出来ました。
やはり、60台近い車で遊びとは言えレースを行いますので接触等は起きてしまうと思います、
しかし、大切なのはアクシデントの起きた後の行動で楽しいイベントか嫌なイベントかに別れてしまいます、
今回も数チームの方から、「当たっちゃいました、けど直ぐに謝りに行ったらこちらこそすみませんでしたと言われました、何か気持ち良かったです」これも楽しいモータースポーツを楽しみるひとつだと思います。
660のクラス分けは今回3台が基準タイムを切ってしまいました、切ってしまったチームの方は悔しいでしょうがイベントとしては、速ければ勝てるって訳じゃ無いよ😅と言うレーシングゲームの主旨を実践して頂きましてありがとうございました(笑です)
特に0,48秒1回だけ速く走った為に優勝を逃したいつも賞品を提供してくれる⚪️レーシングさんと、
0,001秒と言うまばたきの差だけ切ってしまって順位を下げてしまった4号さんなど私を楽しませて頂きまして本当にありがとうございました、次戦ではフラット秒での走行を期待しています😄
参加者及び応援の皆さんありがとうございました。
始まる前はアクシデントと今年からの660クラスのクラス区分を基準タイムで分けた事でのトラブルを心配しましたが大きなトラブルも無く無事に終了する事が出来ました。
やはり、60台近い車で遊びとは言えレースを行いますので接触等は起きてしまうと思います、
しかし、大切なのはアクシデントの起きた後の行動で楽しいイベントか嫌なイベントかに別れてしまいます、
今回も数チームの方から、「当たっちゃいました、けど直ぐに謝りに行ったらこちらこそすみませんでしたと言われました、何か気持ち良かったです」これも楽しいモータースポーツを楽しみるひとつだと思います。
660のクラス分けは今回3台が基準タイムを切ってしまいました、切ってしまったチームの方は悔しいでしょうがイベントとしては、速ければ勝てるって訳じゃ無いよ😅と言うレーシングゲームの主旨を実践して頂きましてありがとうございました(笑です)
特に0,48秒1回だけ速く走った為に優勝を逃したいつも賞品を提供してくれる⚪️レーシングさんと、
0,001秒と言うまばたきの差だけ切ってしまって順位を下げてしまった4号さんなど私を楽しませて頂きまして本当にありがとうございました、次戦ではフラット秒での走行を期待しています😄
2016 EMZ軽カー耐久レーシングゲーム Rd.1(3.5時間) レポート (HSR九州)
2月14日(日)軽カー耐久レーシングゲームの、2016年シリーズ開幕戦(3.5時間耐久)が開催されました。
昨年との大きな変更点は、全車一般ラジアルタイヤに限定。Sタイヤは禁止となりました。
また、クラス区分について、660クラスの全てがラップタイム基準分けとなり、
各チームの走行レベルに合わせて自己申請していただくこととなりました。
例えば、660Aクラスは1分30秒を切らないチームで、このタイムより速いタイムを出した周回は無効となります。
「速いだけでは勝てない」という、ゲーム性を考慮したクラス区分となりました。
ということで、今回の初戦のエントリーは58台!
雨が心配されましたが、スタート前には止んで路面はハーフウェット→ドライというコンディション。
2月ということで寒い一日となりましたが、いつも通りアットホームで楽しいイベントとなりました。


▼AM10:00受付 → AM11:00 ドライバーズ ブリーフィング




会場に着いたらまずは受付。そしてドライバー全員、保険の加入手続きを行ってください。
その後、ドライバーズブリーフィングを行い、ルールやサーキット走行の注意事項について説明が行われます。
走行中に出されるフラッグの意味や、ピットイン、ドライバーチェンジのルールなど、しっかり覚えてください。
▼AM12:30 ピットロード整列&慣熟走行








まずは、慣熟走行のためピットロードに整列。
チームのドライバーはもちらん、一緒に来た友達や家族も一緒に乗って、サーキット走行を体験することができます。
ペースカーが先導して、ゆっくり走るので、初めてのドライバーはコースをしっかり確認しましょう。
なお、このときのドライバーはファーストドライバーでお願いします。慣熟走行の直後にスタート進行となりますので。
▼13:00 3.5時間耐久レーススタート!



今回は午後からの3.5時間耐久レーススタート!
スタート直後はテンションが上がってオーバースピードになりがちなので、
ファーストドライバーは気持ちにゆとりを持って走行しましょう!
とくに、今回は路面がハーフウェットで滑りやすいので要注意です。
▼ピットイン・ドライバーチェンジ










今回のドライバーチェンジの義務回数は5回で、女性ドライバーがいるチームは4回となります。
ピットインしたドライバーが、ピットゲームを終えてから次のドライバーにチェンジできます。
どのゲームにあたるかは運次第・・・ここもチームの皆さんとワイワイ楽しめるポイントです。
▼レース中盤




レース中盤には路面はドライコンディションに。
各コーナーで混雑する場面もありましたが、無理せず最後まで走りきりましょう!
▼給油




給油するときは、ピットレーンの手前でオフィシャルに伝えてください。
そして、クジ引きで給油量(10L、15L)が決まります。
▼レース終盤




レースも終盤にさしかかり、順位争いもヒートアップ!チーム、ギャラリーともにも、応援に力が入ります。
マシンのガソリン残量やピット義務回数も、しっかりチェックしておきましょう。
また、コントロールタワー1階には、リアルタイムで順位を確認できるモニターが設置してあるので、
ゴールが近づくとチームのメンバーがここに集まってきます。
▼16:30 ゴール!



3.5時間耐久レース終了! みなさまお疲れ様でしたー!
チーム一丸となって完走した気分は最高ですよね!
▼表彰式




表彰式では、クラス別の上位チームに楯と景品が贈られます。
▼ジャンケン大会













そして、イベントの最後を盛り上げるジャンケン大会! 一緒にきたギャラリーも参加OKです!
熊本・阿蘇の特産品をはじめ、アルミホイールの豪華景品も揃ってます!
そして、三又自動車さんからの協賛で、今回は缶ビール2ケースをいただきました!
いつもいつもありがとうございます!
<参加者インタビュー>
■チーム名:チームくしま (ターボAクラス)

去年4月の7時間耐久に出て、今回が2回目のエントリー。ドライバーは仕事つながりの3名。じつは、去年何度かエントリー申し込みしたそうですが、既に定員オーバー・・・。今回はやっとギリギリ間に合ったそうです。レース中盤にはドライブシャフトから異音が発生・・・心配しつつも、なんとか走り切って完走! ホッとしましたね! 次は早目のエントリーお待ちしております!


■チーム名:753works (660Dクラス)

会社の同僚3名で初エントリー。いきつけの車屋さんからのお誘いがきっかけで、車両を購入して参加することに。車の仕様はエアクリ、マフラー、車高調、シートくらいで、お金をかけない仕様だとか。今回の目標は完走すること・・・とのことでしたが、初参戦で660Dクラス4位入賞!次がまた楽しみですね!


■チーム名:Route 151 (660Cクラス)

今回が4回目のエントリー。1回目は10周くらいでマシントラブル・・・リタイヤという不運から始まって、去年の最終戦ではクラス6位をゲット!車もドライバーもいい感じで仕上がってきたそうで、表彰台を狙ってシリーズ入賞も狙いたいとのこと。そして今回は順調に周回を重ねていき、念願の660Cクラス3位表彰台をゲットしました。おめでとうございます!これでシリーズ入賞にも一歩近づきましたね。


■チーム名: しか~らしかRacing(660Cクラス)

今回が3回目のエントリーで、ミラからエッセに替えてシェイクダウン。「去年は1カムのミラだったので遅くて・・・エッセの方がいいですね」とのこと。今回はエースドライバー?が不在のため3名のドライバーで入賞できれば・・・とのことでしたが、見事660Cクラス2位をゲット!次回はフルメンバーでクラスを1つ上げますか?ステップアップしていくのも、楽しみの一つですよね!


★次回の第2戦は、4月10日(日)7時間耐久です!たくさんのエントリーお待ちしております!