fc2ブログ

お正月はくるかな?

h26,12,27

ただ今駐車場満杯、

35GTR ,NSX-R ,ALFA156GTA ,ALFA147GTA ,FIAT500アバルト入庫中、
本当に30日までに終わるかな?

2015年度K-car耐久の車輌規則の追加

K-car耐久レーシングゲームの車輌規則の追加があります、
2015年度より車輌の前後に必ず牽引フックの装着を義務付けしたいと思います。
今年までは推奨としていましたが、
私達のイベントの特徴でも有りますコースアウトしても、素早いレスキューで復帰してすぐレースに復帰出来るシステムですが、レスキューに時間がかかりフルコーションイエローが長い場合が見受けられます。
その時間がかかる理由が牽引フックが着いていなかったり、どこにフックが有るかドライバーが分からなかったりのパターンがよく見受けられますので必ず牽引フックの取り付けと取り付け位置の表示を義務付けしたいと思います。

尚、取り付け方法や商品については不明な事があればお問い合わせ下さい。

2015年 K-CAR耐久レーシングゲーム 開催日程

<2015年 K-CAR耐久レーシングゲーム 開催日程>

■第1戦  2月15日  3.5時間耐久(ピットゲームあり)

■第2戦  4月19日  2ヒート制 7時間耐久(ピットゲームなし)

■第3戦  6月14日  3時間耐久(ピットゲームあり)

■第4戦  8月9日  3時間耐久(ピットゲームあり)

■第5戦 10月11日  3時間耐久(ピットゲームあり)

■第6戦 12月13日  1ヒート制 6時間耐久(ピットゲームなし)


・開催地は例年通り、HSR九州サーキットとなります。

2015年度Kーcarレーシングゲーム開催要項のお知らせ


H/P上で2015年度開催要項の変更をお知らせしていますが
その中で幾つかの件について補足説明をします、

クラス分けと大きな変更点は有りません、
1番問い合わせの多い軽量化について,
2015年度から全クラスリアーシートの取り外しは可能とします、
本来はターボA、660A以外は車検に通る範囲なっていますので内張等の除去は出来ませんがフロアーマットやアンダーコートの除去は可とします、


次に660Dクラスの参加資格車輌ですが今までの660Cの1分40秒を切らないチームとしていましたがどのクラスの車輌も可能とします、但し1分40秒を1回でも切ってしまうと表彰の対象から外させて頂きます。
あくまでもこのクラスはビギナー向けのクラスとしていますが2015年度は年間表彰の対象とさせて頂きます。


次に2015年度から保険料が実費となります、
受付の時に記入して頂いていた保険の申し込みです、
今までは本田技研で負担して頂いていましたが来年度より各自¥500の負担とさせて頂きます。
保険の保証内容はH/P上に案内しております。
保険の申し込みとお支払いは当日申し込み記入時にお支払い下さい。


参加台数について、
最終戦は申し訳ございませんでしたが4チームに参加のお断りをする状況でした、
より沢山の方に楽しんで頂きたいと思い2015年度より最大60台と致します。

以上が来年度の主な変更点です。
最終戦終了後にも来年から参加する予定の為のお問い合わせを頂いています、
お陰様で大変たくさんの方々から参加及びご協力を頂いていますが、
これに奢ることなく私達の開催趣旨であるクルマを通じたコミュニティー創りに努力して行きたいと思います。
その為には皆さんのご協力無しには開催出来ません、
来年度もアクシデントもなく愉しめるイベントを目指します。


今年も1年間ありがとうございました。

14日の最終戦を持ちまして2014k-car耐久レーシングゲーが無事6戦終了することが出来ました。
特に今年は大きいアクシデントも無く、又小さいアクシデントも以前より少なかったように思います。
昨今ではモータースポーツを楽しむ方達の減少が囁かれている中、今年の最終戦は申し込み締め切り日以前に募集台数がオーバーする程の盛況となりました、
これもひとえに参加者の皆様のおかげだと感謝しております。

来年度のスケジュールも今年と同じく6戦を予定しております、
基本的にクラス分け等の変更は有りませんが、時々質問を頂いていました軽量化の規則を年内中にはもう少しわかり易くお知らせしたいと考えています。

2014 EMZ軽カー耐久レーシングゲーム Rd.6(6時間) レポート (HSR九州)


12月14日(日)軽カー耐久レーシングゲームの第6戦(6時間耐久)が、開催されました。
今シーズン、最後のレースとなる最終戦は、過去最多となる60台のエントリー!

12月ということで、予想通りの寒さでしたが、
天候は晴れで太陽が少しだけ寒さを和らげてくれました。

今回は、6時間耐久の長丁場で、間のインターバルもない6時間通しでのレース。
今年最後のお祭りを、気の合う仲間や、家族と一緒に、
最高に楽しい一日を過ごしていただけたんじゃないでしょうか。

※今回、エントリー数がキャパオーバーとなったため、お申込みをお断りさせていただいたチームがございました。
参加できなかったチームの方、来シーズンはぜひ早目のエントリーをお待ちしております。

01_201412151731313d0.jpg

00_201412151731261d1.jpg


▼AM7:30 ドライバーズ ブリーフィング
03_2014121517313532f.jpg 04_201412151731335a9.jpg
05_20141215173121ed8.jpg 06_2014121517344311b.jpg

受付を済ませたらブリーフィングで耐久レースのルールや注意事項について説明が行われます。
参加者のみなさんが、安全に楽しく走れるように、一人一人の安全に対する認識が必要となります。
ホンキになりすぎないように、ゲーム感覚でワイワイ楽しんでいただければと思います。



▼AM9:30 慣熟走行
11_2014121517345696f.jpg 12_20141215173456db8.jpg
13_20141215173455e2e.jpg 15_2014121517345520e.jpg
17.jpg 16_201412160927556ba.jpg

スタート前の慣熟走行では、初めてサーキットを走る方のために、チームドライバーの同乗OKです!
さらに、一緒に来た家族や友達も同乗OKです!定員オーバーOKですので乗れるだけ乗ってください^^
ドライバーの方はコースの確認をして、同行者の方は、サーキットドライブを楽しんでいただければと思います^^



▼AM9:30 スタート!
21_20141215173657669.jpg

22_20141215173701fad.jpg 23_20141215173707fbe.jpg

そして6時間耐久レースのスタートです!
チームのメンバーもギャラリーも一緒に、ハイテンションで盛り上がります!



▼黄旗(フルコーションイエロー)
25_201412151737093fa.jpg 24_20141215173707365.jpg

レース中、必ず出る旗がイエローフラッグ。コースアウトやスピンしたクルマなどがあった場合に、後続車に知らせる旗で、この旗が出されている間は追い越し禁止となります。また、この旗が制止している場合は「フルコーションイエロー」といって、マーシャルカーが入ってスロー走行となります。その目的は、このイベントのローカルルールとして、スロー走行中に、コースアウトしてスタックした車両を助けに行ってコースにもどす作業をするためなのです。



▼ピットイン・ドライバーチェンジ
31_20141215174600e54.jpg 32_20141215174606241.jpg
33_2014121517460713b.jpg 35_201412151746102a7.jpg
34_20141215174647858.jpg 36_201412151748288b3.jpg

ドライバーとのコミュニケーションは、チームの個性あふれるサインボードで!
今回のドライバーチェンジの義務回数は10回で、女性ドライバーがいるチームは9回。
なお、今回はピットでのゲームはありません。
ドライバーの人数と走行時間、走行の順番などを考えて作戦を立てましょう!



▼パドックでは・・・
38_2014121517484293b.jpg 37_20141215174841902.jpg

お昼になるとパドックではランチの準備。
ピクニック感覚で、チームみんなで楽しい食事をします。
でも、クルマは走り続けているので、最低1名は不在になりますがw



▼給油
42_20141215174843af4.jpg 41_201412151748379fe.jpg
43_201412151750384f5.jpg 44_201412151750433f3.jpg

6時間耐久なので給油が必須になります。
このイベントのローカルルールとして、クジ引きで給油量が決まります。
今回は「7」を引けば20L、「2」「8」で15L、それ以外は10Lです。
”運”も必要というゲーム性があるところもオモシロさの一つ。



▼レース終盤
51_20141215175046043.jpg 53_201412151750468c2.jpg
52_20141215175049eef.jpg 54_201412151752136b6.jpg

レースも終盤にさしかかり、マシンのガソリン残量やピット義務回数、そして順位が気になるところ。
チーム、ギャラリーともにも、応援に力が入ります。



▼15:30 ゴール!
55_20141215175215652.jpg 56_20141215175209c1f.jpg

6時間耐久レース終了! みなさまお疲れ様でしたー!
夕暮れの雰囲気の中、チーム一丸となって完走した気分は最高だったんじゃないでしょうか!



▼表彰式
61_2014121517575350a.jpg 63_201412151758034c9.jpg
62_201412151758046d6.jpg 60.jpg
65_201412151758055c1.jpg 66_20141215175856c62.jpg

クラス別の上位チームに楯と景品が贈られます。
そして、今回は最終戦ということで、年間のシリーズ表彰も。
遊びとは言っても、やっぱり上位を目指したくなりますよね!



▼ジャンケン大会
72.jpg 71_20141215175857c94.jpg
73_20141215175904653.jpg 74_20141215175903687.jpg

イベントの最後を盛り上げるジャンケン大会! 一緒にきたギャラリーも参加OKです!
熊本・阿蘇の特産品をメインに、最後の目玉はアルミホイール!
ジャンケンに勝てなくても、参加者全員に、なにかしらのお土産を準備してます。



<参加者インタビュー>

■チーム名:アフターアワーズスピードクラブ(660Dクラス)
U10.jpg

専門学校の学生さんチームで、ドライバー8名で初エントリー。いつもはドリフト派だけど、メンバーの1人が軽カー入手したので「みんなで軽カーレースに出よう!」と盛り上がっての参加。レースなのでグリップ走行に徹底して、とりあえず完走を目指してたところ、調子が上がって初参加ながらナント660Dクラス優勝をゲット!すばらしい!

U11.jpg U12.jpg



■チーム名:テック(660Cクラス)
U20.jpg

仕事仲間つながりで、ドライバー5名で初エントリー。うち3名はサーキット走行も初。みんなでレースにでたくて、2ヶ月前に2台の軽カーを入手して、うち1台をレース用に仕上げるとのことで、とりあえず最初はバケットシート以外はフルノーマルでチャレンジ。そして無事に完走! 次回は新たなステップアップを期待してますよー!

U21.jpg U22.jpg



■チーム名:テクノスポーツ(660Bクラス)
U30.jpg

車屋さんとそのお客さん6名のドライバーでエントリー。代車のトゥデイが1年前からあって、タイミングが合えばレースに出てみたかったとのことで、今回の最終戦に初参加。「いろいろ作戦があって、今回はあえてノーマルでチャレンジします」と、次回からの躍進が期待されます。ぜひぜひ、お待ちしてます!

U31.jpg U32.jpg



■チーム名:waiwai企画 X SATC(660Aクラス)
U40.jpg

大学時代の友人同士でドライバー3名でエントリー。なんとABCミーティングでドレコン1位を獲得したという、美しくカスタムされたビートで参加。「見た目だけじゃなくて走りの面でもレベルアップしたい!」とのことで、サーキット初チャレンジ。レース序盤にプラグが抜けるというマイナートラブルでタイムロスがあったものの無事に完走!次回リベンジですね!

U41.jpg U42.jpg



■チーム名:S660?(ターボAクラス)
U50.jpg

昔からのレース仲間3名でエントリー。S2000にフェイスリフトされたカプチーノは強烈なインパクトです!前回は違うカプチーノで参戦して今回が2回目。「前回はトラブルでリタイアしてしまったので、今回は完走を目指します!」と、その言葉通り、無事に完走おめでとうございます!次はぜひ入賞目指してくださいね!

U51.jpg U52.jpg



★今年一年間、ありがとうございました!
みなさまのご協力のもと、安全で楽しいイベントを開催することができました。
2015年も年6戦開催いたしますので、引き続き宜しくお願い致します。
※第1戦は2月15日(日)の開催です。

カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
リンク
QRコード
QR