2/10のサーキット&インポートミーティング参加者募集中!
2月10日に開催します国産普通車?と輸入車の1時間プチプチ耐久レースぽいイベントを開催いたします!
昨年までも開催していますが今年は1時間の耐久ですが、途中で5分間以上を2回休憩しなくてはいけないルールです。
速さだけでなくタイミングと駆け引きでも勝敗が別れるようにしています、
今までもほとんど勝ち負けにはこだわってはいない様に見られますが一応リザルトが出てクラス別に表彰を致します。
走るだけでも楽しいと思いますが、それ以外にもタイムは遅くても駆け引きやタイミングで1番になれるかもしれないイベントです。
しかしこのイベントも参加台数の多い少ないはありますが、10年以上は1度も接触やアクシデントが起きていないのが自慢のイベントです。
k-car耐久の間のイベントになりますが皆様のご参加をお待ちしています。
昨年までも開催していますが今年は1時間の耐久ですが、途中で5分間以上を2回休憩しなくてはいけないルールです。
速さだけでなくタイミングと駆け引きでも勝敗が別れるようにしています、
今までもほとんど勝ち負けにはこだわってはいない様に見られますが一応リザルトが出てクラス別に表彰を致します。
走るだけでも楽しいと思いますが、それ以外にもタイムは遅くても駆け引きやタイミングで1番になれるかもしれないイベントです。
しかしこのイベントも参加台数の多い少ないはありますが、10年以上は1度も接触やアクシデントが起きていないのが自慢のイベントです。
k-car耐久の間のイベントになりますが皆様のご参加をお待ちしています。
2/18 サーキットミーティング&インポートカーミーティング Round.1 イベントレポート
2018年「EMZサーキットミーティング&インポートカーミーティング」の第1戦が、2月18日(日)に開催されました!
晴天に恵まれ、過ごしやすいコンディションの中、九州各地から26台のマシンがエントリー!
今回は参加台数が少なめということもあり、インポートカーミーティングと混走となりました。
■開催日:2018年2月18日(日)
■開催地:HSR九州(熊本県)
■参加台数:26台
■天候:晴れ
■走行メニュー:90分耐久レース(ピットストップ5分×3回) ※クラス別表彰
※1台の車両で複数のドライバー参加も可能です。

<ドライバーズミーティング>


サーキット走行するためのルールや注意事項についての説明会です。
参加者全員が、安全に楽しく走るためのローカルルールも設けていますので、
しっかり聞いて、ルールを守って、みなさんと一緒に楽しめるイベントにしましょう!
<ピットロード整列>


ゼッケン番号順に整列して、ペースカーが先導します。
発信機のチェックを行い、隊列が整えば2周目のからローリングスタートとなります。
<スタート>

90分のレーススタート!
タイヤのグリップを確認しながら、徐々にペースアップしていきましょう。
<ピットストップ>




ピットインするタイミングは、それぞれのペースに合わせて自由に行えます。
ピットイン後はコントロールタワー横で一時停止してオフィシャルの指示にしたがい、
ピットロードを徐行してピットエンドにストップ。5分後に再スタートとなります。
<ゴール>

90分のレース、お疲れさまでした!
ルールとマナーを守っていただき、安全で楽しいレースとなりました!
<表彰式&ジャンケン大会>









表彰はクラス別に行われ、楯と賞品が授与されます。
入賞できなくても参加者全員にたくさんの果物も用意してます!
そして、イベントの最後を盛り上げるのは豪華賞品がもらえるジャンケン大会!
一緒にきたご家族やお友達も参加OKです!
次回開催は6月10日(日)です!
たくさんのエントリーお待ちしております!
<フォトギャラリー>
























インポート&サーキットミーティング参加へのご案内。
K-car耐久Rd1と同日開催のインポートカー&サーキットミーティングのご案内です。
おかげさまでK-car耐久は参加募集台数の60台に達してしまいましたが、同日午後から開催予定の輸入車だけのインポートカーミーティングは7台、国産車だけのサーキットミーティングは17台となっていまして、まだ十分参加枠に余裕があります。
この両イベントは90分間のプチ耐久レース形式となっていますが、決して結果だけを目的としたイベントではありません。
基本的には自分のペースで走行できる自分の力量に合った走行会です。
しかし、のべつ幕なしに90分間走るよりメリハリのある走行をする為に耐久レースの名称にしています。
ルールとしては途中で5分以上のピットイン(休憩)を2回以上する事ですがもちろん何度ピットインしても構いません、
また休憩なしで連続走行してもかまいませんが、その場合は表彰対象から外れてしまいます。
早い話が他人に迷惑をかけない方なら目的は様々でも大丈夫な走行会です。
もちろん各クラス別に表彰をしますので無理や無茶をしない本気モードの方々のご参加も大歓迎です。
たぶん今までにない耐久レース形式の走行会なので、いまいちルールが分かりにくいと思いますが、ご不明な点が御座いましたらご質問を頂きたいと思います。
車種等は問いませんので、皆様のご参加をお待ちいたしています。
おかげさまでK-car耐久は参加募集台数の60台に達してしまいましたが、同日午後から開催予定の輸入車だけのインポートカーミーティングは7台、国産車だけのサーキットミーティングは17台となっていまして、まだ十分参加枠に余裕があります。
この両イベントは90分間のプチ耐久レース形式となっていますが、決して結果だけを目的としたイベントではありません。
基本的には自分のペースで走行できる自分の力量に合った走行会です。
しかし、のべつ幕なしに90分間走るよりメリハリのある走行をする為に耐久レースの名称にしています。
ルールとしては途中で5分以上のピットイン(休憩)を2回以上する事ですがもちろん何度ピットインしても構いません、
また休憩なしで連続走行してもかまいませんが、その場合は表彰対象から外れてしまいます。
早い話が他人に迷惑をかけない方なら目的は様々でも大丈夫な走行会です。
もちろん各クラス別に表彰をしますので無理や無茶をしない本気モードの方々のご参加も大歓迎です。
たぶん今までにない耐久レース形式の走行会なので、いまいちルールが分かりにくいと思いますが、ご不明な点が御座いましたらご質問を頂きたいと思います。
車種等は問いませんので、皆様のご参加をお待ちいたしています。
5/3 サーキットミーティング Round.2 in HSR九州 イベントレポート
2017年「EMZサーキットミーティング」の第2戦が、5月3日(日)に開催されました!
晴天に恵まれたゴールデンウィーク! 九州各地から13台のマシンがエントリー!
今回は参加台数が少なめということもあり、インポートカーミーティングと混走。
その代わりに、通常70分のレース枠を広げて90分のレースとなりました。
今回は、オイル漏れの車両によりコース上にオイルが撒かれてしまい赤旗中断。
ですが、HSR九州の迅速な処理で、15分ほどで再スタートできました。
■開催日:2017年5月3日(祝)
■開催地:HSR九州(熊本県)
■参加台数:13台
■天候:晴れ
■走行メニュー:90分耐久レース(ピットストップ5分×3回) ※クラス別表彰
※1台の車両で複数のドライバー参加も可能です。

<7:20~ドライバーズミーティング>


サーキット走行するためのルールや注意事項についての説明会です。
参加者全員が、安全に楽しく走るためのローカルルールも設けていますので、
しっかり聞いて、ルールを守って、みなさんと一緒に楽しめるイベントにしましょう!
<10:20~ ピットロード整列>

ゼッケン番号順に整列して、ペースカーが先導します。
発信機のチェックを行い、隊列が整えば2周目のからローリングスタートとなります。
<10:40 スタート>



90分のレーススタート!
タイヤのグリップを確認しながら、徐々にペースアップしていきましょう。
<ピットストップ>

ピットインするタイミングは、それぞれのペースに合わせて自由に行えます。
ピットイン後はコントロールタワー横で一時停止してオフィシャルの指示にしたがい、
ピットロードを徐行してピットエンドにストップ。5分後に再スタートとなります。
<12:30 ゴール>※赤旗中段があったため時間延長となりました。

90分のレース、お疲れさまでした!
ルールとマナーを守っていただき、安全で楽しいレースとなりました!
<表彰式&ジャンケン大会>




表彰はクラス別に行われ、楯と賞品が授与されます。
表彰されなくても、参加者全員にたくさんの果物も用意してます!
そして、イベントの最後を盛り上げるのは豪華賞品がもらえるジャンケン大会!
一緒にきたご家族やお友達も参加OKです!
今回の特賞はレーシンググローブでした!
<参加者インタビュー>
■参加車両名:ともみスペシャル(TOYOTA 86)

人生1度はスポーツカーに乗りたい!という想いで86を購入。サーキット走行を楽しんでいるとのこと。クルマの仕様は、車高調、強化クラッチ、バケットシートなどで走りを強化。また、USDM好きとのことで、エンブレム、サイドマーカー、テールランプ、ホイールセンターキャップ、アンテナなど、細部に至るまで北米仕様にカスタム。こだわりがハンパないです。

■参加車両名:LAUDADA 32R(スカイラインGT-R)

平成3年式、新車で購入して以来ずっと乗り続けているというGT-R。以前はシビックでレース活動していて、現在は軽カー耐久レースを楽しんでいるとのこと。マイカーでは、半年ぶりのサーキット走行とのことで、今回は安くて評判がいいハンコック製タイヤを装着したので、どんな感じなのか楽しみだとか。

■参加車両名:NFS S2000(S2000)

車屋さんのオーナーで、走行20万キロのS2000が入庫したのでテスト走行に来たとのこと。「しっかり整備もしたので、サーキット走行でもまったく問題なかったです」と二重丸!じつは、マイカーもS2000で新車で購入して以来、ずっと所有しているとのことで、EMZのイベントも20年くらい前から参加しているという超常連さんです。

次回開催は9月10日(日)です!
たくさんのエントリーお待ちしております!
晴天に恵まれたゴールデンウィーク! 九州各地から13台のマシンがエントリー!
今回は参加台数が少なめということもあり、インポートカーミーティングと混走。
その代わりに、通常70分のレース枠を広げて90分のレースとなりました。
今回は、オイル漏れの車両によりコース上にオイルが撒かれてしまい赤旗中断。
ですが、HSR九州の迅速な処理で、15分ほどで再スタートできました。
■開催日:2017年5月3日(祝)
■開催地:HSR九州(熊本県)
■参加台数:13台
■天候:晴れ
■走行メニュー:90分耐久レース(ピットストップ5分×3回) ※クラス別表彰
※1台の車両で複数のドライバー参加も可能です。

<7:20~ドライバーズミーティング>




サーキット走行するためのルールや注意事項についての説明会です。
参加者全員が、安全に楽しく走るためのローカルルールも設けていますので、
しっかり聞いて、ルールを守って、みなさんと一緒に楽しめるイベントにしましょう!
<10:20~ ピットロード整列>


ゼッケン番号順に整列して、ペースカーが先導します。
発信機のチェックを行い、隊列が整えば2周目のからローリングスタートとなります。
<10:40 スタート>



90分のレーススタート!
タイヤのグリップを確認しながら、徐々にペースアップしていきましょう。
<ピットストップ>


ピットインするタイミングは、それぞれのペースに合わせて自由に行えます。
ピットイン後はコントロールタワー横で一時停止してオフィシャルの指示にしたがい、
ピットロードを徐行してピットエンドにストップ。5分後に再スタートとなります。
<12:30 ゴール>※赤旗中段があったため時間延長となりました。

90分のレース、お疲れさまでした!
ルールとマナーを守っていただき、安全で楽しいレースとなりました!
<表彰式&ジャンケン大会>







表彰はクラス別に行われ、楯と賞品が授与されます。
表彰されなくても、参加者全員にたくさんの果物も用意してます!
そして、イベントの最後を盛り上げるのは豪華賞品がもらえるジャンケン大会!
一緒にきたご家族やお友達も参加OKです!
今回の特賞はレーシンググローブでした!
<参加者インタビュー>
■参加車両名:ともみスペシャル(TOYOTA 86)

人生1度はスポーツカーに乗りたい!という想いで86を購入。サーキット走行を楽しんでいるとのこと。クルマの仕様は、車高調、強化クラッチ、バケットシートなどで走りを強化。また、USDM好きとのことで、エンブレム、サイドマーカー、テールランプ、ホイールセンターキャップ、アンテナなど、細部に至るまで北米仕様にカスタム。こだわりがハンパないです。


■参加車両名:LAUDADA 32R(スカイラインGT-R)

平成3年式、新車で購入して以来ずっと乗り続けているというGT-R。以前はシビックでレース活動していて、現在は軽カー耐久レースを楽しんでいるとのこと。マイカーでは、半年ぶりのサーキット走行とのことで、今回は安くて評判がいいハンコック製タイヤを装着したので、どんな感じなのか楽しみだとか。


■参加車両名:NFS S2000(S2000)

車屋さんのオーナーで、走行20万キロのS2000が入庫したのでテスト走行に来たとのこと。「しっかり整備もしたので、サーキット走行でもまったく問題なかったです」と二重丸!じつは、マイカーもS2000で新車で購入して以来、ずっと所有しているとのことで、EMZのイベントも20年くらい前から参加しているという超常連さんです。


次回開催は9月10日(日)です!
たくさんのエントリーお待ちしております!
3/19 サーキットミーティング Round.1 in HSR九州 イベントレポート
2017年の初戦「EMZサーキットミーティング」が、3月19日(日)に開催されました!
天候にも恵まれ、暖かい春の日差しを受けながら、23台のマシンがエントリー!
ランサー、シルビア、スカイライン、マークⅡ、チェイサー、クラウン、ロードスター、スイフトなどなど、
さまざまな車種が勢ぞろいしました。
仲間と一緒に、また会場で仲間をつくって、ワイワイ楽しめるイベントとなりました。
■開催日:2017年3月19日(日)
■開催地:HSR九州(熊本県)
■参加台数:23台
■天候:晴れ
■走行メニュー:70分耐久レース(ピットストップ5分×2回) ※クラス別表彰
※1台の車両で複数のドライバー参加も可能です。

<11:30~ドライバーズミーティング>


サーキット走行するためのルールや注意事項についての説明会です。
参加者全員が、安全に楽しく走るためのローカルルールも設けていますので、
しっかり聞いて、ルールを守って、みなさんと一緒に楽しめるイベントにしましょう!
<14:15~ コースイン&スタート>





ゼッケン番号順に整列して、ペースカーが先導します。
発信機のチェックを行い、隊列が整えば2周目のからローリングスタートとなります。
<ピットストップ>

ピットインするタイミングは、それぞれのペースに合わせて自由に行えます。
ピットイン後はオフィシャルの指示にしたがって、ピットロードを徐行してピットエンドにストップ。
5分後に再スタートとなります。
<15:25 ゴール>



70分のレース、お疲れさまでした!
全員がルールとマナーを守っていただき、トラブルもなく楽しいレースとなりました!
<表彰式>


表彰はクラス別に行われ、楯と景品が授与されます。
もちろん参加者賞も用意してます!
<ジャンケン大会>



イベントの最後を盛り上げるのは豪華賞品がもらえるジャンケン大会!
一緒にきたご家族やお友達も参加OKです!
今回の特賞はレーシンググローブでした!
<参加者インタビュー>
■参加車両名:アル中おじさん アルテッツァ RS

30年ほど前は峠を走ってたそうで、サーキット走行は今回が初!「ノーマルなんで足廻りとタイヤがキツイです…最初はちょっと怖かったけど、後半はとても楽しく走れました!」と、大満足!楽しく走るのが一番ですよね!またの参加をお待ちしてます!
■参加車両名:かなえスペシャル

S15シルビアが初めてのクルマで、やさしいおじさま?たちからのお誘いで初のサーキットにチャレンジ。「ぜんぜん怖くなかったです!めちゃくちゃ楽しかったです!もっと上手くなりたいです!」と、力強いコメントいただきました!女性ドライバーあなどれませんね~w ※エアロ修正しときましたw
■参加車両名:見習い180

オートポリスを1回走って、今回は2回目のサーキット走行。チームフェニックスからのエントリーで「いや~店長について行こうとしたけど、まったくダメでした…店長バリ速!」と、苦笑。来月から社会人とのことで、クルマもレベルアップして再チャレンジですね!
■参加車両名:LuckyトラックBNR32

ピカピカのR32GT-Rで初エントリー。なんとR32タイプMを3台も乗り継いで、20年のブランクを経てGT-Rをゲット!「大切に乗りたいので本格的なレースはNGだけど、このイベントは気軽に楽しめますね!」と大満足!ハイ!安全に楽しめるのがなによりですよね!
■参加車両名:シンノスケチェイサー

友達と一緒に初エントリー。いつもは峠オンリーで、今回がサーキット初。「スピンしないことを第一目標に、無事に目標クリアしました!また参加したいです!」と、無理をしないようにレベルアップですね!今後に期待してます!
次回開催は5月3日(祝)です!
たくさんのエントリーお待ちしております!
天候にも恵まれ、暖かい春の日差しを受けながら、23台のマシンがエントリー!
ランサー、シルビア、スカイライン、マークⅡ、チェイサー、クラウン、ロードスター、スイフトなどなど、
さまざまな車種が勢ぞろいしました。
仲間と一緒に、また会場で仲間をつくって、ワイワイ楽しめるイベントとなりました。
■開催日:2017年3月19日(日)
■開催地:HSR九州(熊本県)
■参加台数:23台
■天候:晴れ
■走行メニュー:70分耐久レース(ピットストップ5分×2回) ※クラス別表彰
※1台の車両で複数のドライバー参加も可能です。

<11:30~ドライバーズミーティング>




サーキット走行するためのルールや注意事項についての説明会です。
参加者全員が、安全に楽しく走るためのローカルルールも設けていますので、
しっかり聞いて、ルールを守って、みなさんと一緒に楽しめるイベントにしましょう!
<14:15~ コースイン&スタート>





ゼッケン番号順に整列して、ペースカーが先導します。
発信機のチェックを行い、隊列が整えば2周目のからローリングスタートとなります。
<ピットストップ>


ピットインするタイミングは、それぞれのペースに合わせて自由に行えます。
ピットイン後はオフィシャルの指示にしたがって、ピットロードを徐行してピットエンドにストップ。
5分後に再スタートとなります。
<15:25 ゴール>



70分のレース、お疲れさまでした!
全員がルールとマナーを守っていただき、トラブルもなく楽しいレースとなりました!
<表彰式>




表彰はクラス別に行われ、楯と景品が授与されます。
もちろん参加者賞も用意してます!
<ジャンケン大会>





イベントの最後を盛り上げるのは豪華賞品がもらえるジャンケン大会!
一緒にきたご家族やお友達も参加OKです!
今回の特賞はレーシンググローブでした!
<参加者インタビュー>
■参加車両名:アル中おじさん アルテッツァ RS

30年ほど前は峠を走ってたそうで、サーキット走行は今回が初!「ノーマルなんで足廻りとタイヤがキツイです…最初はちょっと怖かったけど、後半はとても楽しく走れました!」と、大満足!楽しく走るのが一番ですよね!またの参加をお待ちしてます!
■参加車両名:かなえスペシャル

S15シルビアが初めてのクルマで、やさしいおじさま?たちからのお誘いで初のサーキットにチャレンジ。「ぜんぜん怖くなかったです!めちゃくちゃ楽しかったです!もっと上手くなりたいです!」と、力強いコメントいただきました!女性ドライバーあなどれませんね~w ※エアロ修正しときましたw
■参加車両名:見習い180

オートポリスを1回走って、今回は2回目のサーキット走行。チームフェニックスからのエントリーで「いや~店長について行こうとしたけど、まったくダメでした…店長バリ速!」と、苦笑。来月から社会人とのことで、クルマもレベルアップして再チャレンジですね!
■参加車両名:LuckyトラックBNR32

ピカピカのR32GT-Rで初エントリー。なんとR32タイプMを3台も乗り継いで、20年のブランクを経てGT-Rをゲット!「大切に乗りたいので本格的なレースはNGだけど、このイベントは気軽に楽しめますね!」と大満足!ハイ!安全に楽しめるのがなによりですよね!
■参加車両名:シンノスケチェイサー

友達と一緒に初エントリー。いつもは峠オンリーで、今回がサーキット初。「スピンしないことを第一目標に、無事に目標クリアしました!また参加したいです!」と、無理をしないようにレベルアップですね!今後に期待してます!
次回開催は5月3日(祝)です!
たくさんのエントリーお待ちしております!