EMZ 軽カー耐久レーシングゲーム Rd.6(最終戦) レポート (HSR九州)
12月22日(日)軽カー耐久レーシングゲームの第6戦(6時間)が、開催されました!
2013年シリーズ最終戦となる今回は、今シーズン最多のとなる54台がエントリー!
前日までは天候が悪く心配してましたが、なんとピンポイントで晴天に恵まれました!
初参加のチームや、初めてサーキットを走る方も多く、仲間や家族と一緒に楽しい休日を過ごしました!

▼AM7:30ドライバーズ ブリーフィング


ブリーフィングには必ず参加してください。サーキット走行のルールやマナー、フラッグの説明、ピットインの方法など、しっかり覚えてください。参加者のみなさんと一緒に、安全に楽しく走れるようなイベントにしましょう!
↓よく出るフラッグ
■イエロー:追い越し禁止。コース上で何かしらのトラブルが起きたときに出されます。
■レッド:レース中断。走行する上で危険な状態と判断されたときに出されます。速やかにピットインしてください。
■ブラック:特定の車両に対して出されます。白煙、パーツ外れ、運転席マドの開放、ドライバー装備の不備など
▼AM9:00 慣熟走行・同乗者OK!


ゼッケン順にピットロードに整列。マーシャルカーを先導に、コースを確認するための慣熟走行です。
このときはクルマに何人乗ってもOKです!クルマから、はみださない程度に^^
一緒にきた、家族や仲間も一緒に乗ってみるのも楽しいですよ!
▼AM9:25 スタート!

いよいよ6時間耐久レーススタートです!
ローリングスタートとなりますが、最初は路面温度が低いのと、タイヤも温まっていないので、滑り易い状況です。
全開走行はせずに、ブレーキング&コーナーリングには十分に注意しましょう!
▼ピットイン・ドライバーチェンジ



今回は6時間耐久のため、ドライバーチェンジの際のゲームはありません。
ピットインの義務回数は10回で、女性ドライバーがいるチームは8回となります。
各チーム、お手製のサインボードでドライバーにサインを送ります。そんなアイテム作りも楽しみの一つですよね。
▼給油


給油する際はオフィシャルに伝えて給油所に向かいます。
給油量はくじ引き(ビンゴマシーン)で決まります。
今回のラッキーナンバーは、末尾「2」「6」が15リッター、末尾「8」が20リッターです。その以外は10リッターとなります。
給油回数が多くなる6時間耐久なだけに、ココの「運」も重要なカギとなります!
なお、今回から各チームの「ピットイン回数」と「給油回数」を、掲示することになりました!
ライバルチームの状況を見ることができますよ!
▼そのころパドックでは・・・


各チームのみなさんピクニック気分で楽しんでます!
寒い日は、やっぱり「おでん」や「鍋」が最高ですよね!
いや~おいしそう!楽しそう!
▼PM17:25 ゴール!


6時間耐久レースお疲れ様でした!
勝敗も大事ですけど、やっぱり仲間同士で一緒になって盛り上がることが一番ですよね!
▼表彰式・ジャンケン大会


最終戦を締めくくる表彰式とジャンケン大会!
表彰式では年間シリーズの表彰もありました。最終戦で大逆転もあったりで盛り上がりました!
ジャンケン大会では、豪華景品がたくさん!ギャラリーも一緒に参加できます!
<参加者インタビュー>

■チーム名:アズキレーシング(660Cクラス)
初参加でドライバー6名でエントリー。みなさんレース未経験者で、ドライバー1名は女性。しかも、この日のためにMT免許を取ったそうです。素晴らしい!。参加したきっかけは、チーム代表の方の通勤途中にEMZの店舗があって、軽カー耐久のデモカー(ビート)を見てずっと気になっていて、今回やっと念願のエントリーができたとのこと。クルマは車高調とマフラー以外はノーマル。「完走して無事に帰れるようにがんばります!」とのことでしたが、公言通り見事完走!来年の参加もお待ちしてますよー!

■チーム名:ROLLING☆STARS(660Cクラス)
こちらも初参加のチーム。高校生時代の同級生チームで、免許を取ってから走り屋チームを組んでいて、今回のチーム名は、その当時の想いを込めて同じチーム名でエントリー。十数年ぶりのスポーツ走行で、さらにクルマが前日に出来上がったばかりとのことでしたが見事完走!おめでとうございます!「来年もまた来ます!」と、ありがたいコメントいただきました!

■チーム名:チームガチャポン4(660Aクラス)
病院の先生と患者さんという異色?のチーム編成でエントリー。常連チームのガチャポンさんですが「17年前のクルマだからなのか、原因不明のエンジンストールに悩まされてます」とのことで、信頼性の向上を目指してクルマ作りをしているそうです。今回の目標は「クラス入賞!」とのことで、その言葉通り見事クラス6位入賞!調子が良くなってきたみたいですね! 次回はさらなる上位を期待してますよー!

■チーム名:E GENESIS&AXIA(ターボBクラス)
昔の走り屋仲間で、みなさん歳を重ねて引退していたところ「軽カー耐久レースだったら、お金をかけずに気軽に楽しめる!」ということで参加。「クルマは王道のトゥデイもイイのですが、マイナー車で速く走りたいですねぇ」とのことで、NAミラにターボエンジンを載せ替え。しかし、レース序盤でエンジンブロー・・・事前に準備していたTカー(スペアカー)のミラジーノで再出走することに・・・。「じつは予想通りでした・・・次のエンジンは用意してあるので、次回リベンジです!」と、力強いコメントいただきました!

■チーム名:EKC radio(ターボAクラス)
なんと広島県から今シーズン2回目のエントリー。「4月に初めて参加して、すごく楽しかったのでまた来ました!」と嬉しいお言葉!いつもは地元のタカタサーキットで走っていて、今回のドライバーは、それぞれ違うチームから集まった連合部隊?とこのと。前日の夜22時に出発して仮眠してそのままレースというハードスケジュールでしたが、レースが終わったら一泊して、翌日は熊本観光を楽しんでゆっくり帰るそうです。旅行気分で楽しむのもイイですね!ぜひ、またの参加をお待ちしています!
★次回は、来年の2月23日(日)開催です★
2014年の来シーズンは、レギュレーションの変更を予定しています。
詳細が決まり次第、ホームページでご案内いたします。
今年一年、皆様お疲れさまでした。ありがとうございました。
2013年シリーズ最終戦となる今回は、今シーズン最多のとなる54台がエントリー!
前日までは天候が悪く心配してましたが、なんとピンポイントで晴天に恵まれました!
初参加のチームや、初めてサーキットを走る方も多く、仲間や家族と一緒に楽しい休日を過ごしました!


▼AM7:30ドライバーズ ブリーフィング




ブリーフィングには必ず参加してください。サーキット走行のルールやマナー、フラッグの説明、ピットインの方法など、しっかり覚えてください。参加者のみなさんと一緒に、安全に楽しく走れるようなイベントにしましょう!
↓よく出るフラッグ
■イエロー:追い越し禁止。コース上で何かしらのトラブルが起きたときに出されます。
■レッド:レース中断。走行する上で危険な状態と判断されたときに出されます。速やかにピットインしてください。
■ブラック:特定の車両に対して出されます。白煙、パーツ外れ、運転席マドの開放、ドライバー装備の不備など
▼AM9:00 慣熟走行・同乗者OK!




ゼッケン順にピットロードに整列。マーシャルカーを先導に、コースを確認するための慣熟走行です。
このときはクルマに何人乗ってもOKです!クルマから、はみださない程度に^^
一緒にきた、家族や仲間も一緒に乗ってみるのも楽しいですよ!
▼AM9:25 スタート!


いよいよ6時間耐久レーススタートです!
ローリングスタートとなりますが、最初は路面温度が低いのと、タイヤも温まっていないので、滑り易い状況です。
全開走行はせずに、ブレーキング&コーナーリングには十分に注意しましょう!
▼ピットイン・ドライバーチェンジ






今回は6時間耐久のため、ドライバーチェンジの際のゲームはありません。
ピットインの義務回数は10回で、女性ドライバーがいるチームは8回となります。
各チーム、お手製のサインボードでドライバーにサインを送ります。そんなアイテム作りも楽しみの一つですよね。
▼給油




給油する際はオフィシャルに伝えて給油所に向かいます。
給油量はくじ引き(ビンゴマシーン)で決まります。
今回のラッキーナンバーは、末尾「2」「6」が15リッター、末尾「8」が20リッターです。その以外は10リッターとなります。
給油回数が多くなる6時間耐久なだけに、ココの「運」も重要なカギとなります!
なお、今回から各チームの「ピットイン回数」と「給油回数」を、掲示することになりました!
ライバルチームの状況を見ることができますよ!
▼そのころパドックでは・・・




各チームのみなさんピクニック気分で楽しんでます!
寒い日は、やっぱり「おでん」や「鍋」が最高ですよね!
いや~おいしそう!楽しそう!
▼PM17:25 ゴール!




6時間耐久レースお疲れ様でした!
勝敗も大事ですけど、やっぱり仲間同士で一緒になって盛り上がることが一番ですよね!
▼表彰式・ジャンケン大会




最終戦を締めくくる表彰式とジャンケン大会!
表彰式では年間シリーズの表彰もありました。最終戦で大逆転もあったりで盛り上がりました!
ジャンケン大会では、豪華景品がたくさん!ギャラリーも一緒に参加できます!
<参加者インタビュー>


■チーム名:アズキレーシング(660Cクラス)
初参加でドライバー6名でエントリー。みなさんレース未経験者で、ドライバー1名は女性。しかも、この日のためにMT免許を取ったそうです。素晴らしい!。参加したきっかけは、チーム代表の方の通勤途中にEMZの店舗があって、軽カー耐久のデモカー(ビート)を見てずっと気になっていて、今回やっと念願のエントリーができたとのこと。クルマは車高調とマフラー以外はノーマル。「完走して無事に帰れるようにがんばります!」とのことでしたが、公言通り見事完走!来年の参加もお待ちしてますよー!


■チーム名:ROLLING☆STARS(660Cクラス)
こちらも初参加のチーム。高校生時代の同級生チームで、免許を取ってから走り屋チームを組んでいて、今回のチーム名は、その当時の想いを込めて同じチーム名でエントリー。十数年ぶりのスポーツ走行で、さらにクルマが前日に出来上がったばかりとのことでしたが見事完走!おめでとうございます!「来年もまた来ます!」と、ありがたいコメントいただきました!


■チーム名:チームガチャポン4(660Aクラス)
病院の先生と患者さんという異色?のチーム編成でエントリー。常連チームのガチャポンさんですが「17年前のクルマだからなのか、原因不明のエンジンストールに悩まされてます」とのことで、信頼性の向上を目指してクルマ作りをしているそうです。今回の目標は「クラス入賞!」とのことで、その言葉通り見事クラス6位入賞!調子が良くなってきたみたいですね! 次回はさらなる上位を期待してますよー!


■チーム名:E GENESIS&AXIA(ターボBクラス)
昔の走り屋仲間で、みなさん歳を重ねて引退していたところ「軽カー耐久レースだったら、お金をかけずに気軽に楽しめる!」ということで参加。「クルマは王道のトゥデイもイイのですが、マイナー車で速く走りたいですねぇ」とのことで、NAミラにターボエンジンを載せ替え。しかし、レース序盤でエンジンブロー・・・事前に準備していたTカー(スペアカー)のミラジーノで再出走することに・・・。「じつは予想通りでした・・・次のエンジンは用意してあるので、次回リベンジです!」と、力強いコメントいただきました!


■チーム名:EKC radio(ターボAクラス)
なんと広島県から今シーズン2回目のエントリー。「4月に初めて参加して、すごく楽しかったのでまた来ました!」と嬉しいお言葉!いつもは地元のタカタサーキットで走っていて、今回のドライバーは、それぞれ違うチームから集まった連合部隊?とこのと。前日の夜22時に出発して仮眠してそのままレースというハードスケジュールでしたが、レースが終わったら一泊して、翌日は熊本観光を楽しんでゆっくり帰るそうです。旅行気分で楽しむのもイイですね!ぜひ、またの参加をお待ちしています!
★次回は、来年の2月23日(日)開催です★
2014年の来シーズンは、レギュレーションの変更を予定しています。
詳細が決まり次第、ホームページでご案内いたします。
今年一年、皆様お疲れさまでした。ありがとうございました。