10月13日 EMZサーキットミーティング Round.4 イベントレポート
10月13日(日)、爽やかな秋晴れのもと「EMZインポートカーミーティング 第4戦」が開催されました!
過ごしやすい秋は、まさにモータースポーツのシーズン!
ということで、今回の参加台数は、今年最多の30台オーバー!
レースランは、2クラスに分けての走行となりました。
■開催日:2013年10月13日(日)
■開催地:HSR九州(熊本県)
■天候:晴れ
◇スポーツラン:25分走行×2回(タイム計測付き)
◇レースラン:練習25分+予選15分+決勝レース10周(ピットスルー:1回)


▼ピットスルー

レースランでは、1回のピットスルーがルールです。走行中に前後の車両が詰まってきたときなどに、ピットスルーを活用します。もちろん、入るタイミングは自由です。
▼表彰式&ジャンケン大会

イベントの最後は、クラス別の表彰式(レースラン)が行われます。
そして、ジャンケン大会では、豪華賞品をゲット!
<参加者インタビュー>

■山野 みずき さん(MSHビアレディZ)レースラン
埼玉県から熊本へ転勤になったばかりという山野さん。筑波サーキットをよく走ってて、転勤後すぐにオートポリス、HSR九州サーキットも走行済。もともとスポーツカー好きで、このZ33は新車で買ってそのまま乗り続けているとのこと。仕様は、ブレーキパッド&ローターの強化、社外マフラーで、足廻りはノーマルのまま。安全に楽しく走るのが一番!とのことでしが、もちろん今回も満喫できましたよね?

■小塩 知幸さん(S.S.Racing号)スポーツラン
もともとアルトワークスで走っていて、カプチーノを入手したら、カプチーノにハマってしまったという小塩さん。「足回りがカプチーノの方がいいんですよー」と、FRの楽しさも含めてお気に入り。クルマの仕様は、タービン交換、サブコン、車高調に、フロントブレーキには、なんとFC3S純正4ポッドキャリパーを移植。今回の目標は、1分27秒台のベストタイム更新とのことでしたが、いかがでしたか?

■児玉 淳一さん(としエボ専用ロドスタ)レースラン
彼女の練習用のクルマとしてタダで入手したという児玉さん。「ロードスターなんて大したことないと思ってたら大間違いでした!FRで一番楽しいクルマです!手軽だし壊れないし入門者にもピッタリです!」と大絶賛。仕様は足廻りと、ブレーキパッド強化のみで、オープンカーなので安全性重視でロールバーは必須アイテムとのこと。これからも、彼女と仲良くスポーツ走行楽しんでくださいね!

■南 裕貴さん(マツダ ロードスター)スポーツラン
4年前からロードスターでサーキット走行を楽しんでいるという南さん。以前は、フォレスターに乗ってた釣り少年で、山道を走っているうちに運転が楽しくなって、まるっきり趣味が変わったそうです。仕様は、足廻り、ブレーキ強化、LSD、ロールバー、フルバケとヤル気が伝わってきます。今回の目標タイムは自己ベスト1分20秒切りとのことでしたが、更新できましたか?

■田口 和久さん(MSHくまもんS2000)レースラン
もともとダートトライアルが本職?という田口さんは、ミラージュで全日本選手権にも出場しているベテランドライバー。このS2000は通勤用とのことで、足廻りとマフラー以外はノーマル。クルマを壊さないように、安全に楽しく走って無事に帰宅するというのがモットーだとか。「今晩は楽しい飲み会もあるし!」ですって。w
過ごしやすい秋は、まさにモータースポーツのシーズン!
ということで、今回の参加台数は、今年最多の30台オーバー!
レースランは、2クラスに分けての走行となりました。
■開催日:2013年10月13日(日)
■開催地:HSR九州(熊本県)
■天候:晴れ
◇スポーツラン:25分走行×2回(タイム計測付き)
◇レースラン:練習25分+予選15分+決勝レース10周(ピットスルー:1回)


▼ピットスルー


レースランでは、1回のピットスルーがルールです。走行中に前後の車両が詰まってきたときなどに、ピットスルーを活用します。もちろん、入るタイミングは自由です。
▼表彰式&ジャンケン大会


イベントの最後は、クラス別の表彰式(レースラン)が行われます。
そして、ジャンケン大会では、豪華賞品をゲット!
<参加者インタビュー>


■山野 みずき さん(MSHビアレディZ)レースラン
埼玉県から熊本へ転勤になったばかりという山野さん。筑波サーキットをよく走ってて、転勤後すぐにオートポリス、HSR九州サーキットも走行済。もともとスポーツカー好きで、このZ33は新車で買ってそのまま乗り続けているとのこと。仕様は、ブレーキパッド&ローターの強化、社外マフラーで、足廻りはノーマルのまま。安全に楽しく走るのが一番!とのことでしが、もちろん今回も満喫できましたよね?


■小塩 知幸さん(S.S.Racing号)スポーツラン
もともとアルトワークスで走っていて、カプチーノを入手したら、カプチーノにハマってしまったという小塩さん。「足回りがカプチーノの方がいいんですよー」と、FRの楽しさも含めてお気に入り。クルマの仕様は、タービン交換、サブコン、車高調に、フロントブレーキには、なんとFC3S純正4ポッドキャリパーを移植。今回の目標は、1分27秒台のベストタイム更新とのことでしたが、いかがでしたか?


■児玉 淳一さん(としエボ専用ロドスタ)レースラン
彼女の練習用のクルマとしてタダで入手したという児玉さん。「ロードスターなんて大したことないと思ってたら大間違いでした!FRで一番楽しいクルマです!手軽だし壊れないし入門者にもピッタリです!」と大絶賛。仕様は足廻りと、ブレーキパッド強化のみで、オープンカーなので安全性重視でロールバーは必須アイテムとのこと。これからも、彼女と仲良くスポーツ走行楽しんでくださいね!


■南 裕貴さん(マツダ ロードスター)スポーツラン
4年前からロードスターでサーキット走行を楽しんでいるという南さん。以前は、フォレスターに乗ってた釣り少年で、山道を走っているうちに運転が楽しくなって、まるっきり趣味が変わったそうです。仕様は、足廻り、ブレーキ強化、LSD、ロールバー、フルバケとヤル気が伝わってきます。今回の目標タイムは自己ベスト1分20秒切りとのことでしたが、更新できましたか?


■田口 和久さん(MSHくまもんS2000)レースラン
もともとダートトライアルが本職?という田口さんは、ミラージュで全日本選手権にも出場しているベテランドライバー。このS2000は通勤用とのことで、足廻りとマフラー以外はノーマル。クルマを壊さないように、安全に楽しく走って無事に帰宅するというのがモットーだとか。「今晩は楽しい飲み会もあるし!」ですって。w
EMZ 軽カー耐久レーシングゲーム Rd.5 レポート (HSR九州)
10月13日(日)軽カー耐久レーシングゲームの第5戦(3.5時間)が、開催されました!
モータースポーツの秋!ということで、爽やかな秋晴れのもと、
九州各地から集まった参加台数は、今シーズン最多の52台!
初参加のチームや、初めてサーキットを走る方も多く、仲間や家族と一緒に楽しい休日を過ごしました!

▼10:00~ 受付&車両の準備

まずはエントリー受付を行って必要書類を確認。そして車両の出走準備を行います。
ゼッケンを左右ドアに貼って、車内の荷物を降ろしたり、テーピング、ホイールの増し締めなどなど、走行中にトラブルが起きないように、しっかり行ってください。サインボードの準備も忘れずに!w
▼12:00~ ドライバーズブリーフィング



ブリーフィングには必ず参加してください。サーキット走行のルールやマナー、フラッグの説明、ピットインの方法など、しっかり覚えてください。参加者のみなさんと一緒に、安全に楽しく走れるようなイベントにしましょう!
↓よく出るフラッグ
■イエロー:全コース追い越し禁止。コース上で何かしらのトラブルが起きたときに出されます。
■レッド:レース中断。走行する上で危険な状態と判断されたときに出されます。速やかにピットインしてください。
■ブラック:特定の車両に対して出されます。白煙、パーツ外れ、運転席マドの開放、ドライバー装備の不備など。
▼13:15~スタート進行

ゼッケン順にピットロードに整列。まずはマーシャルカーを先導に、コースを確認するための慣熟走行です。
このときは、クルマに何人乗ってもOK!参加ドライバーはもちろん、一緒にきた、家族や友達も一緒に乗ってみるのも楽しいですよ!
▼13:30 スタート!

緊張のスタートです!最初はタイヤが温まってないので、ブレーキング&コーナーリングには要注意です!
▼ピットイン&ドライバーチェンジ

各チーム、それぞれのサインボードでPITインのサイン!
ここで個性を出して、ウケ狙いのチームも大歓迎です!




ドライバーチェンジの前に必須となるゲーム!
これをクリアしないと次のドライバーがスタートできません!
今回は「魚釣り」「輪投げ」「パットゴルフ」「黒ひげ?」「豆ひろい」を用意!
どのゲームにあたるかは運次第ですw
なお、ドライバーチェンジの義務回数は5回。女性ドライバーがいるチームは4回となります。
▼給油


給油する際はオフィシャルに伝えて給油所に向かいます。
給油量はくじ引き(ビンゴマシーン)で、ラッキーナンバーは末尾が「4」「6」で15リッター!
その数字以外は10リッターとなります。ココも運だめし!
▼そのころパドックでは・・・


各チーム、ギャラリーも一緒にピクニック気分で楽しんでます!
お弁当をつくってきたり、鍋パーティをしたり、バーベキューを楽しんだりと、
外で食べるゴハンは最高においしいですよねっ!
わたくしも写真撮ってたら、ご馳走になっちゃいました!チョーおいしかったです!ありがとうございましたぁ!
▼17:00 ゴール!

感動のゴールです!みなさんお疲れさまでした!
3.5時間って長いようで、あっというまに終わっちゃいます!
▼17:30~ 表彰式&ジャンケン大会


イベントの最後を盛り上げるのはジャンケン大会です!
レーシンググローブやアルミホイールなどなど豪華賞品をゲット!ヤッター!
<参加者インタビュー>

■チーム名:ディジョン(ターボAクラス)
親子+仕事関係の友人でチーム編成!4人のドライバーのうち、2人がサーキット走行初とのこと。クルマは普段の街乗り用を、今回のために内装を取って軽量化。足回りとブレーキはノーマルのままで、タイヤはSタイヤを装着!今回はSタイヤがどんなものか体感するのが目的だとか。どんな感触でしたか?

■チーム名:Nekotame Racing(ターボBクラス)
カプチーノオーナーズクラブの仲間+2名、計6人のドライバーでエントリー。1年前に、このアルトワークスをタダでもらってきて「みんなで1日100円ずつ集めてレースに出よう!」という目標でスタートし、今回その目標が見事実現!クルマの仕様は、足回り強化、ハイグリップタイヤ、スポーツブレーキパッド、バケットシートを装着。そして、今回の目標だった完走をも見事クリア!堅実なステップアップ素晴らしいっす!

■チーム名:ミヨシにオレンジかけごはん(ターボBクラス)
男性2人、女性2人の男女グループで初エントリー。以前、常連チームにドライバーで何度か誘われて走って、それですっかりハマってしまって、今回は自前のクルマと自前のチームを作ったそうです。クルマの仕様は、スズキスポーツの足回りに、ハイグリップタイヤ、社外マフラー、バケットシートを装着。走行中でも、しっかりカメラ目線いただきました!w

■チーム名:旧☆爆 キュウ☆バク Aチーム(660Cクラス)
トゥデイで参加する予定が、開催日直前にエンジンが壊れて、急遽このヴィヴィオを入手!放置車両だった状態を、まずはコケ落とし?から始まり、一晩でなんとか走れるように仕上げたとのこと。旧車ドリフトチームの、飲み会の席で「こんどKカー耐久レースに出ようぜ!」と盛り上がって、今回が初エントリーとなったそうで、次回は仲間を連れて3台エントリーするのが目標だとか。期待してますよー!


■チーム名:ほのぼのwith.RT(660Cクラス 2台)
前回からヴィヴィオを1台増やして、メンバーも増やしてエントリー。ところが、事前の練習中にコースアウト!再起不能となったため、急遽別のヴィヴィオを入手。しかし、仕上げる時間がなくて、ほぼノーマルのままでのエントリーとなったそうです。とはいえ、今回の目標は「2台そろって入賞!無理なら完走!」・・・でしたが、入賞はできず残念・・・。ですが、2台そろって無事完走できましね!それでも立派ですよ!
★次回は12月22日(日)開催で、今年最後の最終戦(6時間耐久)となります!
たくさんのエントリーお待ちしております!
モータースポーツの秋!ということで、爽やかな秋晴れのもと、
九州各地から集まった参加台数は、今シーズン最多の52台!
初参加のチームや、初めてサーキットを走る方も多く、仲間や家族と一緒に楽しい休日を過ごしました!

▼10:00~ 受付&車両の準備


まずはエントリー受付を行って必要書類を確認。そして車両の出走準備を行います。
ゼッケンを左右ドアに貼って、車内の荷物を降ろしたり、テーピング、ホイールの増し締めなどなど、走行中にトラブルが起きないように、しっかり行ってください。サインボードの準備も忘れずに!w
▼12:00~ ドライバーズブリーフィング






ブリーフィングには必ず参加してください。サーキット走行のルールやマナー、フラッグの説明、ピットインの方法など、しっかり覚えてください。参加者のみなさんと一緒に、安全に楽しく走れるようなイベントにしましょう!
↓よく出るフラッグ
■イエロー:全コース追い越し禁止。コース上で何かしらのトラブルが起きたときに出されます。
■レッド:レース中断。走行する上で危険な状態と判断されたときに出されます。速やかにピットインしてください。
■ブラック:特定の車両に対して出されます。白煙、パーツ外れ、運転席マドの開放、ドライバー装備の不備など。
▼13:15~スタート進行


ゼッケン順にピットロードに整列。まずはマーシャルカーを先導に、コースを確認するための慣熟走行です。
このときは、クルマに何人乗ってもOK!参加ドライバーはもちろん、一緒にきた、家族や友達も一緒に乗ってみるのも楽しいですよ!
▼13:30 スタート!


緊張のスタートです!最初はタイヤが温まってないので、ブレーキング&コーナーリングには要注意です!
▼ピットイン&ドライバーチェンジ


各チーム、それぞれのサインボードでPITインのサイン!
ここで個性を出して、ウケ狙いのチームも大歓迎です!








ドライバーチェンジの前に必須となるゲーム!
これをクリアしないと次のドライバーがスタートできません!
今回は「魚釣り」「輪投げ」「パットゴルフ」「黒ひげ?」「豆ひろい」を用意!
どのゲームにあたるかは運次第ですw
なお、ドライバーチェンジの義務回数は5回。女性ドライバーがいるチームは4回となります。
▼給油




給油する際はオフィシャルに伝えて給油所に向かいます。
給油量はくじ引き(ビンゴマシーン)で、ラッキーナンバーは末尾が「4」「6」で15リッター!
その数字以外は10リッターとなります。ココも運だめし!
▼そのころパドックでは・・・






各チーム、ギャラリーも一緒にピクニック気分で楽しんでます!
お弁当をつくってきたり、鍋パーティをしたり、バーベキューを楽しんだりと、
外で食べるゴハンは最高においしいですよねっ!
わたくしも写真撮ってたら、ご馳走になっちゃいました!チョーおいしかったです!ありがとうございましたぁ!
▼17:00 ゴール!


感動のゴールです!みなさんお疲れさまでした!
3.5時間って長いようで、あっというまに終わっちゃいます!
▼17:30~ 表彰式&ジャンケン大会




イベントの最後を盛り上げるのはジャンケン大会です!
レーシンググローブやアルミホイールなどなど豪華賞品をゲット!ヤッター!
<参加者インタビュー>


■チーム名:ディジョン(ターボAクラス)
親子+仕事関係の友人でチーム編成!4人のドライバーのうち、2人がサーキット走行初とのこと。クルマは普段の街乗り用を、今回のために内装を取って軽量化。足回りとブレーキはノーマルのままで、タイヤはSタイヤを装着!今回はSタイヤがどんなものか体感するのが目的だとか。どんな感触でしたか?


■チーム名:Nekotame Racing(ターボBクラス)
カプチーノオーナーズクラブの仲間+2名、計6人のドライバーでエントリー。1年前に、このアルトワークスをタダでもらってきて「みんなで1日100円ずつ集めてレースに出よう!」という目標でスタートし、今回その目標が見事実現!クルマの仕様は、足回り強化、ハイグリップタイヤ、スポーツブレーキパッド、バケットシートを装着。そして、今回の目標だった完走をも見事クリア!堅実なステップアップ素晴らしいっす!


■チーム名:ミヨシにオレンジかけごはん(ターボBクラス)
男性2人、女性2人の男女グループで初エントリー。以前、常連チームにドライバーで何度か誘われて走って、それですっかりハマってしまって、今回は自前のクルマと自前のチームを作ったそうです。クルマの仕様は、スズキスポーツの足回りに、ハイグリップタイヤ、社外マフラー、バケットシートを装着。走行中でも、しっかりカメラ目線いただきました!w


■チーム名:旧☆爆 キュウ☆バク Aチーム(660Cクラス)
トゥデイで参加する予定が、開催日直前にエンジンが壊れて、急遽このヴィヴィオを入手!放置車両だった状態を、まずはコケ落とし?から始まり、一晩でなんとか走れるように仕上げたとのこと。旧車ドリフトチームの、飲み会の席で「こんどKカー耐久レースに出ようぜ!」と盛り上がって、今回が初エントリーとなったそうで、次回は仲間を連れて3台エントリーするのが目標だとか。期待してますよー!



■チーム名:ほのぼのwith.RT(660Cクラス 2台)
前回からヴィヴィオを1台増やして、メンバーも増やしてエントリー。ところが、事前の練習中にコースアウト!再起不能となったため、急遽別のヴィヴィオを入手。しかし、仕上げる時間がなくて、ほぼノーマルのままでのエントリーとなったそうです。とはいえ、今回の目標は「2台そろって入賞!無理なら完走!」・・・でしたが、入賞はできず残念・・・。ですが、2台そろって無事完走できましね!それでも立派ですよ!
★次回は12月22日(日)開催で、今年最後の最終戦(6時間耐久)となります!
たくさんのエントリーお待ちしております!
K-carレーシングゲーム参加者の皆様へ。
参加者の皆様へ
今回も沢山のご参加を頂きまして大変ありがとうございます、
このイベントの目的でもありますサーキット走行未経験者や初心者の方が主役の
家族や仲間たちと気楽に楽しめるレースイベントとして少し皆様に認めていただいているのかな?
と感じています。
特に最近、初めて参加していただくチームや初めてサーキット走行を経験される方たちが
多数参加して頂いている事に主催者として大変うれしく思い、又ヤル気が倍増してきます、
しかしながら反面、ここ数戦車輌が走行不能になる大きいアクシデントが発生しています、
もちろん誰も故意にアクシデントを起こしている訳ではなく、
通常のレースならこれだけの台数が走行していればおきても不思議ではない事ですが、
私達のイベントは車輌同士のアクシデントは起きないことを前提で開催しています、
もし、アクシデントが起きることを前提に開催をするなら、
規格に合った車輌の製作を始め、ロールバー、ヘルメット、レーシングスーツ、グローブ、シューズ,ETC
など今現在参加して頂いている方々の大半が参加出来なくなってしまいます、
勿論!その様なイベントを開催するつもりなど全くありません、
幸い今まで大きな怪我などは発生してはおりませんが、
万が一その様な事態が起きましたらその後の開催も不可能になってしまいますので
極力アクシデントをなくして行きたいと思いますがその方法は規則で解決できるものではありません、
唯一の方法は参加して頂ける皆様の絶対アクシデントは起こさない!と言う気持ちしか無いと思っています、
出来ましたらチームのミーティングの中でも、まずはこの事を全員に伝えていただく様にお願いします。
又、来年に向けてのクラス区分の変更や走行枠の変更などを考慮中です、
出来れば皆様のご意見などお聞かせ願えたらと思いますので会場でも時間のあるときにでもお声がけ下さ
い。
n